Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
なのつき和の月
76 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

和の月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

和の月のラベルと瓶 1和の月のラベルと瓶 2和の月のラベルと瓶 3和の月のラベルと瓶 4和の月のラベルと瓶 5

みんなの感想

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638Google Mapsで開く

タイムライン

和の月有機米 純米大吟醸39純米大吟醸
alt 1
32
pakira010813
マイルの有効期限が迫っていたので変換していただいたお酒! 前にTVでやってたので飲んでみたかった和の月。 いや美味しい! 一発目の香りが、純米大吟醸だなって感じ! もちろん味も美味しい! しっかり冷やしてグビグビいただきます。笑
和の月有機米 純米吟醸酒60 2019純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
26
しみー
透明感のある淡いイエロー。 香りはふくよか、かつ、かすかに熟成香を感じ、炊いた米の香りとともに上新粉のような上品な印象、果実ではメロン、また月桂樹やヒノキなど木質的な香りと、サワークリーム。 アタックは強めで、まろやかな甘さがあり、酸は優しく甘みの印象が強いです。後味にかけてコクを感じさせる苦味が出てきます。 重心が低めでボディがしっかりしています。酸が優しく、甘さがあるのですが、コクがしっかりとあるので飲み飽きるような感じでもないです。アフターフレーバーにヒノキや杉のようなニュアンスが残ります。 好みは別れそうです。燗をつけた方がポテンシャルを発揮できそうな味わいです。 熟成させてるのかなと思いましたが、製造が2020.12.14ということで、まだ一ヶ月とょっとというところなんですね。その意味では懐が深いというか、飲み方のバリエーションを考えられそうです。
alt 1
alt 2alt 3
27
bap
有機栽培の美山錦で造ったお酒 有機栽培が酒の味にどう影響するのか不明だが、 蔵人の想いが詰まっていることは間違いない。 色はうっすら黄色。 寝かせた感じのナッツ系の香ばしい香り ほんのり甘めでまったり。酸や苦味は感じない。 熟成感はさほど強くなく、キレもいい。 牛肉のステーキと合わせた。肉の脂と相性がいい。 冷酒でいただいたが、常温かぬる燗も良さそう。 酒趣にて
alt 1
alt 2alt 3
13
mntanatana
お土産でいただいたもの 黄色っぽい 香りも味もつよめ。 味強いけど意外とスッといなくなる 初めてかいだ香りでなんの香りかわからなかったけど樹木系って例えてる人がいた。なるほど。
alt 1alt 2
15
Nine_aki
土浦駅の佐藤酒店にて購入。 有機米80%精米のお酒。 甘味と苦味とまろやかさを味わえる特徴的なお酒。 含み香が樹木系でとても香りがよい。 それでいてキレがよいので、食事と合わせやすい。 味:甘味、苦味、香ばしさ 色:やや褐色 上立ち香:ほとんどない 含み香:しっかりとした樹木系の香ばしさ 戻り香:穏やかな樹木系の香ばしさ 合わせたい料理:元々の食材に苦味があるとなお合うと思う。アヒージョのセロリと合わせると、とてもよかった。

月の井酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。