Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆきのぼうしゃ雪の茅舎
7,786 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雪の茅舎 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雪の茅舎のラベルと瓶 1雪の茅舎のラベルと瓶 2雪の茅舎のラベルと瓶 3雪の茅舎のラベルと瓶 4雪の茅舎のラベルと瓶 5

みんなの感想

雪の茅舎を買えるお店

酒舗まえたに+Tokuriya

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雪の茅舎を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雪の茅舎を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雪の茅舎を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雪の茅舎を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

齋彌酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県由利本荘市石脇石脇53Google Mapsで開く

タイムライン

家飲み部
4
湿度20%
漬け物の盛り合わせを買ってきたので、浦霞と飲み比べ。キリッと感じる。結局、漬け物より、胡麻油の香りつよめのカニかま卵と。
alt 1
26
ちゃけちゃー🍶🔰
秋田旅行の際に買ってきたお酒。 この形の瓶に入った日本酒、初めて見たかも。 かわいいと思って購入。 飲んでみたら想像と違って甘くて美味しかった。 (勝手に辛口をイメージしてた) 後味はキリッとキレる?ので、ワイングラスよりお猪口で飲む方が好きかな🫶 ⭐️⭐️⭐️⭐️
雪の茅舎純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
34
Tom in Tokyo
お酒好きの素人のコメントになります。今日は今年初の松茸をいただきました。しっとりとしたお酒です。久々に飲むことができ、再会を嬉しく思いました。今日も美味しいお酒が飲めることに感謝です。
雪の茅舎純米吟醸純米吟醸
alt 1
32
デビル
【銘柄】雪の茅舎 純米吟醸 【蔵元】齋彌酒造店(秋田県由利本荘市) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】国産米 【精米歩合】55% 【アルコール度数】16% 【酵母】自社酵母 【酒器】お猪口 【香り】+1.5(青リンゴ、白桃、白玉団子) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.0(柔らかいリンゴ酸主体、乳酸の丸みもあり) 甘さ:1.5 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】スッキリ。果実系の酸と軽い苦味が締め、後口を爽やかに切る。 【印象】モダン寄りの香り系淡麗辛口 香りは穏やかながら白桃などのふくよかな果実香。口に含むと糖度がそこまで高いわけではないが栗の様な甘やかさが広がる。穏やかな酸と苦味がその甘やかさをそっと流す。 華やかすぎず落ち着いたバランス。穏やかで上品な食中酒タイプ。 【ペアリング】白身魚の刺身、天ぷら、冷奴、蕎麦など軽やかな和食と好相性。 【リピートスコア】1.5
雪の茅舎奥伝山廃 火入本醸造山廃
alt 1
alt 2alt 3
94
フジフジ
秋田は由利本荘の 齋彌酒造店が醸す 雪の茅舎 奥伝山廃 火入 こちらは有り難い頂き物です😆 飲んでみると、酸と甘みが 幅のある独特な感覚で感じられる❣ 二杯目・三杯目とお猪口ですすむと、 どんどん美味くなる。馴染んでくる。 何だかとっても癖になる〜〜〜〜 やめられない ス・テ・キ な お酒🍶です\(^o^)/
1

齋彌酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。