Scousekats和の月月の井酒造店茨城県2023/6/16 11:31:3316Scousekats大洗の酒蔵、月の井酒造が造った「和の月生酛スパークリング」はクラウドファンディングで支援していたので飲むのが楽しみでした。 一緒に届いたひたちなか市の黒澤醤油店の醤油で仕込んだちりめん山椒も一緒に届いたのでいただきました。 #和の月 #月の井酒造
やす☆和の月純米生酛原酒月の井酒造店茨城県2023/5/28 9:08:092023/5/27Eclipse30やす☆2021BYを加水燗にて。 しっかり感と生酛らしい酸があるが、加水によってかなり飲みやすくなっている。 サービスでいただいたソーダ割(写真4枚目)も悪くはないがイマイチハマらず。やす☆2024/3/23小料理Bar結で加水燗を再飲。色は薄めの黄色。加水と燗によって多少丸くなってはいるのだろうが、生酛の酸を伴うキレ感強め。
sa和の月純米生酛原酒月の井酒造店茨城県2023/5/25 15:57:182023/5/2619sa11月くらいに開けたやつ なかなか強めだったから今回はロックで飲んでみた 美味しく飲める!でもまだちょっと強いかな? 次はソーダ割りもしてみたい
さけえ和の月2020BY純米大吟醸生酛原酒月の井酒造店茨城県2023/4/10 11:08:1528さけえ生酛ならこの杜氏が醸す逸品! ということで購入。 冷やして飲むと厳格過ぎて、 伝統文化にひれ伏してましたが、 常温平杯でいただくと、 瓶裏にあるような 健康的な飲みものに大変化! 生酛とは出汁と喝破したこの杜氏の気持ちがちょっとわかった^_^
bap和の月生酛 SPARKLING純米吟醸生酛発泡月の井酒造店茨城県2023/3/30 12:03:212023/3/2847bap茨城県内の若手蔵元が考えたアイデア商品の発表会&試飲会にて 参加4蔵のうちの1つ 和の月(なのつき)といえば有機栽培米使用の酵母無添加生酛 その和の月を瓶内二次発酵のスパークリングにしてみた石川杜氏初のチャレンジ酒 米は有機栽培美山錦の60%精米 うすにごりで炭酸はやさしめ 冷酒と常温と試したが、常温に近い方が生酛らしいアミノ酸バンザイを楽しめる 12℃くらいがちょうどいい、とは田崎真也の談 チーズを使った料理と合いそう、これも田崎真也の受けうり ドライな仕上がりなので二次発酵が進まないのではないか、とは近所の酒屋のオヤジの談 いろいろ勉強になります 販売はクラウドファンディングにて 石川杜氏と飲めるリターンまである。。。
ボビバレ和の月無濾過 生酛原酒月の井酒造店茨城県2023/2/25 11:00:4220ボビバレ虎ノ門の日本酒館で試飲した上で購入。アル度が20度。ひやで飲む。濃厚辛口で、まあまあガツンとくるけど、複雑な味。 娘が気に入ってくれたので残りを上げました^^
あああ和の月純米生酛原酒古酒月の井酒造店茨城県2023/2/25 9:58:022023/2/2512あああくっっっさい そして酸っぱい 米の旨味もありめちゃ濃厚 純米古酒は慣れないので、飲み方色々試す 冷→くさ濃い ソーダ割り→ウイスキーみたいでちょっとスッキリ飲める 熱燗→うみゃうみゃ 茨城の有機栽培米と水にこだわり生酛で作った、2年寝かせた古酒 茨城県産有機米 美山錦 80% 名杜氏石川達也氏が月の井に蔵入りした年BY 昔ながらの作り方で作ったお酒
ひろ3和の月純米吟醸生酛原酒月の井酒造店茨城県2022/11/10 12:11:252022/11/1016ひろ3茨城県産美山錦100%使用。酵母無添加、生酛原酒の純米吟醸酒。酵母無添加ってどういうことだろう🤔清酒酵母を加えない、という事かな…。専門的な事はよく判らないや😓希少そうなのは解かるけど。 色は黄みがかった透明、香りは…メープルシロップっぽい…かなぁ?口に含むと苦味・辛味から微かな酸味・甘みの醇酒…になるのかな。難しい😅 水割りやソーダ割も良いらしい。明日は水割りとソーダ割で飲んでみよう😋ひろ3本日水割りと炭酸割りを試してみた(笑)少し酸味が前に出てくる感じ。炭酸割りだと甘みも強くなる😋ウイルキンソン タンサンで割ったけどハイボールにするとメッチャ旨い😀日本酒ベースのカクテルに合うのかも
Inoshishi和の月酵母無添加有機米純米生酛原酒月の井酒造店茨城県2022/9/9 13:15:592022/9/9家飲み部20Inoshishiこの酒は、酵母を添加せず、有機米、水を加えない100%昔ながらの酒で、最も自然な方法で作られています! 2021年産の少し熟成した酒で、色は薄い黄金色をしています。 常温で香りと味は100%熟成酒です。 最初は柔らかくて丸い、とてもバランスの良い味わいですが、徐々に玄米酒らしい力強い味わいになっていきます。 とても嬉しい買い物でした。 英語>日本語
やす☆和の月純米生酛原酒月の井酒造店茨城県2022/8/6 0:32:072022/8/5酒と肴 Auntie25やす☆2020BYを燗にて。燗でもなかなかの熟成感と低精米らしい骨太感。度数20度で飲みごたえあり。
bap和の月純米生酛原酒月の井酒造店茨城県2022/4/25 11:59:422022/4/25家飲み部44bap石川杜氏になって生酛となった和の月 有機栽培の美山錦の80%精米 R2BYとは思えない薄い琥珀色に熟成香 冷酒にしてアミノ酸の滋味深さ 燗にしてカラメルの香ばしさ、焼き芋の香りも そしてガッツリ辛口 カツオ刺しにも負けない ナスの揚げ浸しにもバッチリ ご飯にも合う調味料のような味わい アルコール度数20度でキマるやつ やっぱりぶっ飛んでる
Little Olaf和の月純米生酛月の井酒造店茨城県2022/3/23 7:08:042022/3/1212Little Olaf○ お店の人が重辛いと言っていましたが、正にその通り。 アルコール度数は高めなのですが、飲みやすいので注意が必要です! 冷やから燗にしていただきましたが、冷酒でも良いと思います。
まめうめ和の月80 有機米純米酒 生酛原酒生酛原酒月の井酒造店茨城県2022/2/5 11:58:4677まめうめ彦市に続き、月の井酒造の看板酒、和の月(なのつき)。酵母無添加。精米歩合80%。熟成酒かと思わせる淡いゴールド。アルコール度数20%と高いにもかかわらず、飲み口は優しく、ゆっくりと余韻を味わえる。お燗のみならず、加水しても、ソーダで割っても楽しめる。幅広い温度帯にも対応できる懐の深さは生酛の造りの名手、石川杜氏の技を感じる。いわしの梅煮(月の井の売店にて梅酒の梅もゲット)にあわせて。