Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
KayaKaya
日本酒初心者ながら色々買って飲んでみて勉強中です。スッキリ飲みやすいながらもフルーティな味わいが濃い日本酒が好みです。飲みたいお酒は一杯だけど、手に入らないのが悩み😫

登録日

チェックイン

93

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
14
Kaya
香りは貴醸酒の甘くて白葡萄の匂い。微かな発泡感。非常に甘いが、後半に酸味と苦味、若干の辛味がある。デザート酒! 分かりやすく美味しいですね。
alt 1
17
Kaya
酸っぱいフレッシュな葡萄の香り。発泡が強く甘みもあるが、それを上回る酸味と苦味が強い。発泡感と味から飲みやすくモダンな味わい。アルコールの辛味は感じない。仙禽や産土系統の味。コスパがいい。
田酒純米大吟醸山廃2002
alt 1
20
Kaya
いまでやのagingセミナーに参加した際に試飲。 −5度で保管されたこのお酒は22年経った熟成酒でありながらも何処かフレッシュさがあり、それでいて旨みがしっかりと蓄積された美味しい日本酒でした!
alt 1
26
Kaya
爽やかなフルーツの香り。まろやかの口当たりで酸味とやや強めの苦味がある。甘さは控えめ。モダンさはあまり感じないが旨みがあり、意外と飲みやすい。焼き魚と相性良さそうです。
alt 1
24
Kaya
いまでや限定のお酒。香りはフルーティで爽やかで華やか。味はややフルーティさがありつつ結構甘い。後半にはやや辛みと苦味を感じる。辛味は比較的早めに消えて割と苦味が残る。完成度高めだと感じました。
農口尚彦研究所山廃美山錦2018無濾過生原酒
alt 1
23
Kaya
2019に瓶詰め。5年間寝かせたお酒。最初に甘みと苦味と香りの強さが一気にくる感じで濃いお酒。ハーブの様な味もする。ふくよかな旨みがあり、アルコール度数も高く、辛め。
池月吟醸みなとにうかぶ月あらばしり
alt 1
24
Kaya
甘みと酸味と後半には旨みが来るバランスの良いお酒?飲みやすく美味しいです。
alt 1
26
Kaya
ひやおろしの中ではアルコール度数は比較的落ち着いており、芳醇な旨みの中でも甘みがあり、飲みやすい。お肉やお魚に合うと思います。
alt 1
19
Kaya
甘味は強いが酸味もあり、後味はスッキリしている。食中酒向きだが、単体でもしっかりしたお味。
alt 1
19
Kaya
甘みが強く、アルコール度数が高い割に非常に飲みやすい。そのままでもペアリングしても美味しい。
alt 1
19
Kaya
全国で500本限定の能登支援酒。スペックの割に非常に値段が安い。匂いは控えめだが、若干米の香り。米のまったりとしたお酒で後半に辛みが来る。
竹葉生酛純米奥能登
alt 1
20
Kaya
金沢旅行で最初に飲んだ日本酒です。 お米のような甘い香りがふわっとする。飲んでみてもどぶろくのようなお米の甘味がかなり強い。後味は若干の辛み。
宮寒梅純米吟醸蔵元限定
alt 1
28
Kaya
蔵見学行った時の帰りに購入。蔵見学たっぷり見せていただき非常に勉強になりました! こちらのお酒は宮寒梅ではなく、正しくは寒梅酒造。唯一の銘柄ですかね。 葡萄のようなフルーティな香り、若干アルコール臭。甘味が強く、ふくよかな辛さもあるがスッと消えていく感じがある。
alt 1
26
Kaya
ビールとライチの間の香り。酸味が強くフルーティなソルティライチ。アルコール度数の割にとても飲みやすい。 私は好みでしたが、私以外の家族は不評。好き嫌いがあるお酒のようです、、