Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

浅野日本酒店sannomiya

127 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

koge2ゆーへーまぁーboukenyoyoyoナインチェおふじぺっかーるかつめぐる焼きりんご
兵庫県 中央区Google Mapsで開く

タイムライン

花巴水酛 純米無濾過生原酒純米生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
49
yoyoyo
浅野日本酒店さんで購入。 蔵人さんも来られてて色々お話を聞かせていただき、水酛を選びました! お蔵さんが持つ「酸を開放する酒づくり」の考え方が、酸の魅力にハマってるぼくにどハマりです✨ 開栓してみると、香りだけで悩殺でしたw 飲んでみると、まさにヨーグルトのような上品な酸味だけど、酸っぱいわけではなく旨みと奥行きのある酸味でめちゃくちゃうまいです! いつまでも飲んでしまいそうです。 これは酸味の美学ですね✨ 素晴らしいお酒。ありがとうございます。
ジェイ&ノビィ
yoyoyoさん、こんにちは😃 酸味の美学!良いですね🤗 花巴さんは3年飲んでいないので😅今年は飲んでみたいと思います😋
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! クセになりそうなキレイな酸味でした〜 ぜひぜひ、3年ぶりの花巴飲んでください!
大七純米生酛 生酒純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
51
yoyoyo
先日、いただいた仙禽さんの江戸返りレトロから生酛造りの酸味が恋しく、仙禽さんの江戸返りモダンを買いに行くとあいにく品切れ。。。 そこで生酛のお酒を探して出会った大七さんの生酛。試飲させてもらうと、たまらない酸味と旨み! 迷うことなく購入しました。 開栓すると、フルーティさはほぼ無いけど、旨味、酸味、コクのバランスが良い✨ そして、温度が上がると酸味の輪郭がハッキリしてますます好みに仕上がりました! 時間の経過とともにどう変化するか、これからも楽しみです! お蔵さんのホームページを見ても、酒造りへの思いや生酛造りへのこだわりがひしひしと伝わり、ストーリーまで超一流だと感じました✨ 引き続き応援したいとお蔵さんです! めっちゃうまいお酒!おすすめです!
ジェイ&ノビィ
yoyoyoさん、こんにちは😃 仙禽さん残念でしたね😢栃木の酒屋さんなら品切れなんて事はないんですが😔でも代わりに良いの引き当てましたね‼️大七さんは飲んだこと無いんですが🥲俄然飲みたくなりました🤗
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん おはようございます!栃木の酒屋さんなら品切れなんてことはないとはうらやましい限りです😆失礼ながら、大七さんはノーマークだったから試飲してビックリでした!ジェイ&ノビィさんもぜひ!
八咫烏長期生貯蔵樽酒 プロトタイプ純米原酒生酒樽酒古酒
alt 1
浅野日本酒店sannomiya
個性的なお酒愛好会
111
bouken
ゆーへーさんと八咫烏⑤ 変わり種が飲みたいなと思いチョイス 樽酒で生原酒で熟成ってヤバいでしょ😁 16度 酒度+6 精米歩合60% 協会701酵母 吉野杉かな?木香が凄い ホームセンターの木材売場みたいな🌲😅 熟成感は皆無。木香にかき消されたのかな? これ90ml1280円したので普通にCLASSICセットで飲んだほうが良かった💦 過去に飲んだ八咫烏はオフフレーバーあったりして微妙なのもあったけど今回どれも美味しかった😋 この後はゆーへーさんと六甲道の酒屋さんへ寄って帰りました
八咫烏菩提酛純米原酒水酛
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
106
bouken
ゆーへーさんと八咫烏④ ゆーへーさんが頼んだ菩提酛を少し飲ませてもらいました 15度 酒度-10 精米歩合70% クセ強じゃなくて飲みやすい ゆーへーさんがクセ強ちゃうやんってビックリしてた🤣 菩提酛のお酒によくあるイメージだけど酒度の割にあまり甘味を感じないタイプ 正暦寺で飲んだ菩提酛とラベルが違うけどリニューアルしたのか別の商品なのかどっちなんだろう🤔 正暦寺で飲んだ物のほうが甘めだった気がする
八咫烏COREシリーズ PURPLE 奈々露純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
110
bouken
