豆柴3号森嶋純米大吟醸生酒森島酒造茨城県2025/2/17 9:53:512025/2/1724豆柴3号じゃじゃーん! みんな大好き森嶋の純米大吟醸です!彗星というお米を使っています。 今まで数種類の森嶋を飲みましたが、ハズレはありません。 今回の森嶋はどんなお味か?! 香りはそれほどでもありませんが、口に含むと森嶋の味です‼️あー、これは美味しいなあ!あと味が森嶋独特です。 やっぱり美味しい森嶋😋! おすすめです‼️
豆柴3号宵々純米大吟醸原酒生酒無濾過林本店岐阜県2025/2/10 11:00:582025/2/1016豆柴3号宵々という名前とラベルに惹かれて購入。 純米大吟醸、無濾過、生原酒と、全部盛りのようなお酒です! 夜が更けていく時間にゆっくり楽しんで欲しいということで、宵々です❗️ ラ.フランスやメロン🍈を思わせる吟醸香ってありますが、どーなのか?! 確かにメロンの香りですね!若干のピリピリ感もあり、喉越し爽やかです。 そして飲んだ後がメロン🍈‼️ 気に入りました❣️ これは美味しいお酒です。 是非皆さんも味わって欲しいです! それではー
豆柴3号東長むつごろうさん純米生酒おりがらみ瀬頭酒造佐賀県2025/2/1 9:39:092025/2/121豆柴3号むつごろうさんは確か2回目です。 今回はおりがらみ。ラベルにはパイナップルやリンゴを感じさせる「やさしい甘み」とありますが、どんな味わいでしょうか? まず、華やかな香りですねー! あ〜、酸が効いたピリピリ感もあります!甘みは確かに強めでフルーティー感は控えめな感じです。 今だに「むつごろうさん」の意味がわからないのですが、特徴のあるお酒と言えますね! 土曜日の夜、ゆっくり味わうことにします‼️つよーだいこんばんは😁これよく行く酒屋さんが進めてくれます😁モダンを一度飲んで美味いなぁってなりました👍むつごろうさんはおそらくラベルの絵が有明海のむつごろうの絵だからなんではと思ってます豆柴3号コメント有難うございます! 有明海のムツゴロウなんですね!
豆柴3号黒松仙醸はなみざけ生 ひとごこち純米吟醸生酒仙醸長野県2025/2/1 9:27:022025/1/2519豆柴3号黒松仙醸の動物シリーズ、森の妖精オコジョだそうです! 信州伊那谷産のひとごこちを使った純米吟醸酒、果たしてどんな味なのか? フルーティーな香りがします。 美味しいです!ふくよかな旨みある味わい と書いてありますが、まさにそのとおりですね!これ、気に入りました‼️ 他の動物シリーズ、どんなものがあるんでしょうか? また別のをトライしてみたいデス‼️
豆柴3号黒松仙醸はなみざけ生 ひとごこち純米吟醸生酒仙醸長野県2025/1/25 9:16:592025/1/2516豆柴3号黒松仙醸の動物シリーズ、森の妖精オコジョだそうです! 信州伊那谷産のひとごこちを使った純米吟醸酒、果たしてどんな味なのか? フルーティーな香りがします。 美味しいです!ふくよかな旨みある味わい と書いてありますが、まさにそのとおりですね!これ、気に入りました‼️ 他の動物シリーズ、どんなものがあるんでしょうか? また別のをトライしてみたいデス‼️
豆柴3号一滴二滴特別純米原酒生酒無濾過志賀泉酒造長野県2025/1/18 9:42:132025/1/1819豆柴3号今年も来ました。一滴二滴 今回のものは無特別純米の濾過生原酒です! 華やかな香りですね〜 そしてとってもフルーティー 馴染みの酒屋さんでも人気の酒蔵です。 食中酒ではなく、お酒単独で味わいたい一品です‼️ ゆっくりと味わいます〜!
