Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あんかけあんかけ
だんだんと日本酒の美味しさに気がついてきた今日このごろー。酒は飲んでも呑まれるなを信条にほどほどに楽しんでますー。愛する酒米は愛山!でも雄町の美味しさにも気がついたこのごろ〜 美山錦もいいね! とってもお気に入りの日本酒! 而今☺️だいすき~ ほんとにうまい 最近のお気に入りの日本酒! 鍋島 花陽浴 寒菊 澤乃泉 日本酒は奥が深いなぁとしみじみ思います!

登録日

チェックイン

99

お気に入り銘柄

1

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

町田酒造特別純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
46
あんかけ
本日は酒屋さんのおすすめで買ってみました!寒菊が好きなら気にいるはずとのことでしたので楽しみです😊 開栓時には王冠が吹っ飛ぶかもしれないとの注意書きがあったので、鍋島で王冠吹っ飛ばした経験を活かすとき!ゆっく〜りと開栓! おぉぉ、に、にごりからしゅわしゅわが押し寄せてくる!?産土以来のしゅわしゅわ感です🤗香りはあまーくてジューシー! 口に含むと寒菊さながらのしゅわしゅわ感、そしてその中に甘みと酸味がいい塩梅で同居してます😆お互いに譲り合う日本人らしさ(?)も兼ね備えつつ、そしてすーっと儚くキレていきます…あぁ、これは美味い…しみじみと美味い酒に出会ってしまった… これはもう一合だけでは足らないのでおかわりします🥰 美味い酒に感謝でーす✨
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ 町田酒造さん美味しいですよね⤴️ 1度しかいただいたことがない町田酒造さん、その出逢いがあまりにも美味しかった記憶があります😋 また呑みたい蔵のお酒です😊
あんかけ
ma-ki-さん 町田酒造めちゃくちゃ美味しいですね🤤2日連続でいただいてます🤗初めて飲んだお酒がとても美味しいと嬉しくなっちゃいますね☺️是非また飲んでいただければと思います〜✨
花陽浴純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
46
あんかけ
毎日頑張ってる自分にご褒美を!ってことで今日は久しぶりに花陽浴です🤗広島の酒米で有名な八反錦で醸した無濾過生原酒ってことで期待がふくらみます✨ 開栓するとすぐにあのトロピカルな香りがふわ〜っと広がります☺️これだよこれこれ!口に含むとじわーっと花陽浴特有のパイナップルのような甘み、そしてめちゃくちゃ上品な酸味とともに綺麗にキレていきます🤗余韻はややグレープフルーツのような柑橘系で、おりがらみのガス感の中に、八反錦のスッキリ感をとても感じられます。個人的には食中酒というよりも、お酒だけを味わう方が美味しく感じられます😆もちろんさわやかな酸味があるので、あぶらっこい揚げ物系の食事や、ぷりっぷりのお刺身とかも幅広くあうと思います!さすが花陽浴です😘 ごちそうさまでした〜😚
AAJI
有る蔵元の八反錦を使った酒飲みましたが特に美味しいとは思いませんでしたが、「花陽浴の八反錦」飲んでみたくなりました。熊本では見かけないので気になって仕方有りません。
よしよし
あんかけさん、いつも楽しいインプレありがとうございます‼️花陽浴は色々な米で出てますが自分も八反錦が1番🍍で好きです‼️でも入手困難だから、割と手に入る亀泉Cell24が近い感じでオススメです‼️🍻
あんかけ
AAJIさん コメントありがとうございます😆 私も八反錦は好みが分かれるところがあると思います。その中でも花陽浴はやはり美味しいので、機会があれば是非飲んでみて欲しいと思いますー☺️
あんかけ
よしよしさん コメントありがとうございます😊 花陽浴は色んな酒米でてますね☺️でもなんでこんなに手に入らないのか😭亀泉はまだ飲んだことないので、見つけたら絶対ゲットします!情報ありがとうございます🤗✨
北安大国ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世ラベル純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
