禊萩(養殖)鮎正宗純米鮎正宗酒造新潟県2025/9/3 8:46:522025/9/168禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ13杯目。 ぽんしゅ館長岡駅店お勧めの一杯。 岐阜県といえば長良川の鮎❕️という直感で選択。
禊萩(養殖)天領盃冴大吟醸天領盃酒造新潟県2025/9/3 8:41:472025/9/187禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ12杯目。 コイン2枚使用。 先月3位。番号が変わっていたので躊躇したが大吟醸ということもあり選択。 いくつか飛んだナンバーは禊萩のページで確認してください。15杯目で終わってます。
禊萩(養殖)鶴齢純米大吟醸青木酒造新潟県2025/9/3 8:31:302025/9/186禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ10杯目。 コイン3枚使用。 この時にぽんしゅ館カードのことを知り、今まで飲んだ銘柄もスマホで記録していたので全て蔵元が被らなかったのに感謝。記録は大事。
禊萩(養殖)彌彦極普通酒無濾過弥彦酒造新潟県2025/9/3 1:32:382025/9/168禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ9杯目。 次は先月8位の彌彦。 普通酒ジャンルで人気?と疑問に思いながら一杯。 普通酒詐欺じゃないかというぐらい美味しいスッキリ系辛口。 コレで普通酒なら純米系も期待感アリ。
禊萩(養殖)柏露超辛口純米柏露酒造新潟県2025/9/3 1:18:322025/9/168禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ8杯目。 ここらで強い辛口をいきたいと柏露を選ぶ。 三千盛で慣れてるから大丈夫だと思っていたら酒度の高さの割にそれ程辛さを感じなかった。 確かにチーズ系の酸味はあるが強いものでもない。 最初に飲めばわかったかも。 まだ飲んでおきたい酒があるのでコイン購入。
禊萩(養殖)加茂錦純米大吟醸加茂錦酒造新潟県2025/9/3 1:06:132025/9/169禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ7杯目。 さけのわ一番人気の加茂錦。先月6位。 コイン2枚必須。 味は書いてある通りのメロン系。 飲み口の良さから2杯目行きたいがまだまだ酒類(ある意味間違ってない)があるので次に向かう。
禊萩(養殖)越乃景虎特別純米酒 名水仕込特別純米諸橋酒造新潟県2025/9/3 0:55:432025/9/188禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ6杯目。 先月5位の越乃景虎。 長岡市近辺の酒屋で数多く目にする銘柄。 飲み口から余韻まで愉しめる一杯。 マジで自分、大丈夫なのかと思いながら次の一杯を求める。
禊萩(養殖)能鷹特別純米田中酒造新潟県2025/9/3 0:46:012025/9/185禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ5杯目(酔い回り始め)。 ぽんしゅ館先月4位の能鷹。 酸味こそあるが、米の甘みが感じられる。 純米吟醸も試したい。
禊萩(養殖)緑川本醸造緑川酒造新潟県2025/9/3 0:36:402025/9/188禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ4杯目。 魚沼の酒、緑川。 少し酸味が感じられるが飲みやすい一杯。 燗向きなタイプかと。 純米も試したい。
禊萩(養殖)〆張鶴純純米吟醸宮尾酒造新潟県2025/9/3 0:26:152025/9/185禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ3杯目。 ハンドブックに掲載されてた〆張鶴 純。 淡麗辛口タイプ。安定感のある一杯。
禊萩(養殖)上善如水純米吟醸白瀧酒造新潟県2025/9/3 0:12:512025/9/186禊萩(養殖)ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ2杯目。 新潟日本酒の定番の一つ、上善如水。 香りはバナナっぽい。飲み口はスッキリ。 名の通り水を飲むかのような飲みやすさ。 どちらかというと単独飲みでなく食中酒向き。
禊萩(養殖)山古志純米吟醸お福酒造新潟県2025/9/3 0:00:312025/9/185禊萩(養殖)書き溜めの纏めに時間がかかった。修正投稿してます。 信越道の駅巡り兼日本酒集めの一泊旅。 長岡市にホテルをとり、待望のぽんしゅ館長岡駅店に。 まずは先月一番人気の山古志から。 飲みやすさに加え、米の甘みが感じられる一杯。 次は何をいこうか。
禊萩(養殖)深山菊大吟醸舩坂酒造店岐阜県2025/8/28 10:52:302025/8/28129禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵27軒目。 高山市にある7つの酒蔵の一つ、舩坂酒造さんの主銘柄。高山市のスーパーで購入。 香りはナッツの様な香ばしい香り。 口当たりは甘みが先に来て、辛口の余韻が後に残る感じ。
禊萩(養殖)飛騨路の寒椿特別純米平和錦酒造岐阜県2025/8/27 10:43:272025/8/27118禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵26軒目。 加茂郡川辺町にある平和錦酒造さんの主銘柄の一つ。蔵元にて3つの銘柄を購入。三本の画像の右側の酒。 香りはバナナ系の吟醸香。 酸味は少なく、米の甘みが強調されている飲みやすい一本。
禊萩(養殖)やまだ玉柏純米蔵元やまだ岐阜県2025/8/26 13:10:342025/8/26109禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵25軒目。 加茂郡八百津町にある合資会社山田商店(蔵元やまだ)さんの主銘柄。これは可児市の道の駅にて購入。 香りは弱めな吟醸香。 酸味はなく、スッキリした飲み口に米の甘みが広がる。 最近、八百津町の蔵元にも訪問。
禊萩(養殖)はなもり純米原酒生酒にごり酒花盛酒造岐阜県2025/8/26 12:25:422025/8/26103禊萩(養殖)八百津町の蔵元にて購入。 香りは強めで、酸味が感じられる。 上澄みでは酸味から渋味、そこからの旨味が現れるが、濁りと混ざると酸味が消えて飲みやすくなる。
禊萩(養殖)白真弓槽垂れ純米吟醸生酒蒲酒造場岐阜県2025/8/24 12:45:102025/8/24128禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵24軒目。 飛騨市古川にある蒲酒造さんの主銘柄。 蔵元にて購入。 吟醸香が強く、澱が浮いて霞んで見える。 口に含むとシュワシュワ感からの苦味、そこから旨味と甘味が広がる。 後味もスッキリ辛口なのでどんどん呑んでしまう。
禊萩(養殖)初霜純米原酒生酒無濾過大塚酒造岐阜県2025/8/21 13:02:102025/8/21128禊萩(養殖)岐阜県の酒蔵23軒目。 揖斐郡池田町にある大塚酒造さんのお酒。 こちらは大野町の道の駅で購入。 岐阜県産初霜100%使用。精米歩合60%。 アルコール分17度。日本酒度は+5。 フルーティな香り。 口に含むと米の甘みが広がる。 大塚酒造さんは竹雀が主銘柄なのでそちらも試したいところ。
禊萩(養殖)黒松仙醸本醸造生貯蔵酒仙醸長野県2025/8/21 11:27:122025/8/21107禊萩(養殖)開田高原にドライブ行った時に木曽のイオンで購入。信州の地酒飲み比べセットの一本。 香りは控えめだが酸味は感じられず甘味と喉越しの良さで飲みやすい酒。 コレで本醸造ってなると吟醸クラスへの期待感が高くなる。純米系の購入も検討中。