ゆーへーさんと八咫烏③ COREシリーズ新商品のPURPLE 発売前の商品を八咫烏フェアで先行お披露目との事 なので裏ラベルしか無い貴重な状態 吉野産ほか奈々露使用 精米歩合60% 15度 他のスペックは不明(店内には書いてたかも?) 奈良の新酒造好適米、奈々露を使ったお酒 3種の中で唯一搾ったばかりの新酒 辛口との事でしたが、確かに辛め 他の2種より辛めでスッキリでシャープな飲み口 搾ったばかりだからか、生原酒だけど他2種と比べるとかなり軽く感じる 夏目杜氏に色々質問したかったけど八咫烏飲まれてる方に次々と移動して説明してたので出来なかった💦
八咫烏COREシリーズ BLUE 吟のさと純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
109
bouken
ゆーへーさんと八咫烏② REDに続いて先日ことりさんが投稿されてたBLUEを 吉野産吟のさと 精米歩合60% 酒度0 7号酵母 山廃で少しドッシリ 少し甘苦で複雑な味わい。REDとは逆方向の味わいで飲み比べると面白い😁 ひるぺこさんはBLUEのほうが好きなんじゃないかな🤔 夏目杜氏によるとREDとBLUEは蔵で低温貯蔵されてたお酒みたい 7月頃に新酒が並ぶと仰ってた
八咫烏COREシリーズ RED 山田錦純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
外飲み部
113
bouken
ゆーへーさんと八咫烏① 出先で見つけたお酒をLINEグループに投稿したら今どこにいます?と、ゆーへーさんから返信があり合流 八咫烏フェアを開催中の三宮の浅野日本酒店へ COREシリーズ元々買うつもりだったけど中で飲んじゃおうと😁 せっかくなのでCOREシリーズセットをオーダー セットに付いてくるアテの酒粕クリームチーズカシューがメチャ旨でした😋 ひるぺこさんが飲んでて気になってたRED 日本酒っぽくないラベルは夏目杜氏自らデザインされた物 吉野産山田錦 15度 酒度-5 精米歩合60% 小川酵母 やっと飲めた😆 華やかで少しスッキリしたフルーティーさ もっと重めな味かと思ったら綺麗めで飲みやすいタイプ 来店されてた夏目杜氏から吉野で米を栽培する大変さをお聞きしました 特に山田錦は穂丈が長いから大変だそう
ひるぺこ
boukenさん、おはようございます☀八咫烏が三宮店に来てるなーと羨ましく見てました。夏目杜氏のお話聞きたかったな。bouken兄さんのブルーとの比較した感想も聞きたいな😊
ことり
boukenさん、こんにちは🐥 杜氏さんからいろんなお話し聞けるのイベントならではでよいですね♪ラベルがかっこよかったので🐦‍⬛切り抜いてヘルメットに貼って愛用してます🤭おや?右端にPURPLEの酒瓶が😳
bouken
ぺこ姐さん こんにちは☀ 夏目杜氏に蔵の事からCOREシリーズの事まで解説いただきました😊 REDとは違ったタイプでBLUEも旨かったです😋
bouken
ことりさん こんにちは☀ 杜氏さん来てるのもあってか非常に混雑してました💦 ヘルメットに貼ると合いそうなデザインですよね🏍️雨とか大丈夫なのかな? PURPLE気付いちゃいましたね😁
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
131
ぺっかーる
2回目の風の森奈々露です。 今回は瓶買いの分です。じっくりいただきたいと思います。 「シュポン」といい音で開栓です。 香りはあまり感じません。ボンドの香りはしませんね~ グラスに注ぐと細かい酸が目視できます。 しかし、口に含むとシュワシュワ~という感じではありません。それでも、酸と甘さのバランスがすごいです! 味わいは、リンゴとメロンでしょうか。複雑ではないように思います。 とっても美味しいニューフェイスですね~~~ 半分飲んでしまう勢いです、now。 「お家冷蔵庫の温度がなぁ…」毎回思うことです。 もっと冷やしていたら、さらに美味しいと思います。 奈良酒の新たな酒造好適米「奈々露」 大歓迎のウエルカムです! これからの長いお付き合いをよろしくお願いいたします!
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
63
ゆーへー
フレッシュなレモンや桃の様な香りと同時に、酸味を感じつつ苦味が少し残る。 昨年かぶとむしを飲んだので、今年はクワガタを購入✨ こっちの方がレモン感が強くて、個人的には好みだが、お値段が💧 720 mL ¥ 3,280
ジェイ&ノビィ
ゆーへーさん、おはようございます😃 今年もかぶとむしのシーズンになりますね😌たしかにクワガタはお値段が…でも今年はかぶとむしの番ですね🤗 マイペース投稿😊頑張って下さい〜👋
ゆーへー
ジェイ&ノビィさん おはようございます☀︎ 確かに、後1ヶ月もしたらその季節ですね💦💦 久々かぶとむし狙っていきたいですね💡 この連休で10月ぐらいまでいきたいところです📝
風の森露葉風 807 笊籬採り純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
72
yoyoyo