またまた長野の白馬村のお酒です! あの北安醸造と道の駅白馬の夢のコラボ!ラベルは私のお気に入りのゆるキャラ「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男III世」略してムラオです🐴これも道の駅白馬限定てことで買ってみました☺️ 開栓するとふわ〜っと鼻腔をくすぐる吟醸香の華やかな香り☺️口に含むと最初からは若いメロンのようなスッキリとした甘さが広がります。そのあと余韻も少なめにすすーっと綺麗にキレていきます。原酒とかかれてるけど、かなりスッキリとした味わいです✨酒米は国産米と書かれているだけですが、山恵錦かな🤔白馬錦と比べてやや淡白で上品な味わいです。ゆっくりのんびりと味わいながら、ちびちび飲むのがいい感じです😆うましー きっとこれも燗酒にするとまた映えそうです!次は燗酒を試してみたいとおもいます! ごちそうさまでした♪
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんにちは😃 ムラオ‼️ググりました!オモロいですね😄 燗つけてポワ〜ん😚となったムラオ酒🍶も確かに映えて旨そうですね😋
あんかけ
ジェイ&ノビィさん ムラオググりましたか!あの表情や性格もいい味出してますよね😆是非長野に行く際はムラオに会ってみてください〜✨ちなみに燗酒はぬる燗あたりが1番米の味と香りが際立って美味しかったです☺️
alt 1
alt 2alt 3
31
あんかけ
醸造元はあの大國を醸す北安醸造ということですが、こちらは白馬の限定品てことで道の駅で買ってきました!長野は良い日本酒多いですね☺️ 開栓すると控えめながらもジューシー☺️長野の淡雪を思い出します!買ったの真夏ですけど 笑 口に含むとスッと、まさに淡雪の如く軽やかな甘みと酸味が広がって儚く消えていきます。余韻はやや苦味を伴いながらうっすらとキレていきます🤗まさに淡雪の如し! 買った時は北アルプスの緑に癒されてましたけど、きっと今は美しい雪化粧に覆われているんでしょうね✨そんなことを思い浮かべながら良い酒に舌鼓🍶😁 ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
緑のラベルが素敵! てなことで今回は群馬県の谷川岳です✨日本百名山の谷川岳にちなんだお酒です!山の息吹を感じる〜☺️ 開栓するとすーっとお米の香りなのか、ほんのりスイート😘 口に含むとまずはやや重めですがスッキリとした甘みがぶわーっと広がり、その後に酸味がいい感じに口の中を包み込みます。余韻もほどほどに綺麗にキレていきます☺️なんでしょう、裏に記載があるように本当にほのかに甘い!でも甘さの中に純米酒ならではの米の旨みも感じます☺️ん〜これは熱燗にしても美味しいやつ確定👍 次は絶対に熱燗にしてみたいと思います✨ ごちそうさまでした〜🤗
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 ホント目にも鮮やかな緑のラベルですね🤩 燗酒🍶で山の息吹感じてみたいです😌
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 実はどうしても飲みたくなってしまったので燗酒飲みました☺️冷やはどっしりとした旨みだったんですが、燗酒にすると軽やかで艶やかな香りと旨み、山の息吹を感じました!これは燗酒激うまです🤗
alt 1
alt 2alt 3
40
あんかけ
長野県の白馬村で買ったもう一つの日本酒です!調べたところ使用している米は信州の新しい酒米で山恵錦(さんけいにしき)とのこと!まさにご当地な地酒となります🤗ラベルに書かれている満月の如く、月詠の酒とあるように満月の日に絞った酒だそうです。なんか神秘的✨ 開栓するとふわっとジューシーでフルーティな香りです☺️ 口に含むとまず広がるのはやや酸味のある果物、例えるならやや若ぶりなマンゴーに近いかな?でもねっとりとした濃厚な酒質です。原酒でないのにこの力強さは酒米の力なのでしょうか🤔でも余韻はスッキリとして飲み飽きしない🤗この前の白馬錦の純米酒とはまた違った美味しさがあります✨ 長野県の北アルプスの雄大な景色を思い浮かべながら飲むのもまた一興です☺️ごちそうさまでした〜
