Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
JUNJUN
お酒は好んで飲んでいませんでしたが、お酒に詳しい友人に連れられて、美味しいお料理と日本酒に出会い、2025年7月から日本酒を飲み始めました。 皆さんの投稿を読んで、好みのお酒と美味しいお料理を見つけたいと思います。

登録日

チェックイン

33

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
49
JUN
山形のお土産でいただいたお酒。 生酛造りにこだわった伝統的な製法の日本酒ということで、楽しみ過ぎて仕事を早めに切り上げこのお酒のために帰宅。 口に含むと甘さと香りが広がるけど、飲み込むと後ひかなくスッキリ飲める感じ。 美味しい。生酛造りと聞くだけでより身体に良い気がします😀
alt 1
53
JUN
品川にある秋田美彩館にて飲み比べをして感激したお酒。 甘みがありながらも、後味はスッキリ。 マスカットや白桃のような上品なフルーツの香りがもっと飲みたい欲を刺激します。 口に含むたびに「美味しい♥」という言葉が口から漏れてしまうお酒。
alt 1alt 2
文楽 東蔵 (あずまぐら)
63
JUN
念願の文楽東蔵で夜のコースを予約。 熱燗デビューしてきました。 冷でのむ時よりも香り爆発。 全然違う味わい。 お店はいざいってみると、予約客でホールも個室も満席🈵 飲物もお料理も中々出てこない状況でしたが、返ってゆっくり食べてゆっくり飲む事ができ、仲間達とのおしゃべりも楽しめました。
alt 1alt 2
53
JUN
マラソン大会の前泊で群馬県へ。せっかくなので周辺をお散歩。 道中で立ち寄った山崎酒造さんで見つけた一本。 現在は他の酒造に委託して造られているそうですが、私が思うThe 純米酒的な味わいに癒されました。 散歩中に拾った栗と一緒に秋の記念ショット🌰🍶
宝山たからやま吟醸
alt 1
46
JUN
夏休みの新潟旅行で立ち寄った「たからやま醸造」さんで購入した吟醸酒🍶 販売スペースの雰囲気も素敵で、次回は蔵見学もぜひ申し込みたい。 お酒は口当たりが軽く、ほんのりとした甘さが感じられる優しい飲み口でした☺️
鷹の夢本醸造 しぼりたて生本醸造
alt 1
65
JUN
アルコール度数の高い日本酒にはまだ慣れていないのですが、開栓直後の一口目は舌にピリッとくる刺激があって、思わずジンをストレートで飲んだ時の感覚がよみがえりました。 最初の数日は炭酸で割って楽しんでいたのですが、今日はそのまま飲んでみたら…あれ?まろやかで飲みやすい。アルコールの角がとれて、甘みがふんわり広がる感じに。 同じ一本でも、日が経つとこんなにも表情が変わるのかと驚きました。 日本酒の奥深さ、改めて実感です。
alt 1alt 2
JUN
アンテナショップでの飲み比べは楽しいと思う今日この頃。 どれも美味しく、蒲鉾や鯵のマリネといったおつまみも、地酒の風味を引き立ててくれて相性抜群。梅ヶ枝 原酒が気持ちとろっとした感じで、原酒ならではの濃厚さや、まろやかな口当たりが印象深かった。 「長崎の地元の人だったら絶対知っている栗ボーロと桃カステラ買っていってください!」と営業さんの地元愛に負け、お土産購入。友人へお土産に渡したら大好評でした!
柏露無濾過生貯蔵原酒純米大吟醸
alt 1alt 2
67
JUN
夏の暑い日、銀座・新潟情報館 THE NIIGATA(ザ ニイガタ/物産館)に蔵元さんがいらしていました。試飲をさせていただき、瞬時に気に入り購入したお酒。 今日は開栓! 「濃醇辛口」という言葉をこのお酒で知りました。飲んだ後も口の中にいい香りが残り、また飲みたくなるお酒。 ラベルもカッコよくて素敵です!
AAJI
JUNさん こんばんは。私も大学1年生(45年前)の頃はコンパで皆が飲めなくなった燗酒が私の前に並びました。当時日本酒は好きでは無かった。しかし新聞のローカル版に載った酒屋で美味しい酒に出会いました
JUN
AAJI さん、素敵な思い出をシェアしてくださってありがとうございます😊コンパで皆が残した燗酒が並ぶ…相当お強いんですね(笑)ローカル酒屋さんでの美味しいお酒との出会い素敵です。
alt 1
57
JUN
名前にぐっときて購入したお酒。 釜屋のホームページを拝見させて頂いたところ「力士」は、大相撲の相撲取りのことではなく、「磁器の名陶工」の名前でした。 やっぱりお相撲もつよかったのかな? お酒はフレッシュですっきりとした飲み口。そのあと辛さがきた。飲みやすい。 秋刀魚の塩焼と一緒に。 幸せ🍶美味しいな〜。
末廣猫魔の雫 純米吟醸原酒ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
JUN
