Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちえびじん
3,722 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ちえびじん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ちえびじんのラベルと瓶 1ちえびじんのラベルと瓶 2ちえびじんのラベルと瓶 3ちえびじんのラベルと瓶 4ちえびじんのラベルと瓶 5

みんなの感想

ちえびじんを買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/14/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

ちえびじんを買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

ちえびじんを買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

ちえびじんを買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大分県杵築市南杵築中の原2487−1Google Mapsで開く

タイムライン

ちえびじん番外編 裏ちえびじん おりがらみ 生酒
alt 1alt 2
Taiyo Sakaba (タヰヨウ酒場)
外飲み部
76
ぽわんぽわん
久しぶりの大衆酒場飲み🍺 クラフトビール充実❗️日本酒も冷酒は4種だけなんですが超魅力的な品揃え❗️もちろん居酒屋料理は美味い‼️ 品川区西小山駅から徒歩数分の素敵酒場です ちえびじんは初めてなのですが、裏から入っちゃいました😆 一口目は甘すぎるかな?と感じたのですが、喉元過ぎるとスッキリキレが良い。元々おりがらみは大好きなので、それに生のフレッシュ感とマッタリ感が加わり、二口目からはスイスイ飲んじゃいます。 外飲みなのでグラス一杯飲んで終わったけど、家飲みなら甘めの煮付け魚あたりと合わせてみたいです。 表のちえびじんを、どこかでちゃんと飲まなくちゃね🤭
ma-ki-
ぽわんぽわんさん、こんにちは クラフトビール充実の外呑み良きですね~🍺 ちえびじんさんデビュー、私も裏からでした😁✨✨ 今年は私も表のちえびじんさんも呑んでみたいです😋
ぽわんぽわん
ma-ki~さんも、ちえびじんは裏からデビューなんですね🤭 先日行った酒場では、帰山の裏からデビューもしたのですが、酔っ払ってて味を覚えてないからチェックインできないです〜残念😢
ちえびじん裏ちえびじん 番外編 おりがらみ 生酒
alt 1alt 2
19
haru
爽やか!ややドライ! 苦味すら感じるキレの良さ シュワシュワがあったらもっと美味しそうだな〜と思う!
alt 1alt 2
25
アツシ
大分県杵築市 中野酒造 ちえびじん 純米酒 精米歩合70%で美味い日本酒を造るというコンセプト キレはあるけど 飲み応えが抜群 正直 大吟醸のようなスッキリ感の強いお酒より純米原酒のガツンとしたお酒を好むものとしては、理想的なお酒でした。
alt 1
91
stst
8杯目は冬の温泉話になっていたので大分の「ちえびじん」に! リンゴ系の鮮やかな香り ジューシーでピュア感ある甘酸のリンゴ感ある味わい。 そこに来る辛味のニュアンスがメリハリ良くてクイクイ飲めてしまう美味しさでした✨ 大分も天ケ瀬温泉や八幡浜フェリーぐらいしか経験していないので、いつかじっくり観光してみたいものです♨️
ちえびじん裏ちえびじん生酒おりがらみ
alt 1alt 2
23
くどぽん
パイナップルのような香りとあまみ。 純米大吟醸のように主張が激しくないので、確かにメーカーが謳うように、甘口芳醇なお酒を食中に飲みたいと思ったらとてもちょうどいい。美味しい。
ちえびじん裏ちえびじん おりがらみ 生酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
23
はるアキ
中野酒造さんの『裏ちえびじん おりがらみ 生酒』 「ちえびじん」シリーズでも、毎年1月~2月に登場するのが、この「裏」バージョン。 その時期を心待ちにしているファンも多く、販売後すぐに完売してしまうことも珍しくありません。 そして今回ご紹介するのが、その裏ちえびじんの「おりがらみバージョン」! 通常版よりも強い「ガス感」と「うすにごり」という個性を引っ提げて、さらに魅力的に進化した一本です! ■原料米:山田錦  ■精米歩合:70%  ■アルコール度数:15度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開
alt 1alt 2
ましだや(増田屋本店)
家飲み部
126
たけるパパ
大分県エリアの初飲みの一本として、選んだのはコチラのちえびじん。名前だけは存じていたがなかなか購入に至らず縁遠かったのですが、漸く縁が巡ってきました。 DOLCE…事前の知識がないまま手に取ってしまった。貴醸酒だとは。美味いからいいのですけど。 原料米は、杵築産山田錦・ヒノヒカリ100% 精米歩合は、70% アルコール度数は15度 日本酒度 −39 一回火入れ。 一部仕込み水の代わりに日本酒を用いて仕込む貴醸酒。一年間の熟成を経て、深い味わいに甘さなとろみが加わっているそうな。 開栓時の香りは、完熟した葡萄の様な、チョコレートケーキを連想させる匂いが立つ。 盃に注ぐと、とろみのある黄味がかった酒質。 一口含むと、口当たりが良くやわらかい甘味が口の中に広がり、鮮やかな酸味と仄かな苦味がくる。重厚な味わいで、後味も甘ったる過ぎなくキリッと引き締まる感じ。 コレも盃を重ねずにはいられないくらいに、美味い🍶デス。今回はチョコレートと合わせてみましたが相性よきです😄
ジェイ&ノビィ
たけるパパさん、こんにちは😃 「ちえびじん」で初大分酒㊗️おめでとうございます🎉貴醸酒と知ってラベル見ると、なるほど濃厚なデザート酒って感ありますね😊
alt 1alt 2
28
ちま
最初のひとくちは甘さを感じられるが、飲み進めると気にならないほど、スッキリしており軽めでスルスル飲める。女性向けでワイングラスで冷やして飲むのがおすすめです。

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。