総乃寒菊純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
49
あんかけ
先日飲んだ寒菊は美味すぎてあっという間になくなってしまいました🤗なので、続いても寒菊です! 酒米は羽州誉と山田錦ということですが、羽州誉は初耳の酒米なので楽しみです😊  開栓するとふわ〜っと寒菊ならでわのジューシーな香りが広がります。寒菊は嗅ぐとわかる! 口に含むとフレッシュな林檎のような、梨のような甘酸っぱさがふわーっと広がります!これも美味しい😋飲み込むんだ後の余韻も程よく酸味が引き締めてくれます✨先日飲んだ愛山と比べると、やや酸味が強くてフルーティな後味が残ります!あ〜これもめちゃくちゃ美味しいやつ〜😍これも無くなるの早そうです 笑 ごちそうさまでした🤗
総乃寒菊pray for 2024純米大吟醸原酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
45
あんかけ
過ぎ去りし2024年に思いを馳せて☺️今回のお酒はあの寒菊が年に一度醸す、愛山を40%まで削った贅沢な日本酒です✨しかも中取り!考えだけで美味しい事がわかる〜 わかる〜😍 開栓するとふわっと香るパインのような甘酸っぱさ、すーっと鼻の奥に広がります☺️口に含むとほのかな発泡感と共に広がる愛山ならでわの甘酸っぱさと、透き通るような丁寧で上品な酸味…これは美味い!🐎すぎるー!!中取りだからこその、この上品な甘みと酸味なんでしょうね。うーん、やはり寒菊美味しい😋 ごちそうさまでした〜✨
alt 1
alt 2alt 3
44
あんかけ
岩手は美味しい日本酒たくさんありますね!てなことで今回は岩手の女性杜氏が醸す紫宙です🤗空じゃなくて宙です!透明な瓶から見える沈澱したにごりがまるで雪のようです☺️儚くも美しい✨ 開栓するとじわーっと下の方からポコポコと泡が湧いてきます。生酒だけに生きてる!!ゆっくりと泡がすーっと上がっていく様を眺めてうっとりしちゃいます😍まずは混ぜる前に上澄みを一口いただきますと、甘酸っぱいキレのある酸味がすーっと喉の奥に流れていきます。う〜ん、これはフレッシュ✨その後にゆっくり撹拌してにごりも一緒にいただきますと、さっぱりとしたとろみに、更に濃厚な甘酸っぱさが加わります☺️余韻もそこそこにスイスイと飲めちゃう味わいです! 新年に相応しい生酒のフレッシュさで今年も頑張っていきたいと思います! ごちそうさまでした〜✨
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
新年明けましておめでとうございます㊗️今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇 てなことで新年一発目は長野の白馬村で購入したこの一本!白馬錦です!北アルプスの山々と白馬が描かれたラベルがカッコいい🤗 新年一本目ということで、おせちと熱燗でいただきました☺️これがまだめちゃくちゃあうー!!熱燗が映える米の旨み、そしてキレ!おせちのやや濃い目の味付けとマッチしてすすむすすむ〜😊 とにかく美味しいので細かい事は割愛!今年も良い日本酒に出会えますように〜✨ ごちそうさまでした♪
ma-ki-
あんかけさん明けましておめでとうございます🎍 旧年中はありがとうございました🍀 白馬錦スキーでいった白馬の山々を思い出します🏔️ それにしても美味しそうですね🎵 今年もよろしくお願いします🙇
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、明けましておめでとうございます🌅 シンプルにデザインが素敵なラベルですね🤗 おせち🍱に熱燗🍶なんてサイコーでしかない😋これぞ日本の正月ですねー😚 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
あんかけ
ma-kiさん 本年もどうぞよろしくお願いします🙇北アルプスに想いを馳せながら、おせちをつまみに熱燗で楽しむ!最高の正月でした〜🤗
あんかけ
ジェイ&ノビィさん 本年もどうぞよろしくお願いします🙇ラベルに惹かれて買った一本です!日本の正月はおせちと日本酒があれば完璧ですね!さらにおみくじが大吉だったので今年は最高な年になりそうでーす🤗
