Yoshi鼎限定にごり酒 多酒質ブレンドにごり酒信州銘醸長野県2025/4/1 11:56:442025/4/1Koyama Shoten (小山商店)家飲み部30Yoshi2回目の鼎 今回は限定にごり酒。価格もお手頃なので、今月の普段飲み用にチョイス。大吟醸から佳撰酒などのにごりをブレンドとか。 飲み口は甘味抑えめで、すっきりした味わい キレがいいので、食中酒にしても良しでした。
山廃純米鼎槽口直汲み限定品純米大吟醸原酒生酒無濾過信州銘醸長野県2025/3/24 14:17:552025/3/24Koyama Shoten (小山商店)ずくだせ!信州の日本酒48山廃純米久しく行けてなかった小山商店にて赤武と最終決戦の末、流通量の希少性が決め手となりおおよそ6年ぶりとなる鼎。今回のは槽口直汲み。適度なフレッシュ感と米の甘み、16度とは思えぬ呑みやすさ、流石は信州日本酒界の雄。で、スペックは 使用米=金紋錦 精米歩合=五割五分 日本酒度=-6 (ほしくま酒店HPより) 今回のも、四合瓶が瞬殺されそうな😅 携帯も最新のに機種変して心機一転。ワタシの日本酒探訪も、益々精力的に行きたい。という事で信州を代表する美酒、美味しゅうございました🙇
アイラブ酒鼎純米吟醸無濾過信州銘醸長野県2025/3/7 10:56:282025/3/7外飲み部22アイラブ酒アイラブ酒 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ アルコール分16度 精米歩合 55% 純米吟醸酒 初呑みの鼎(かなえ) 読めない😛 味は最高に美味しい😋😋😋 呑みやすい、グイグイいけちゃう 危険なお味。❤️🤣🤣 一升瓶買っちゃおうかなー☺️ ご馳走様でした。❤️
みー鼎特別純米限定酒 無濾過瓶火入れ生貯蔵信州銘醸長野県2025/2/28 10:27:3349みー長野酒。酒屋さんでお勧めされていたので買ってみました。火入れなのに生貯蔵ってどういうことなんでしょう??難しい😓 味は美味しいです。甘めのフルーティーですね。ただ後味のアルコール感が気持ち苦手かも。
Yoshi鼎特別純米無濾過瓶火入れ生貯蔵特別純米生貯蔵酒無濾過信州銘醸長野県2025/2/26 10:32:232025/2/26Koyama Shoten (小山商店)家飲み部34Yoshi初長野県 値段的に1番リーズナブルな鼎シリーズから行かせて頂きます。 超軟水を使用してるとの事で、口全体に纏わるように柔らかい米の旨味が広がります。 飲み進めると舌にぴりつくアルコール感にも慣れ、甘さの余韻も感じてきます。ボディはしっかり目ですので、あっさりした料理に合うかと思います。
ワカ太鼎秋あがり純米吟醸信州銘醸長野県2025/2/22 23:43:202025/1/26117ワカ太やっぱり年度末に近づくと忙しさが年末の比ではないようで、しばらくさけのわをあげるゆとりが無い日々でした😭 それでもちびちび飲んでいたのを、やっと文字にできます💦 さて、こちらは鼎の秋あがり。長野に出張に行ったいとこさんからの一本。説明では、搾られたお酒を加熱殺菌し、秋口まで低温熟成させたとのこと。 今回は「ひとごこち」100%。 日本一の超軟水と言われる「黒耀水」使用のため、圧倒的な酒質の柔らかさ、ときめの細やかさ。穏やかな香りの中に落ち着いた甘さ。熟成感漂う味わいでした😋ma-ki-ワカ太さん、おはようございます 年度末本当にお疲れ様です ワカ太さんの鼎さんと言えば大冒険時の一升瓶大移動が印象に残ってます🎵 今回も全体的に優しい造りの印象で、ゆったりいただけそうなお酒ですね😊ワカ太ma-ki-さん、おはようございます😃覚えていてくださいましたか、一升瓶との大冒険を😆秋あがりの鼎さん、優しさが爆裂してましたが、ひやおろしの熟成感もあり、うちの旦那様みたいなひやおろし苦手な人にはしんどいかもでした💦
かうぽん鼎槽口直汲み 限定純米吟醸原酒生酒無濾過信州銘醸長野県2025/2/16 11:46:112025/2/16家飲み部62かうぽんワダヤさん 開栓後はガス感優しい甘味と柔らかい呑み口 かなり好きかも。 開栓後一週間は甘味前面に変わります 早く呑むといいお酒です。 今日は春巻き、鯖、お味噌汁で美味しくいただきました。寝かせてしまうと甘柔らかい呑み口のお酒です。早目に呑む事をお勧めします。甘トロが好きならど真ん中のお酒。