大好物の風の森に戻ってきました。 露葉風807の笊籬採り、開栓しました。 風の森らしいガス感がたまらない。 精米歩合80%と思えないフルーティさと、お米の旨みや酸味や苦味が入り混じった複雑味で、めっちゃ立体的で素晴らしい。 アルコール度数16度がこのお酒の個性を引き立ててますね。 このフルーティさは笊籬採りがなせる技なのか。。。 うますぎです。
風の森総の舞 SakeBase ver.
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
145
ぺっかーる
もう一杯いただきました。 こちらは初めてお見かけします。 千葉県の酒米を使い葛城山麓醸造所で醸した限定酒だそうです。 風の森とは少し違うような印象です。 しかし、ほんのりの甘さもあってすっきりと飲みやすいお酒です。いただけてよかったです! お店では奈々露657とアルファー1を購入しました。 来店されていた油長酒造の古高さんは「今年のアルファー1はすごいですよ!」と話してくれました。 これは買いですよねーーー!非常に楽しみです。 物腰が柔らかく、イケメンさんの古高さん。 お会いできて嬉しかったです。ありがとうございました!
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
131
ぺっかーる
御影から三宮に移動です。 本日もう一つのToDoは、浅野日本酒店SANNOMIYAにありました。 じゃじゃじゃじゃーん! 風の森、油長酒造の古高さんからサインをいただきました~~~~! お店のインスタグラムで来店されるとの情報がありました。 「これはぜひお会いしたい!」 数日前からどきどきそわそわです。その願いが叶いましたーー! たくさんお話をしました。めちゃくちゃ嬉しかったです! 今年もいろんなイベントを企画されているそうですよ~ 風の森愛をお伝えできてよかったです。 その勢いですね。憧れの水端1569をいただきました。 ビルゲイツの息子だったら迷わない金額だと思いますが、45mlで2000円です。 慎重にいただきます。 これは初めての香りですね~。 酸味がありますが、すっぱいとは思いません。 コクのある甘さも感じました。 これが、室町時代に飲まれてたお酒なんですね!飲めてよかったです!
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、どもです😃 古高さんと会われた感激🤩が伝わってきます!イーロンマスクの娘でも迷わないかもですが😅勢いで行って正解でしたね👍
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 古高さんは風の森の広報さんです。お会いできて感激しました!イーロンマスクの娘さん笑 45mlで2000円のあとに、720mlで約2000円のお酒を買って帰りました!
仙禽レトロ 壱式純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
68
yoyoyo
今回は仙禽狙い。 江戸返り3部作のうち「レトロ」を入手。 ラベルからもレトロ感があふれ出てますね。 飲んでみてまず感じることは、生酛独特の酸味✨ うまく表現できませんが、ただ甘酸っぱいだけでなく、うまみのある酸味でモダンなものやクラシックなものとは違う表情のお酒。クセになりそう。。。 精米歩合は公表されてないので酒屋さんに聞くと90%くらいかなと聞いてますが、低精白を全く感じさせない透明感です。 すごいな仙禽さん!
ジェイ&ノビィ
yoyoyoさん、こんばんは😃 仙禽さんのレトロ!ホント旨いですよね😋 いつ飲んでも良い感じです😌 マジ凄いんです‼️仙禽さん♪
yoyoyo
ジェイ&ノビィさん もうめちゃくちゃうまいです!✨仙禽をいただいたのは初めてなんですが、もっと早く飲んでたらよかったです!
風の森露葉風507純米大吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
60
yoyoyo
風の森を連投してます。 秋津穂657→507と来たので、次は露葉風507!同じ507で秋津穂と露葉風の飲み比べです! 開栓時に少し油断してしまい、ポン!とすごい勢いで開きました💦過去イチの元気の良さ✨これは楽しみやな。。。 まずは香り。秋津穂よりも甘い香りでくせになりそうです。 味も優しく甘い果実感で、口当たりも良く、さすがの軽快さ。 キレも良く、スッと消えてまた次を飲んでしまう。 秋津穂507で感じたセメ臭も無し。 めちゃうまいです!
盛升立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
浅野日本酒店sannomiya
家飲み部
122
bouken
立春朝搾り初参加の盛升 日本名門酒会公式HPによると米は美山錦との事 期待と不安が半々での予約でしたが、瑞々しいベリー系の果実感にしっかりした甘味。 少し微発泡で期待した以上に旨い。今まで飲んだ立春朝搾りの中でも上位に入る味だわ うーん、開けてから2日経ったけど結構味変してるなー🤔 予想通り早飲みしたほうがいいタイプやったな…
1