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
静岡のお酒と言ったらこれが最初にでてきます!ってことで磯自慢です!この透き通るクリアブルーの瓶が素敵☺️しかもら大吟醸これは絶対うまいやつー てなことで開栓〜 ん〜上立ち香はめちゃくちゃジューシーです。上品な吟醸香びんびんに感じます。白桃のような、洋梨のような、とにかくフルーティー🤗これ絶対うまいやつー 口に含むとはわっと透明感のある甘さ、そしてその後に酸味がキュッ引き締めてから喉の奥にすーっとキレていきます。鼻からフーンてやると爽やかな吟醸香がすーっと抜けていきます☺️心地よい〜 何度も何度も鼻からフーンてしたくなる! さすが磯自慢です!! しみじみと美味しいお酒は最高ですね😆 ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
29
あんかけ
大阪のお酒といえば? 色々ありますが今回は荘の郷の純米生原酒です!大阪行った時に買いました!ラベルかっこいい! 開栓するとキリッとした山田錦特有の香り。上立ち香は辛口だからかスッと入ってスッと消えていく感じです。 口に含むと一瞬ぶわっと純米ならではの山田錦の旨さが広がります。そして余韻はスッと辛口ならではの上品なキレがスパッと、まさに袈裟斬りのような切れ味でキレていきます。めちゃくちゃ上品にキレていくので俺はいつ切られたんだ!?って錯覚してしまいました🤪 さすが正規取り扱いの特約店しか販売されてない日本酒です。大阪のお酒は奥が深い! ごちそうさまでした😋
黒龍しずく大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
44
あんかけ
特別な日には特別なお酒を飲みたいですよね。 ってなことで少し過ぎてしまいましたが自分への誕生日プレゼントに買ってきました!黒龍 しずく!中々のお値段ですが、自分産まれてきてくれてありがとう🤗って感じで産まれてきた自分に感謝の気持ちを表すために奮発しました!!たのしみー てなことで開栓✨ おぉ、なんか酒蓋の裏側がコルクみたいで素敵!酒蓋自体も黒光でシックな感じで高級感抜群です😆そしてすっと鼻腔に広がる吟醸香…これは飲む前からわかる美味しいやつー!! くっと口に含むとまず広がるのはめちゃくちゃ上品な香り、そしてやや強めの酸味と透明感のある甘味、鼻から息をすーっと出すと大吟醸ならでわの優雅な吟醸香がふわーっと通って行きます。飲み込んだあとのキレもいいですね☺️スッと綺麗にキレていきます。 少し冷えた状態で口の中で転がしながら温まってくると、温度変化で味わいと香りが引き立ちます♪つまみもあるんですけど、美味しくてお酒だけが減っていく 笑 あ〜美味しいお酒はいいですね〜 少し遅くなったけど自分おめでとう!まだまだ美味しい日本酒を飲むために頑張っていきたいと思います☺️ごちそうさまでした〜
ひなはなママ
あんかけさん、初めまして😄 お誕生日おめでとうございます🎂🎉🎁 自分へのプレゼントに奮発して良いお酒を飲まれて素敵だなと思いました🥰頑張ってる自分にご褒美🍶そんな時間があるから幸せを感じられますね!
あんかけ
ひなはなママさん コメントありがとうございます☺️もちろん周りの人に祝ってもらうのも嬉しいですが、やはり自分が自分を1番祝ってあげたいなと思えるようになりました😆自分頑張ってて偉い!てな感じです 笑
アラジン
あんかけさん、お誕生日おめでとうございます🎂🎉 誕生日祝いに最高のお酒を堪能された恍惚が画面越しに伝わってきて、こちらまで酔いしれそうです🍶☺️ 今後とも美味しい日本酒と出会っていきましょう😊
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ。 お誕生日おめでとうございます🎉 自分のための最高のお酒~最高の一時ですね✨ 美味しいお酒を活力に!これからも酒活を楽しみましょうね😊
ジェイ&ノビィ
あんかけさん、こんばんは😃 誕生日🎂おめでとうございました🎉 酒が旨く飲めてる自分に感謝☺️それを続けるためなら頑張れますね🤗
あんかけ
アラジンさん ありがとうございます😊誕生日祝いに最高の酒が堪りません!!身悶えしながら飲んでました 笑 また一年頑張っていきたいとおもいますー!!