豆柴3号まんさくの花槽しずく純米吟醸原酒生酒日の丸醸造秋田県2025/1/14 9:51:122025/1/1421豆柴3号「白ブドウのような吟醸香とお米の上品な酸味」と裏のラベルにありました。 まんさくの花はこれで2本目かな? まずは開封して香りを確かめます。 確かにブドウのフルーティーさと酸味があります! バランスの取れたお酒と言えるのではないでしょうか! なかなかのお味です。美味しいですよ‼️
豆柴3号燦然山田錦 一火原酒や純米原酒菊池酒造岡山県2025/1/11 9:47:312025/1/1118豆柴3号山田錦を使った一回火入れの原酒です。加水していないのでアルコール度数は18度と高め。日本酒度は+4なのでやや辛口でしょうか。酸は1.9です。 以前に一度飲んだことがあるようなのですが、果たしてどんなお味でしょうか? 特別香りが高いわけではありませんね。結構酸は効いています!フレッシュさを感じるお酒です。そこまでフルーティーではないのですが、18度あるとどっしりとした重みを感じるお酒です。 和らぎ水を側に置きながらチビチビとやることにしました‼️
豆柴3号酔鯨吟麗 しぼりたて純米吟醸生酒酔鯨酒造高知県2025/1/4 9:10:222025/1/418豆柴3号酔鯨は居酒屋で飲むことがありますが、今回は冬季限定の純米吟醸 生酒です。日本酒度+7、酸度2.0なので辛口で酸も効いていると思われます。酒屋さんは高知県のお酒はお魚と相性がいいですよ! と仰っていました。 ちょうど焼き鯖が食卓に出たので、一緒に味わうこととします! 吟醸香はそんなにありません。 酸が効いてますね〜。 確かに辛口ですが、フルーティーさも感じます。焼き鯖つまんでグビリと呑むと相性抜群です!9連休も明日で終わりなので、味わって飲みます〜‼️ ではでは〜
豆柴3号関東の華純米大吟醸生酒聖酒造群馬県2025/1/2 9:16:372025/1/213豆柴3号2025年最初に開封するのは、かんとうのはな純米大吟醸です! 酒屋さんが、「大吟醸らしいお酒ですよ」と推薦してくれました。 ラベルには「ガス圧で栓が飛び出す可能性があります」とかいてあります。 吟醸香のする、フルーティーなお酒なのでしょうか? 期待して開封します! 栓は飛び出しませんでしたが、プシューッという音で開栓。 かなりの吟醸香です〜 甘口でまろやかでフルーティーですねー! なるほど〜、The 大吟醸という感じですね。 新年一発目に相応しいお酒でした。 じっくり味わいます‼️ ではでは〜
豆柴3号雪泉活性にごり純米吟醸原酒生酒志賀泉酒造長野県2024/12/30 9:27:172024/12/3013豆柴3号今年も雪泉きましたー! 開封には注意注意‼️開いては閉じ、開いては閉じを繰り返すこと10回近く、そろりそろりと開けました。さてさてどんなお味か〜?! 今年も変わらぬシュワシュワ感と酸味です。 雪は滅多に降らないのですが、やはり雪が似合うお酒ですね〜 今年もお疲れ様でしたー!
豆柴3号北安大國純米原酒生酒無濾過北安醸造長野県2024/12/23 10:06:042024/12/2317豆柴3号以前このサイトにあげた北安大國は日本酒度-23という超甘口で、しかも酸度が3だったかな、で、酸が効いているので甘みはそこまで感じないというものでした。 今回のは日本酒度-5で酸度1.8なのでだいぶ違います。 さて、どんなお酒でしょうか? そんなに香りがたつことはありません。 あ〜、甘口ではありますが、酸はほどほどに効いていますね! この北安大國というお酒は 甘みX酸 というのが特徴なんだという気がします。 今後も要チェックですね‼️
豆柴3号森嶋山田錦純米吟醸生酒森島酒造茨城県2024/12/17 11:24:582024/12/1716豆柴3号今年の冬もやっぱりこれ! みんな大好き森嶋です! 黒森嶋からスタートします。 程良い吟醸香ですね〜 そして口に含んだら、やっぱり森嶋です‼️ フルーティーで美味しい😋〜 このところ人気ですぐ売れてしまうそうですが、その理由よくわかります! 仕事帰りの一杯二杯、たまらんですね!
