Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちえびじん
3,722 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ちえびじん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ちえびじんのラベルと瓶 1ちえびじんのラベルと瓶 2ちえびじんのラベルと瓶 3ちえびじんのラベルと瓶 4ちえびじんのラベルと瓶 5

みんなの感想

ちえびじんを買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

ちえびじんを買えるお店

佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

ちえびじんを買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/14/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

ちえびじんを買えるお店

佐野屋酒店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大分県杵築市南杵築中の原2487−1Google Mapsで開く

タイムライン

ちえびじん〜番外編〜裏ちえびじん おりがらみ 生酒
alt 1alt 2
34
kyujim
甘旨フルーティーながら、ガス感としっかりした苦味がありセメダイン感もある。主張が強いものの、食中酒としてもぐいぐい飲めてとても美味しい。
ma-ki-
kyujimさん、こんばんわ ちえびじんさん、こちらの裏しか知らないのですが美味しいですよね~🤤 今年こそ色んなちえびじんさん呑みたいと思います🤗
kyujim
ma-ki-さん、こんばんは。 よく拝見させていただいてます。 初めてちえびじんさんを飲んだのですが、噂通りモダンで美味しかったです! 火入れも家にあるので、楽しみに飲みたいと思っています。
ちえびじん裏ちえびじん おりがらみ 生酒純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
41
マグセパ
以前ちえびじんを飲んだ事があって気に入っていたので今回裏と言うのとおりがらみに惹かれて購入しました。 開栓時にキャップの前のプラスチックタブを回して取ってキャップに触る前に勢いよく飛んでいき初めて天井に当たりビックリしました。照明が割れなかったので良かったですがかなりの勢いだったので飲む前からヒヤヒヤで焦りました。 飲むとキャップが飛ぶ程のガス感で直ぐにキレが来てややほのかに酸味がある感じですね。 甘味はあまり感じず、キレが強い印象でした。 ちえびじんは甘味もあって飲みやすいたお酒のイメージだったので裏は少し違うのかなと感じてしまいました。
ちえびじん裏ちえびじん おりがらみ 生酒純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
78
へろ8
昨年、とても美味しかったので、今年もリピートでき満足しています🥰 ポンという心地よい音、甘旨酸苦バランスの良い🍶です😋 昨年よりも、甘味、苦味がやや強いように思います🤔 とても呑みやすく、呑みすぎないよう気をつけないと・・・😅
ma-ki-
へろ8さん、こんばんわ 裏ちえびじんさん、唯一いただいた大分のお酒なのですがバランスが良くて呑みやすくて美味しかった記憶があります😋 今年は定番のちえびじんさんも試してみたいです🤗
へろ8
ma-ki-さん、コメントありがとございます 私も昨年、初めていただいた大分県の🍶でした ma-ki-さん同様、他のスペックの🍶を呑んでみたい旨のコメントをしましたが、呑めていません😰 今年こそは🍶
alt 1alt 2
27
常に初陣
初めての大分のお酒、ちえびじん。 初めてなのに裏で! パイナップルや瓜のような甘い香り。 シュワッと微発泡! お米のシャンパンのよう。 しっかりとお米の味がします。 フルーティですが甘すぎず、スッキリ美味しいです。 おりがらみなので肉にも合いますが、チーズと合う! あっという間に1本開けてしまいました。 裏じゃないちえびじんも飲んでみたい。 ペアリング:牛肉山椒焼き、マグロとアスパラのサラダ、生ハムとルッコラのサラダ、油淋鶏
ちえびじん裏ちえびじん おりがらみ 生酒
alt 1alt 2
ゆたパパ
今宵も新たな日本酒との出会いを求めて酒屋へGO!店内を物色し、こちらを購入。初の大分酒です。 開栓すると、香りは和梨で薄い白濁の微発泡。一口含むと、軽やかな口当たりから乳酸菌飲料系の酸味で、余韻は長めに感じました。食中酒も悪くないですが、単体向きかと思います。

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。