福島のお酒を飲み比べ。 喜多方ラーメンを食べながら…美味しい。 第一印象は会津若松市にある末廣酒造の猫魔の雫がフレッシュなフルーツのような甘味とアルコールの辛さで好き〜♥となりましたが… 2口目以降は酔いのせいかどれも美味しい美味しい言いながら頂きました。
文楽日本人の忘れ物
alt 1
60
JUN
そうかー。皆さんの記事を読んで昨日が日本酒の日だった事を知りました! 今日も残業後のキッチン飲みです。 すぐ寝たいけど、どうしても開栓したくて。 ラムネのような味がしたかと思うと爽やかにキリッとした感じがやってきた。 美味しい♥ 北西酒造併設のレストラン、今月どこかで行きたいな〜。
上善如水ひやおろしひやおろし
alt 1
56
JUN
美味しい。 1日120mmlで酔えるお得な体質ですが、このお酒はもっと飲みたくなる旨さ。 香りよく甘みもありでもスッキリ。アルコールでキリッと感もあり…味を探っている間にもう一杯となるやつです。
alt 1alt 2
61
JUN
名古屋最終日は、友達のお誘いで 中区丸の内 にある「糀MARUTANI」でランチ。 関谷醸造が運営しているお店で、祝日11:00から予約で入店。女性のお客さんを中心にほぼ満席。予約無しでは入れない人気ぶりでした。 いただいた「夢筺」は、後味の軽いスッキリとしたお酒でした。 ご飯もお酒も美味しく、お土産に「蓬莱泉」で作った酒饅頭を購入。これまた頂くのが楽しみ。
alt 1alt 2
63
JUN
本日行ってきた山盛酒造のご近所にある、中々手に入らない?萬乗醸造のお酒をホテル近くの松坂屋で見つけたのでお土産に購入。「もう一本買っておけばよかったー」と思うかもしれない!?と思い、1人贅沢な宴を開催(ただのホテル部屋のみ)美味しい!美味しすぎます! これは日本酒なのでしょうか?瓶にシリアル番号がうってあります。 もう一本追加決定。重いな〜♥
鷹の夢本醸造しぼりたて生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山盛酒造株式会社
44
JUN
新蔵開き 鷹の夢を堪能してもらうイベント タカノミャーテ 〜アキハマダカ〜 に行ってきました。 翌日、名古屋で予定があるのでこのイベントのために前日入り。 イベント開催は何かと大変かと思いますが、とっても美味しく楽しく幸せな時間を過ごす事ができました。感謝です。ありがとうございます!美味しく頂きました。 名古屋飯に合う味わいのお酒で、今迄飲んだお酒のなかでは濃い感じがしました。 余韻を味わいながら、これから味噌煮込みうどんを食べようかと思います!
千代鶴特別純米特別純米
alt 1alt 2
54
JUN
日本橋とやま館のトヤマバーにて飲み比べを頂く。どれも美味しかった〜。中でも千代鶴の特別純米が好みかな~と。 飲んでいるうちにどれも美味しくてわからなくなるのが落ちですが…。 おつまみセットの伽羅蕗がおいしかった。炊きたてご飯とも一緒に頂きたいと思いました。
alt 1
57
JUN
注いだ時点で良い香り。口にふくむと爽やかな甘い香り。飲みやすく、一見アルコール度数の低いお酒なのかな?と思ってしまった(15度ある)、美味しい。 北西酒造のお隣にある、蕎麦と一品料理の店「文楽 東蔵」で蕎麦を頂いた。私は車のため飲むことはできませんでしたが、この素敵な空間で頂く日本酒とお蕎麦はさぞ美味しいだろうなー。夜、行ってみたい。
alt 1
62
JUN
夏休みに新潟観光で訪れた宮尾酒造。 お土産に購入。 とても好きなお酒のひとつとなりました㊗️ フルーティーで色々と爽やかな甘味を感じた後、これが辛口かな?と思われるアルコールの辛味?でスッキリ!好きツツ!
alt 1
52
JUN
冷蔵庫で冷やしてのんだ瞬間は甘味の中にゆで卵のような香りがした⋯ような気がして飲み進まなかったが、数日後飲んだらラムレーズンのような味がしてびっくり! 私の体調によるものなのか?お酒の酸化によるものなのか?一緒に食べ合わせたものによるものか? 毎日感じ方が違って何度も美味しい。 お猪口2杯で酔えるし、お得な体質。
王紋純米大吟醸 無濾過原酒
alt 1
47
JUN
青が好きなので、きれいな瓶だなぁ~と思って購入したお酒。 のみくちが良くフレッシュな香りとフルーティーな甘味。何かに似た味⋯と探っている間にのみ終わってしまいました。 日本酒って美味しいですね〜。
ma-ki-
JUNさん、おはようございます 日本酒のブルーボトルって綺麗ですよね✨ 前回のピンクラベルより今回は甘めな王紋さんなのかなぁの印象です😋 日本酒って美味しいですよね~🤤
JUN
おはようございます。 日本酒の瓶まで好きになってます😆 ma-ki-さんのおっしゃる通りピンクラベルより今回は甘めでした。 みなさんのアップされるお酒情報をみて、日々飲んでみたいお酒が増えています!
1