豆柴3号信州亀齢ひとごこち純米原酒生酒無濾過岡崎酒造長野県2024/12/11 10:00:132024/12/1123豆柴3号またまた、馴染みの酒屋さんから亀齢をわけてもらいました!今までの亀齢は、山恵錦と山田錦でしたが、今回はひとごこちというお米を使っています。山恵錦と山田錦はいずれもフルーティーでしたが、今回はどんなお酒でしょうか? うわ〜!酸が効いています‼️フルーティーさはほどほどです。 これはサッパリした味ですね。酸がが効いているから、あと味スッキリ! 大人気のお酒のことありますねー これは美味い😋‼️
豆柴3号寒紅梅辛口純米吟醸生酒三重県2024/12/11 9:52:042024/11/3020豆柴3号三重県寒紅梅酒造さんのお酒です。久々の辛口のお酒、どんな味わいでしょうか? 開封の時、ポンッと音がしました。ガス感満載です。そしてほのかな吟醸香!確かに辛口ですけど、しっかりとした味がありますね。 そして、あと味にキレがあります!酸もそこそこ効いてますよ! 辛口のお酒も中々のものです。2杯、3杯と進んでいきます〜! ではでは〜‼️
豆柴3号寒紅梅辛口純米吟醸生酒三重県2024/11/30 10:18:542024/11/3014豆柴3号三重県寒紅梅酒造さんのお酒です。久々の辛口のお酒、どんな味わいでしょうか? 開封の時、ポンッと音がしました。ガス感満載です。そしてほのかな吟醸香!確かに辛口ですけど、しっかりとした味がありますね。 そして、あと味にキレがあります!酸もそこそこ効いてますよ! 辛口のお酒も中々のものです。2杯、3杯と進んでいきます〜! ではでは〜‼️
豆柴3号甲子RAIMEI雷鳴純米吟醸生酒無濾過飯沼本家千葉県2024/11/25 10:58:372024/11/2522豆柴3号千葉県印旛郡の有名な酒蔵、飯沼本家の甲子です。口に含んだ瞬間に雷鳴のようにとどろく衝撃とある一方で、ビリピリと弾けるガス感を保ちながらも角の取れた優しい味わいと書いてあります。どんな香りと味わいなのか?! 封を開けて飲んでみましょう。 フルーティーな香りです!確かにガス感がありますね〜!結構なピリピリです。口に含むと独特な感じがありますね。あと味はとてもフルーティーです。 雷鳴とは言いませんが、今までにないお酒であることは間違いありません。 限定酒なので、機会があれば是非呑んで下さい‼️
豆柴3号人気一純米吟醸生酒人気酒造福島県2024/11/18 9:37:242024/11/1817豆柴3号福島県二本松市の人気酒造さんという酒蔵が作ったお酒です。伝統的な手法で、吟醸酒しか作らず、また手作りでしか作らないという蔵元です。初めて出会いました。 どんなお酒なんでしょうか?ガス感はありませんが、甘い吟醸香がします。 飲んでみますね! あ〜、結構酸も効いていますね。フルーティーで口当たりがいいお酒です。酸のせいか、あと味がスッキリしています。 甘過ぎず、口当たりもいいです‼️これは何杯もいけるぞ〜!
豆柴3号初緑limited edition 2024純米吟醸原酒生酒無濾過奥飛騨酒造岐阜県2024/11/9 9:29:522024/11/915豆柴3号初緑は何種類か飲みましたが、今回のお酒は飛騨産山田錦100% 岐阜G酵母の限定酒です!りんごの香りとすっきりとした酸が特徴だと酒屋さんが教えてくれましたが、果たしてどんなお酒でしょうか? 封を開けるとフルーティーな香りがしますね。 では、飲んでみます! あーー、これは、The フルーティーですね‼️確かにりんごです🍎、これ! 酸もしっかり効いていて、私好みです‼️こりゃいいや!ちなみにアルコール度数は16度でした!
豆柴3号翠巒純米吟醸原酒生酒無濾過林本店岐阜県2024/11/4 9:17:142024/11/421豆柴3号岐阜県の林本店という蔵元のお酒です。この蔵元のお酒は初めてです。翠巒とは緑色の峰という意味だそうです。3000m級の山々で暮らすカワセミの羽をモチーフにした名前とか。酸味が独特でメロンのようなフルーティーさとラベルに書いてあります。さて、どんな味なのか。 飲んでみます!香りでまず酸を感じますね。 口の中に含んでもかなりの酸を感じます。まさに柑橘系🍊!メロンの感じは確かにあと味で感じました。口の中で弾けるようなガス感もあります。 限定酒とのこと!この言葉に弱いんですよね〜 これまたお勧めのお酒に出会いました‼️