Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かなえ
810 チェックイン
鼎 1鼎 2鼎 3鼎 4鼎 5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県上田市長瀬2999−1
map of 信州銘醸
Google Mapsで開く

タイムライン

鼎 チェックイン 1鼎 チェックイン 2
家飲み部
56
小野田 保則
やっぱり買っちゃう鼎ちゃんですよね~ 夏の鼎ちゃん最高です 最近、1升ものが多かったですが、先ほど上げたふもそうですし、この手は美味い!
鼎 チェックイン 1
鼎 チェックイン 2鼎 チェックイン 3
29
まりえ
上田にある宮島酒店さんで購入した鼎。品揃えがすごかった、長野の日本酒大集合。 香り、味ともに華やかなお酒でした。あまい。まったりした感じがしたのでこの季節は炭酸で割ってもいいかも(最近なんでも炭酸で割る)。
槽口直汲み無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
鼎 チェックイン 1
鼎 チェックイン 2鼎 チェックイン 3
2
tsukihoshi
家飲みで鼎の無濾過生原酒 メロンな甘み、ジューシー、十四代より甘い、ちょいピリ生感、超飲みやすい
純米吟醸純米吟醸生酒
鼎 チェックイン 1
家飲み部
73
スイスイスーサン
昨年、義弟夫婦に招かれ東京旅行に行った時 聖地小山商店で購入した1本👍👍👍 初めてお伺い致しました。流石聖地😆😆😆 これだけの日本酒は見た事がありませんでした。目移りしながら仙台で見た事無いのを選んだ所存。😁😁😁✨ 早速、私のバースデーイブなので開栓🙏 うまーーい🥰なーんこれ〜😳すんごい旨い😋😋😋 甘うまフルーティなんだけど、最後にいい感じの苦味があって美味しい🤤🤤🤤
ジェイ&ノビィ
スイスイスーさん、こんばんは😃 小山商店!ノピィしか知りませんが😅ホント凄いみたいですね🥹 我々ももう一度、鼎さん飲みたいと思ってます🤗バースデー🎂本番も楽しみですね
ma-ki-
スイスイスーサンさん、バースデーイヴおめでとうございます🎉 本番のお酒が楽しみです😊 こちらのお酒もちょくちょくさけのわさんでも拝見しますが、投稿を拝見してちょっとヨダレが出ました🤤
スイスイスーサン
ジェイ&ノビィさんおはようございます。😄 小山商店最高に面白いですよ。👍いつまでも眺めてられます♪ 今日は今から何をあけようか。悩んでます😆😆😆
スイスイスーサン
ma-ki-さんおはようございます😃 ほんと何をあけようか、悩みます🤔 鼎、美味しかったので是非見かけたら飲んで下さい。ヨダレが大変な事になりますよ🤤🤤🤤
夏生おりがらみ純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
鼎 チェックイン 1鼎 チェックイン 2
saketaku
46
Sake_Maru
信州銘醸 鼎 夏生おりがらみ純米吟醸を冷酒で。 日本一の超軟水と言われる「黒耀水」。 原料米には、ひとごこち、金紋錦を使用。 リンゴやメロンを連想させる香りと 柔らかいやさしい旨味。 夏にぴったりの良いお酒です。 東京都多摩市の小山酒店で購入。
生酒 純米吟醸純米吟醸生酒
鼎 チェックイン 1
45
腐れ外道
対戦熱望案件。遭遇した時の高揚感、酒道の醍醐味である。 ・ジャケ値‥7/10 緑瓶+白地+金文字の覇道パターン。文字を顔に見立てる系。玉◯と良い勝負。 ・起‥17/20 色相透明。臭気は「甘旨を食らわせまっせ」感ムンムンの砂糖水系麹臭。 含みは円い。舌触りの心地良さで佳酒と認識出来る。のっけからやる気十分。後で重めの砂糖水感が発現。 ・承‥17/20 甘美な昇華臭がフワッと昇る&Alc刺激と甘旨のナイスコンボ!ボリューミーである。 しかし何だろう、早くもこの土産物感。ジューシーの中に土産物感。イヤでは無いが土産物感のソレが付き纏う。 ・転‥16/20 味わいは特級と評して良い。執拗に食らわせるヤツでは無く、丁度良い加減。が、随所で感じる土産物感が後半になるにつれ顕著になる。 ・結‥14/20 舌にはずっと思い砂糖感がノってる。んー、この昇華臭が土産物感。イヤでは無いが…。舌触りまで土産物感してきやがった。 ・コスパ‥9/10 ¥1,660で購入。味わいは文句無し。 ・後評‥舌触りは砂糖水感主体であるものの、随所でボロが出る感。旨いんだが、何か違和感。 ●80点
腐れ外道
違和感は温度が上がると鈍くなるが、どうもダれる。 舌触りよりも、香りへのアプローチが土産物感の本性かと推理する。
純米吟醸 槽口直汲み無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
鼎 チェックイン 1
鼎 チェックイン 2鼎 チェックイン 3
ずくだせ!信州の日本酒
94
コタロー
酒屋さんでこの笑顔と目が合ってしまった。しかも槽口直汲み無濾過生原酒なんてパワーワードのオンパレードで迷わず購入。 香りはうっすら酸味フルーティー。 含むと、生のシュワピチあり。そしてぶどうのような深い甘みとコクを感じつつ、りんごのような爽やかさも同居してしつこくない…最後は酸味で切れて行く。甘いけど甘すぎず、食中でも合わせやすい。 翌日以降、香りはちょっと奈良漬っぽい?割とアルコール感あり。飲むと、柔らかい甘さと、後味に苦味も感じる。味濃い目のおつまみと合わせるとスルスル行けていい感じに進む。 信州酒らしくしっかり味と旨味がありながらキレもよく、美味しく頂いた。
純米吟醸
鼎 チェックイン 1鼎 チェックイン 2
外飲み部
121
ヒロ
店飲み。 人の顔に見える面白いラベル😄 色は透明。 薫りは微かに甘い風味。 味わいは甘味と少々の酸味のミックスで、りんご🍎を想起させられる。他にも米🌾の旨みがじわりと滲んでいる。 後味で苦味が加わり、彩りのある味わい。 その割に口当たりはソフトなので、飲むペースが早くなる。 甘旨で信州お酒🍶だなぁと思った😊
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 鼎さん!昨年の信州酒旅で飲んでなんか思ってたのと違う🤔って感じしたんで😅もう一度飲みたいと思ってます😊遠くの酒屋さんで取り扱っているのが分かったので、その内に買いにいきます🤗
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 鼎はお店でラベルが気になって、飲んでみたら良い感じでした。 機会があれば、瓶の開けたてを飲んでみたいです😆
1

信州銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?