mana五郎八にごり酒にごり酒菊水酒造新潟県2024-01-14T00:02:54.516Z35mana濃厚でとろとろ粒々!コクがあって、お鍋に合いそう!アルコール度数21度と高め!優しい甘旨、すっきりとしたアルコール感。料理と一緒にどんどん進む危険なお酒! ※リキュールに分類されます。
miiiikkanna五郎八にごり酒にごり酒菊水酒造新潟県2024-01-02T15:07:08.141Z16miiiikkannaにごり酒、あまり飲まないジャンル! にごり酒って飲みやすいイメージ(讃岐くらうでぢの影響?)だったんだけどそんなことなかった!! これはがつんとお酒の味が結構する気がする。 舌触りはなめらかで中盤ぐらいからお酒の味がうわぁーっと広がる感じ。 ざ、お酒って個人的には感じた
パピスケ五郎八にごり酒菊水酒造新潟県2023-12-16T10:29:39.066Z2023/12/169パピスケやや透明感ある白濁色、粘性はやや強め(alc21) 甘味を感じる香り。 トロリとしたアタックからの豊かな甘味、爽やかな酸味、控えめな苦味が特徴的。後味が辛口でそのまま余韻に。アルコール度数が高いのに飲みやすくある意味怖い。
Konnaky五郎八にごり酒菊水酒造新潟県2023-12-12T10:19:25.483Z15Konnaky新潟の代表的なにごり酒かと思います。21度。甘さと濃さが強烈ですが、止まらなくなります。新潟の淡麗辛口と比べて飲んでいくと、もうエンドレス。いくらでも飲めます。また、二日酔いしない不思議なお酒です。
かっぷく五郎八にごり酒菊水酒造新潟県2023-11-24T13:08:55.042Z2023/11/2121かっぷく兄に勧められて飲みました。小さい頃から甘酒が好きなこともあってにごり酒も好みのお酒です。五郎八を飲んだのは初めてでしたが、にごり酒らしく発泡感強く、かつ好みの甘口で、美味しい。飲みすぎました。
金魚鸚哥五郎八にごり酒菊水酒造新潟県2023-11-17T11:51:55.684Z21金魚鸚哥アルコール21度 キンキンに冷やして 氷を入れロックでちびちび あまーくて美味しい。 菊水さんなので間違いない。 寒そうですがアルコール高いから ぽっぽします。 リーズナブルな価格も大好き。
はなたろ五郎八菊水酒造新潟県2023-11-16T03:18:23.133Z2023/11/1519はなたろ毎年楽しみにしてる冬季限定の濁り酒。 リキュールで辛味旨味甘味全ての味が濃い。飲みごたえがある。 瓶内発酵で超微炭酸。 内容量:720ml 味わい:甘口 度数:21度 飲用温度:冷
takeさん@しぞーか五郎八にごり酒菊水酒造新潟県2023-11-04T12:52:14.770Z2023/11/1家飲み部19takeさん@しぞーか今シーズンから、瓶の色とラベルが変わりました。 にごり酒 五郎八 菊水酒造(新潟県新発田市)
ヒラッチョ五郎八にごり酒にごり酒菊水酒造新潟県2023-10-26T12:21:13.127Z74ヒラッチョ毎年、10月になると芋煮を作ります。 例年は銀座の山形県アンテナショップを訪ねたりしてオール山形県の食材で行くのですが、、今年は里芋が埼玉、ネギは山形、こんにゃく東京、牛肉は新潟の新発田牛、ごぼうは忘れました。 新発田(しばた)の菊水の蔵の定番のにごり酒。 ラベルデザインが変更。 さすが菊水の蔵のクオリティ、手堅く飲みごたえあるにごり酒。 アルコール度数21度👍T.KISOヒラッチョさん、こんばんは😄 芋煮🥔、良いですね💕︎ 私の好物です😍 芋煮と日本酒🍶、至福の一時ですね😋🍶ヒラッチョT.KISO部長、こんばんは😊 そうですよね❗️ 芋煮と日本酒、燗もまた🍶 たまらないですよね。 燗と合わせる前に終わってしまいましたので、来週は庄内風で作ろうと思います👍