あんかけ
ma-kiさん こんばんわ!ありがとうございますー🤗美味しいお酒は最高の活力ですよね!終始笑顔で飲んでました 笑 これからも美味しいお酒を探して行きたいと思います〜✨
あんかけ
ジェイ&ノビィさん こんばんわ!ありがとうございます😊日々頑張っているからこそ、さらにお酒が美味しく飲めるってことですよね!これからも元気に頑張っていきたいとおもいますー😆
AKABUNEW BORN純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
47
あんかけ
岩手のこのお酒、知らない人いないんじゃない?ってくらい有名な赤武酒造からこの時期ならではの日本酒〜 そう、赤武NEW BORNです😊生まれたてのお酒と書いて生酒!  わくわくが止まらないのでさっそく開栓!!! 上立ち香からすでにピッチピチな若々しい甘い香りがします。はいこれ絶対美味しいやつ🤗口に含むと生酒特有のほのかなシュワッと感と瑞々しい酸味と甘味が口の中に広がります。喉越しもすーっと綺麗にキレていきますね。アルコール度数も15ということもあり、この喉越しの軽さも飲みやすさのポイントですね☺️とっても美味しい日本酒に出会えて今日も感謝です✨ ごちそうさまでした〜😆
alt 1
alt 2alt 3
36
あんかけ
福岡県は美味しい日本酒がたくさんありますが、その中でも今回はこちら! 旭菊 大地✨販売店限定の日本酒です🤗名前に惚れて買いました〜 てなことで開栓!う〜んこれは山田錦の上品な香り☺️まさにエレガント!口に含むとふわっとした上品な甘味が広がりつつ、飲み込むと綺麗で繊細な苦味がつつーっと込み上げてきてそのままキレていきます。これはまさに食中酒向けです。鮭のちゃんちゃん焼きと一緒に食べてますけど、鮭の脂を溶かしてくれます! そして冷奴とも相性バッチリです👍刺身もいけそう!今日は無いけど! 今日も美味しい日本酒に出会えて感謝です✨😊ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
巷で噂のあのお酒!てなことでアルゴ飲んでみました!アルコール度数5%だからアルゴってことですね😆 飲んだの昨日なので上立ち香忘れてしまいましたけど、全体的に味わいは確かに日本酒、だけど全体的にかなりライトなテイストです。甘味と酸味のバランスはとても良いと思いました。コンセプトとして日本酒を飲んだことがない人に「0から1」を体験させるってことだと思うので、日本酒の入り口としては気軽に飲めていいですね☺️今まで初めての人には獺祭とか飲みやすいのを勧めてきましたけど、これからはアルゴを進めてもいいかもしれません。 良い経験でした! ごちそうさまでした〜😆
alt 1
alt 2alt 3
32
あんかけ
宮城の地酒は数あれど、今回は宮城県じゃないと多分買えないこちらのお酒!門傳です!先日飲んだ坤輿と同じく、門傳醸造です。こちらも醸造は萩野酒造となります。こういうシンプルなラベルも好きです。 てなことで開栓!上立ち香はやや控えめですが、うっすらとりんごのような香りがします。口に含むとまずは滑らかな甘さといいますか、すーっと米の旨味が広がります。ん〜これは美味い😋それからドライな酸味が口の中をぶわっと染め上げたかと思うと、新潟の日本酒によくある、淡麗辛口を思わせるキレがくくーっと喉の奥に流れていきます。そして余韻がサッパリ!これは間違いなく食中酒として最適です!脂っこいのからサッパリ系まで幅広く合いそうです😆今日は鶏料理と合わせてますが、淡白な味わいにも合います。さすがササニシキから醸したお酒!おまけに鶏肉の特有の臭みも消してくれます! こういう本当に地元でしか買えない日本酒を見つける楽しみ、そしてそれを味わう楽しみ!日本酒は本当に奥が深いと思います! ごちそうさまでした〜☺️
