Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
こしのほまれ越の誉
672 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

越の誉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

越の誉のラベルと瓶 1越の誉のラベルと瓶 2越の誉のラベルと瓶 3越の誉のラベルと瓶 4越の誉のラベルと瓶 5

みんなの感想

原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県柏崎市新橋5−12Google Mapsで開く

タイムライン

越の誉Qnなま純米原酒生酒無濾過
alt 1
外飲み部
19
K
白ワイン的な甘酸に、日本酒らしい旨味が程よく加わったバランスの良いジューシーフルーティー日本酒 飲みごたえはあるが、終始軽やかでアルコール感も低い(度数からも嬉しい) と思ったら白麹か こないだの東鶴といい、白麹の日本酒は口に合ってるのかな 新潟でもこんなモダンなお酒作ってるのねぇ (新政より好き) ★4.75
越の誉Qn (きゅんなま)純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
52
おかゆ
ラベルがとっってもかわい!甘酸っぱくてフルーティ。そのまんま。越の誉はわりとシブメのお酒が多いと思っていたのですが、どうやら娘さんが頑張っていると..9/0もとってもおいしいですがニシキというお酒がおいしかったので次は購入したいです。 酒蔵にはどでかい杉玉!かっこいいです。 税込¥1,595-
alt 1
14
パピスケ
フルーティーな香り立ちがよく、華やかなイメージ。やや酸味が強めな第一印象からの旨味溢れる味わいで濃厚。後半は余韻も含めてスッキリめ。
越の誉蔵誉純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
24
ariccy
香りは比較的に穏やか ほんのり米の甘み、そしてリンゴ系のフルーティーな酸味を感じる 味は甘味も酸味もしっかりあって、少しリンゴ感がある爽やかで甘酸っぱい味わい 飲みやすくて普通に美味しい
越の誉きゅんなま純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
53
puchi
完全にラベル買い🤭 可愛かったんです💕 そして越の誉と聞いたら、買わない理由が見つからない👍 アルコール分13度と、少し軽め 甘酸っぱくて、フルーティー 飲みやすくて美味しいお酒です😆
越の誉Qn みとん純米原酒無濾過
alt 1alt 2
105
コタロー
パッケージが気になって思わず購入。 このミトンをつけた両手🙌とキョロっとした目がなんとも言えず可愛い👀 香りはうっすらフルーティー。 含むと、若干のとろみ、チリチリとしたフレッシュ感、すいーっとクリアな口当たり。 甘みが広がるかと思いきや、酸味がキュンと締める。緩急はそれほどなく、水みたいな飲みやすさ。甘さはあるが、沈まないから引っ掛かりなく飲める。 低アルのためか、かなり軽めの飲み心地なのでガッツリ行きたい人は物足りないかもしれないが、今日は軽めがいいなという日にはピッタリ。 ラベルも相まって気負わずカジュアルに楽しめる美味しさだった🎉
ワカ太
コタローさん、おはようございます😃なんですかこの可愛さしかないボトル😍これはであった瞬間手に取っちゃいますね、間違いない‼️軽めで楽しめるのもボトルの雰囲気に合ってていい感じですし、私も出会いたいな〜😚
コタロー
ワカ太さん、こんにちは☀️ これ可愛いですよね🥰目が合って迷わずお迎えしました🎶仰る通り、ボトルも味わいも気楽にスイスイ飲める甘酸っぱくて美味しいお酒でした😆何種類かあるみたいなので目が合ったら是非👀✨
越の誉大吟醸 生酒大吟醸生酒
alt 1
家飲み部
38
ぽん
原酒造 「越の誉 大吟醸 生酒」 新潟県柏崎市の蔵。 新潟県産麹米50%、掛米45%精米。 フルーティな香り、膨らみのある 米の旨味、柔らかい口当たりと スッキリとした後口。 #日本酒

原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。