Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
十八盛
502 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

十八盛 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

十八盛朝日純米大吟醸 無濾過生原酒 限定直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
75
たくぼん
多賀治を買おうと思っていたが 一升瓶は冷蔵庫スペース埋まってて 無理なので諦めよう😔 隣の十八盛はどうだろう 同じ酒米、ほぼ同じスペック お味の程は 吟醸香がかなり立っています 華やか 甘味がしっかり感じられる フルーティでモダン 酵母違いでしっかり性格が 違う兄弟となってます
十八盛朝日純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
17
酒は舐める程度
温度 5℃(室温) 好み 80% 色 ほぼ無色透明 香り 華やかなでフルーティー。 味 美味しいのだが、後味が重く少しくどい甘さが残る。 総評 悪くはないけど、なんか好みと合わない。純米大吟醸って書いてあるけど、そこまで大吟醸感は感じなかった。
十八盛純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
18
坂の上
近所の居酒屋にて。 口当たりいちごかパイナップルか。その後ふくよかな味わい、酸味は少なく、スッと消える印象で美味しい。
十八盛朝日純米大吟醸純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
76
アラジン
さけのわ投稿大掃除🧹 10月のお酒です。 美味しかったのに何故か未投稿でした😅 岡山県倉敷市の十八盛酒造の「十八盛朝日純米大吟醸」です。 華やかな香りのゴージャスなお酒を飲みたい気分の時に、大阪福島の酒屋「ハレトケ」さんにオススメされたお酒。 朝日米のお酒も好きなので購入しました。 朝日米は食用米。 かつては「西の朝日」「東の亀ノ尾」と言われて美味しいお米の代名詞でした。 粘りが少なく冷めても味が落ちないため、寿司用のお米として重宝されており、その特徴が酒造にも適しています。 雄町と同じく岡山を代表するお米の1つで、2018年からは「朝日米サミット」も開催されているようです。 カプロン酸エチル・酢酸イソアミル多生成の1801酵母を用いて、備前赤磐赤坂産朝日米を精米歩合50%で醸した無濾過生原酒の純米大吟醸で、限定版の直汲みのお酒です。 香りはカプ・イソが溢れんばかりに華やかに甘く香ります。 直汲みの微発泡感もある中で、透明感のある甘味が綺麗で、優しく心地良い酸味が華やかに甘い含み香と共に広がります。 香り華やかで透明感のある綺麗な甘さのある味わい、結構好みな1本でした。
bouken
アラジンさん こんにちは😃 僕もかなり前になりますがハレトケさんで購入しました😊朝日米のお酒が好きになったキッカケのお酒です😋
アラジン
boukenさん、こんばんは😄 このお酒、美味しいですよね☺️ボトルデザインは割と古風なのに、中身は華やかで軽快さもあるスタイリッシュなお酒だった記憶です🤔 十八盛は多賀治も気になってます!
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃いつもながら丁寧なな説明、脱帽です。十八盛は初めましてなので、出会ったら手にしてみます‼️今年はたくさん絡んでいただきありがとうございました。また来年もお願いします😊
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😄十八盛も朝日米のお酒も美味しいと思うので、是非お試しください🍶 こちらこそ沢山参考にさせていただいたり情報交換できたりして楽しかったです☺️来年以降も宜しくお願いします😊
十八盛朝日純米大吟醸無濾過生原酒 限定直汲み2022純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Shuhou (和酒処 酒峰)
家飲み部
31
いーじー
酒屋で購入。 日本酒界隈で徐々にきている(?)新星酒蔵の十八盛酒造さん。 レア度は極めて高め。 冷酒で。 南国のフルーツのような香り。 ややガス感で甘みが強い印象。喉越しはスマートながらも、口元には甘みの余韻が結構残ってます。 クセが強か個性的な味わいですがハマる人にはハマりそう。 単体よりアテか何か食べたくなる味わい。味付けがやや濃い料理とも合いそう。 日本酒中級者から。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
呑み助
十八盛 山廃純米 雄町 2023年11月3日 長期間保存されてた雄町山廃純米。香りは甘みを感じる熟成香。熱燗で味わうと酸味が先に拡がり、後口がサッと切れる。
5

十八盛酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。