Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ゆきのぼうしゃ雪の茅舎
7,960 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

雪の茅舎 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

雪の茅舎のラベルと瓶 1雪の茅舎のラベルと瓶 2雪の茅舎のラベルと瓶 3雪の茅舎のラベルと瓶 4雪の茅舎のラベルと瓶 5

みんなの感想

雪の茅舎を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は10/20/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雪の茅舎を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は10/20/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

雪の茅舎を買えるお店

酒舗まえたに+Tokuriya

商品情報は10/20/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

雪の茅舎を買えるお店

秋田県物産振興会

商品情報は10/20/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

齋彌酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県由利本荘市石脇石脇53Google Mapsで開く

タイムライン

雪の茅舎純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
29
aymn
高松の旅行で飲みました すっきりフルーティーで食中でも邪魔しない、美味しいお酒でした🍶 一合頼んだら「あとちょっとだから残りもどうぞ!」と瓶ごとくださり、結局1.5合くらい飲みました、素敵なお店だった✨
alt 1
32
うしまど
NHK六角精児飲み鉄旅で登場、無性に呑みたくなって急ぎ近所のスーパーで購入。全部3無(櫂入れ、濾過、加水)とは知らなかった。こんないい酒がすぐ手に入るのは幸せ。いつ飲んでも美味しい。
雪の茅舎ひやおろし純米吟醸
alt 1alt 2
おばんざいと和飲 杏都
7
tai
雪の茅舎 ひやおろし メーカー: (株)齋彌酒造店 読み方:ゆきのぼうしゃ 住所:秋田県由利本荘市 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:+1.0 酸度:1.5 原料米:山田錦・秋田酒こまち 精米歩合:55% 状態:火入れ
京おばんざい 誠人
6
seijigenki4
「山廃純米」とは、伝統的な「山廃仕込み」という製法で造られた純米酒のことです。山廃仕込みは、酒母造りの工程で、自然界の乳酸菌を培養して酸味を増やすことで、力強く、コクのある、複雑な旨味を持つお酒に仕上がります。 山廃仕込みの特徴 製法:昔ながらの「生酛造り」という製法から派生したもので、蒸し米をすりつぶす「山卸」という工程を「廃止」したことから「山廃」と名付けられました。 酒母造り:乳酸を加える代わりに、自然の乳酸菌が繁殖するのを待ち、酵母を育てる手間のかかる製法です。 味わい:濃厚な旨味と力強い酸味が特徴で、「男酒(おとこざけ)」と表現されることもあります。常温や熱燗にすることで、より一層味わいが増します。 料理との相性:濃厚な味わいのため、肉料理やチーズなど、旨味の強い料理によく合います。 山廃純米の魅力 個性:蔵元ごとの個性や職人技が反映されやすく、多様な味わいを楽しむことができます。 歴史:複雑で奥深い味わいは、速醸系(速醸法)では醸せない、伝統的な製法ならではの魅力です。 奥深さ:穏やかな甘さや、柑橘類を思わせる酸味、渋みなど、様々な要素が調和した複雑な味わい
alt 1
24
もち
凄く久しぶりに飲みました。ほんのりフルーティで結構モダンな雰囲気感じます。山廃仕込みににびびることなく飲んでいただきたい逸品です。
雪の茅舎山廃純米 ひやおろし
alt 1
31
うまから
精米歩合65% アルコール16% 香り 穏やかなメロンの香り 味 アタックは普通、少し酸味のある優しい味 甘味もあるが、酸味でバランスが取れている 飲みやすいのでスイスイいけるお酒です 余韻 甘味、酸味が若干残る 食中酒◯ 純米吟醸より飲みやすい…かも? 価格も安く、常飲用でもいいと思います ひやおろしなので常飲は出来ないですが
雪の茅舎山廃純米 ひやおろし
alt 1alt 2
20
GMN4
・雪の茅舎の山廃かつひやおろし。 ・常温だと適度な酸と綺麗だがしっかりとした旨みが広がる。 ・開栓日が寒かったため、燗にしたら柔らかさが増してこれもなかなか良い。

齋彌酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。