Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さけまるさけまる

登録日

チェックイン

65

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

稲花純米かもし酒
2
さけまる
心地よい酸味が持続する純米。常温では酸味とビターな味わいが継続。飲み込んだあとも酸味が残るが心地よい。燗酒にしてもアルコールの刺激は抑えめだが酸味は変わらず、舌の奥で心地よくくすぶる。酸味の主張は強いが、今流行りの酸っぱい系とは異なる。良き。
あべ純米大吟醸 生原酒
1
さけまる
イメージが酸っぱい系のあべ、酸っぱいかと思いきや、香り抑えめの純大。食中酒でもイケる。若干癖のある香りだが味わいがよく気にならない。後味もスッキリ残らず。味わいは純大らしく深め。これは旨いです。
1
さけまる
常温ではサラリと飲める純米酒のイメージそのまま。燗をつけてもイメージ通りのあたたかみのある丸い味わいで期待を裏切らない。冷酒にすると一転程よい酸味が口の中を踊り駆け抜ける。冷酒は気に入りました!
2
さけまる
常温では香りに癖があり、新潟のスッキリとした純米のイメージが覆る。言い過ぎかもだが、焼酎の芋と麦くらい違う。日本酒玄人向きかもしれない。 燗をつけると香りが和らいで、心地よい酸味の喉越しに変わり、飲みやすくなる。温度帯変化が楽しい一本。
天鷹九尾 温故知新
2
さけまる
アッサンブラージュ。 常温ではAlc17度のパンチある味わいで香りを楽しみながらスッキリ飲める。日向燗では濃さが増し香りが変化。どっしりとしたフルボディ的な味わい。冷やすと濃さそのままなのにスッキリ爽やかな味わいで、まるでラムネみたい。アッサンブラージュだからなのか、顔色の変化が他のお酒と全く違って面白い。
北雪佐渡の鬼ころし
2
さけまる
カップ。 飲むと15度の割には辛め。 後味ビターで独特な香りあり。日本酒慣れてきた方から飲むと良いかな。昔ながらの新潟の淡麗辛口を体現する日本酒。
今代司純米大吟醸 極上
3
さけまる
香り抑えめ、飲み込む前に大吟らしい吟醸香が来る。全体的に控えめな味わいだが、燗をつけると身体に染み渡る味わいに変貌、後味は爽やかのあとにビターな感じ。
爛漫純米大吟醸 一穂積
3
さけまる
微かなガス感でピリリと来るのが心地よい。香りも抑えてありそれほど主張しないが、しっかり味が残ったあとに無に帰すメリハリのある味わい。alc15前後と飲みやすいのも良い。
3
さけまる
純米らしからぬ香り高いお酒を冷酒で。alc15前後だが、程よくパンチが効いてて心地よい。他の温度帯も楽しめる、福島の酒のクオリティの高さに脱帽。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
2
さけまる
とにかくコスパは良く、四合瓶で1kを切る値段は魅力。特徴あるほのかな酸味があり、人を選ぶが癖になるとどんどん飲めてしまうお酒かと思う。
多満自慢雄町 純米吟醸生原酒
2
さけまる
香り高く苺系の風味があるように思えるフルーティーなお酒。日本酒の可能性を見せてくれる一本、いい意味で日本酒っぽくないため、日本酒だめな人でも程よく飲めるかもしれない。