Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
mirinmirin
日本酒を好きになるきっかけとなった、 熱燗、純米酒、低精白、生酛造り、 を好んで飲みますが、吟醸も本醸造も 冷酒も、日本酒全般が大好きです♡♡ 酒蔵に直接足を運んで購入するのが趣味で、さけのわ🍶を知り、自分の記録用に投稿しています( ˆ ˆ )

登録日

チェックイン

153

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
山陰東郷純米生酛
山陰東郷 チェックイン 1山陰東郷 チェックイン 2
9
mirin
原料米 強力100%・精米歩合77% 29BY・使用酵母 酵母無添加 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
妙の華純米山廃原酒無濾過
妙の華 チェックイン 1妙の華 チェックイン 2
7
mirin
原料米 山田錦・精米歩合90% 使用酵母7号酵母・日本酒度+6 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
昇龍蓬莱純米生酛
昇龍蓬莱 チェックイン 1昇龍蓬莱 チェックイン 2
11
mirin
原料米 徳島県産山田錦  精米歩合70%・23BY・日本酒度+4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
黒蜻蛉純米生酛
黒蜻蛉 チェックイン 1黒蜻蛉 チェックイン 2
10
mirin
原料米 海老名産山田錦100% 精米歩合 麹55 掛65・2011BY 日本酒度+10 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
綾花特別純米
綾花 チェックイン 1綾花 チェックイン 2
9
mirin
原料米 山田錦・精米歩合60% 28BY・日本酒度+4 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
日置桜青冴え純米生酛
日置桜 チェックイン 1日置桜 チェックイン 2
6
mirin
原料米 雄町100%・精米歩合70% 29BY・使用酵母 7号・日本酒度+9 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 🍶以前飲んで美味しかった日本酒を記録に
辨天娘中垂れ R1BY 五百万石純米原酒生酒中取り
辨天娘 チェックイン 1
辨天娘 チェックイン 2辨天娘 チェックイン 3
17
mirin
自分の好み ★★★★★ ●原料米→五百万石100% ●精米歩合75% ☆15→口当たりは滑らかだが、淡麗感。生酒らしくフレッシュで、少しフルーティ。柔らかいお米の甘味、後口に苦味が。 ☆60→変わらずお米の柔らかい香り。口に入れた瞬間からのお米の濃い甘味が印象的。口当たりは淡麗感が残りつつも、まろやかに変化。辛味も増すも、より一層強く濃いお米の甘味になり驚いた。余韻も長く美味しい。 燗にすることで甘味旨味が増し、突き抜けた美味しさに。強力の中垂れより甘味が濃い印象。五百万石のイメージが少し変わった。
辨天娘山田錦 H29BY純米
辨天娘 チェックイン 1
辨天娘 チェックイン 2辨天娘 チェックイン 3
13
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●山田錦100% ●精米歩合80% ●日本酒度+13 ☆室温→口当たりはドライながらも滑らか。膨よかな米の旨味甘味、そして後口に酸味が。 ☆50→口当たりはより重めに。米の旨味と華やかな甘味が強く、余韻も柔らかな米の甘味が続く。 ☆60→より甘味が増す。70近くまで温度を上げても旨味は飛ばないが甘味は少し落ち着くかな?室温よりバランスが良くなり、お酒だけでもずっと飲める。 全く同じのを2回目。感想が全体的に違うが、その時の記録として前回も今回もそのまま残しておく。
辨天娘強力 H29BY純米
辨天娘 チェックイン 1
辨天娘 チェックイン 2辨天娘 チェックイン 3
14
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●精米歩合75% ●日本酒度+14 ☆室温→口当たり味わいはドライ。米の旨味が濃く、醤油のような香り。辛味は抑え目で苦味はない。 ☆60-65→やはり全体的にドライなのが印象的だが、口当たりの膨よかさが増す。甘味はあまり感じずお米の旨味。酸味苦味辛味が増え力強く。 ☆70→まさかのここで、最後にお米の甘味がふわっときて驚く。 熱燗にすることにより美味しさが完成するイメージ。そのままよりお肉や濃い料理の食中酒に。
辨天娘荒走り R1BY 玉栄純米原酒生酒荒走り
辨天娘 チェックイン 1辨天娘 チェックイン 2
辨天娘 チェックイン 3辨天娘 チェックイン 4
9
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●原料米 若桜町産玉栄100% ●精米歩合75% ☆室温→フルーティさを含むヨーグルトのような香り。ガス感はなく、口当たりは軽いがやや滑らか。フレッシュで、バナナやメロンのような味わい。後からキツめの辛味苦味が。軽やかな甘味は中垂れと似ているが、辛味苦味はやはりこちらの方が強い。 ☆50度→まろやかさが増し、お米の旨味甘味が上がる。後口の辛味苦味は落ち着く。 ☆60度→最初の香りも飛ばず、いい香り。カス感を感じるお米の甘味が印象的になり、辛味も後口のキレの良さに繋がっている。低い温度、高い温度、それぞれ楽しめるが、熱燗にしたときの美味しさが素晴らしいので、好みはやはりお燗。
辨天娘純米玉栄 山廃 H28BY純米山廃
辨天娘 チェックイン 1
辨天娘 チェックイン 2辨天娘 チェックイン 3