alt 1
alt 2alt 3
37
あんかけ
千葉のお酒も数あれど、これほど自然発酵にこだわる酒蔵は珍しいのではないでしょうか。そう、今回のお酒は寺田本家が醸す香取です!シンゴーシンゴー 精米歩合は90ということで、ある意味米そのものです。開栓すると貴醸酒のような甘酸っぱい香りがふんわりと鼻腔をくすぐります。注ぐとまさに玄米さながらの色合い!くいっと一口飲めば、まず上品な甘さがぶわっと、広がったかと思えば、乳酸菌さながらの酸味が渾然一体となって口の中に広がります😆そして喉の奥に流し込むと優しい渋味がスッと広がり綺麗にキレていきます。う〜ん、これは美味い☺️純米酒だからこその、米の旨みも感じられます! 日本酒の奥の深さをさらに知った一日でした!ごちそうさまでした〜
alt 1
alt 2alt 3
35
あんかけ
福岡県のお酒といえば数あれど、本日はあの田中六五で有名な白糸酒造のもう一つの銘柄、その名も白糸です!福岡県じゃないと中々お目にかかれないまさに地産地消な地酒です。 てなことで開栓!上立ち香はやや控えめですが、ほんのりと柑橘系を思わせる香りがほのかに感じます。口に含むとまるで柑橘系ジュースのような爽やかな甘みがすーっと広がります。味わい的にはグレープフルーツでしょうか。くっと飲み込むとこれまた爽やかな酸味がスッと綺麗に流れ落ちていくのを感じます。後味スッキリ!余韻はあまりないので、ガバガバ飲めちゃう系の飲みやすさです😆今日はカツオの刺身をつまみにいただいていますが、にんにくがっつりなカツオにすごく合います☺️個人的には先日の田中六五よりも、こっちの方が好みかもしれません。 福岡に行く際は是非この白糸を試してみてください!おすすめです! 今日も素敵な日本酒に出会えて感謝です✨ごちそうさまでした〜
ma-ki-
あんかけさん、こんばんわ。 レビュー拝見してとても美味しそうで興味津々です🎵 ラベルもシックでカッコいいですね⤴️ メモに残させていただいて福岡に行くことがあれば探し求めたいと思います😊
あんかけ
ma-kiさん コメントありがとうございます!少しでもこの美味しさが伝わってくれたら嬉しく思いますー☺️今回は純米酒ですが、現地で飲んだ特別純米も美味しかったので、是非飲み比べもしてみてください〜😆
総乃寒菊True White純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
20
あんかけ
千葉の銘酒、寒菊のtrue Whiteです!名前が素敵すぎます。語彙力ある人はこれなんて訳すの?真実とか? どんな味なんだろーってワクワクしながらさぁ開栓!上立ち香は寒菊特有の上品で透き通るような甘さがふわっと香ります。これ絶対美味しいやつ。 口に含むと広がるのは一つの真実。そう、うまい。これだけで片付けるのは申し訳ないのでもう少し語りますと、ふわっと寒菊特有の微炭酸と雄町の甘さがめちゃくちゃ上品に口の中に広がります。喉の奥にくっと流すとほのかな酸味と甘みがハーモニーを奏でつつ、共にスッとキレていきます。あ〜もう本当に美味い。 ただただ美味いと思える日本酒。それがシンプルかつ、最高の日本酒なのだと改めて思います。 ごちそうさまでした😋
ジャイヴ
あんかけさん、はじめまして✨ 自分も先日「True White」呑みましたが本当に美味しいですよね😁 自分は[真なる白]で[純白]かなと思ってましたが、ネットで引っかかったのは歯磨き粉でした🤣
あんかけ
ジャイヴさん はじめまして!コメントありがとうございます😊寒菊らしさも感じられてとても美味しいですよね!真なる白で純白ってのもいいですね☺️確かに歯磨き粉は真っ白ですけどねー😆ロマンも何もないですね 笑
1