9
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●原料米 若桜町産玉栄100% ●精米歩合75% ☆室温→口当たりは固め。酸味と紹興酒ような香りが特徴的で、甘味というより旨味。まろやかさは無く、全体的にさっぱり。 ☆50度→香り酸味旨味が強くなるが物足りない印象。 ☆60〜65度→燗負けせず香りも良く、旨味が凝縮。個人的に1番美味しく感じる温度。温度を上げても全体的にドライな感じだが、後口に旨味の余韻が残る。お肉や濃い料理、揚げ物等にとても合う。またしっかりしたお酒なので、すいすい飲むというより、食中にゆっくり味わって飲むのが良い。
中汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
中汲み チェックイン 1
中汲み チェックイン 2中汲み チェックイン 3
11
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●原料米:祝100% ●精米歩合:60% ☆14度→少しフルーティさのある、お米の甘味を感じる香り。 口当たりが、とにかく丸くまろやかなのが印象的。開けたては微炭酸があるが、柔らかく、お米の甘味旨味がすごい。雑味もなく、苦味等もあまり強くないが、酸味がほどよくあるので、くどくなくいただけ、美味しい。 10度以下はよりキリッとしているが、14度くらいが好み。
福袋純米吟醸原酒生酒無濾過
福袋 チェックイン 1
福袋 チェックイン 2福袋 チェックイン 3
7
mirin
自分の好み ★★★☆☆ フルーティで、お米のいい香り。味わいはお米の旨味や甘味が強い。 フレッシュさが残り、苦味等の荒々しさがあるところが新酒らしいが、しっかりとした味わいで美味しい。 また、ラベルも素敵で「福袋」という名前もわくわくさせてくれる。
杜氏の独り言 チェックイン 1
杜氏の独り言 チェックイン 2杜氏の独り言 チェックイン 3
10
mirin
自分の好み ★★★☆☆ ●原料米:丹後産コシヒカリ ●精米歩合:60% 14度→香りはヨーグルト。口当たりは軽やかで透き通っているイメージ。硬水感。フルーティというより米の旨味がある感じ。食中酒にも良いし、するするいけるのでそのままでも。
蕪村扇純米原酒生酒
蕪村扇 チェックイン 1
蕪村扇 チェックイン 2蕪村扇 チェックイン 3
10
mirin
自分の好み ★★★☆☆ ●原料米:与謝野町産 ●祝100% ☆15度→フルーティさのある良い香り。口当たりは滑らか。味わいも桃を感じるが、米の甘味や旨味がしっかりしていて美味しい。 ☆10度以下→香り旨味そのままでより軽やかに。温度により好みを満喫できる。
mirin
何日かたつと後口の苦味がキツくなっていた。
辨天娘中垂れ R1BY 強力純米原酒生酒中取り
辨天娘 チェックイン 1辨天娘 チェックイン 2
14
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●新酒 ●原料米:若桜町産 強力 ●精米歩合:75% 14度→うすにごり。サラリとした口当たりにフルーティな香り、お米のふわっとした甘味。後口に少し辛味苦味が。 50〜60度→まろやかな口当たりになり、フルーティさは消え、お米のカス感や甘味旨味が増す。しかし全体的にガツン系ではなく、金平糖のような柔らかな甘味。また、後口の辛味苦味とともにふわっと甘味が残るのが印象的。 推奨温度は熱燗だが、冷や〜熱燗と、個々の好みで楽しめるお酒。
サケマルコ
鳥取県出身なので嬉しいです!! フォローさせていただきます🙇🙇‍♀️
mirin
Takashi 様 初めまして、こんばんは。コメントありがとうございます。日本酒全般大好きですが、鳥取県の日本酒、酒蔵さんが大好きです(^^)よろしくお願いいたします(^^)
玉川無ろ過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過
玉川 チェックイン 1
玉川 チェックイン 2玉川 チェックイン 3
13
mirin
自分の好み ★★★★☆ ☆14度→酸味を含むお米の香り。口当たりはまろやか、甘味は少なく、古酒特有の味わい、酸味、苦味が強い。 ☆65度→米の膨よかな香り。紹興酒感は落ち着き、お米の力強さや旨味甘味が膨らんでいる。無駄な部分がなくなり、良いところが増している印象。断然熱燗が美味しい。 また、70度まであげても、旨味が凝縮され、熱さに負けず美味しかった。
雨垂れ石を穿つ チェックイン 1雨垂れ石を穿つ チェックイン 2
12
mirin
自分の好み ★★★☆☆ 温度は14℃で。酸味を含むお米の甘い香り。口当たりは一切角がなく、終始とても滑らかでまろやか。 お米の柔らかな甘味とフルーティーな香りが楽しめ、後口に少し辛味があるが、余韻が長い。 勝手にラベルの印象から、辛味がきついイメージだったので、いい意味で期待を裏切られた印象。
丹後王国 チェックイン 1
丹後王国 チェックイン 2丹後王国 チェックイン 3
9
mirin
自分の好み ★★★☆☆ ●原料米:京都府産 五百万石 ●精米歩合:65% アルコール感とお米の香り。 軽いがまろやか。味わいはお米の旨味と酸味が特徴的。後口に少し辛味がくる。 旨味が印象的だが、濃くないので、食事を引き立たせくれ食中酒にぴったり。 少し温めると旨味が増し、より好みの味に。
与謝娘山廃純米 ひやおろし純米山廃ひやおろし
与謝娘 チェックイン 1与謝娘 チェックイン 2
与謝娘 チェックイン 3与謝娘 チェックイン 4
5
mirin
自分の好み ★★★★☆ ●原料米 京の輝き100% 口当たりはサラリとしている。 味わいは酸味が特徴的で、米の旨味と酸味が強く、後口に少し苦味が。 好みの味わい。 40度のぬる燗にすると、旨味等がより増し、更に好みの味わいに。