Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いずもふじ出雲富士
2,166 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

出雲富士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

出雲富士のラベルと瓶 1出雲富士のラベルと瓶 2出雲富士のラベルと瓶 3出雲富士のラベルと瓶 4出雲富士のラベルと瓶 5

みんなの感想

富士酒造の銘柄

出雲富士

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県出雲市今市町1403Google Mapsで開く

タイムライン

出雲富士秋雲純米ひやおろし
alt 1
21
かぶら
出雲富士 秋雲純米ひやおろし 色調はわずかにイエローがかっている 香りと含み香の表現が絶妙に難しく、落ち着いた穀物とチーズ程度ながら、これらの程度がまだ先行きのある、途上のような印象を受ける とはいえ蔵のリリースタイミングを考えればこれがベストとの判断だろうし、この瞬間にあるバランスは確かに貴重と感じる 邪推をするならプライスから逆算したリリースタイミングでは?との考え方もあるが、一方で点でタイミングを見極めたリリースと言われればこれは信じざるを得ない、そんな面白い1本 先はあるが、このバランスは今しかなく、またこのバランスに前後にはないであろう価値があるので、トライする意味が見出しやすい1本 そして言うまでもなく単純に旨い
alt 1
23
じゅんちょる
『秋雲(あきも)』 は真っ赤に染まる秋の夕焼けに照らされた雲のような哀愁深くしっとりとしたお酒を目指して名付けられています。 冷酒から熱燗まで、幅広い温度帯でお楽しみいただけます
出雲富士純米大吟醸 天の叢雲
alt 1alt 2
22
数ちゃん
出雲富士 純米大吟醸 天の叢雲(あめのむらくも)  酒米:山田錦、精米歩合:35%  日本酒度:+3、酸度:1.7  AL度数:17 ⭐️⭐️⭐️⭐️.5
出雲富士夏雲特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
Yaz
好きな銘柄です。 季節ごとの味わいの違いも良いです。 カツオのたたきと相性抜群でした。
出雲富士純米吟醸 超辛口純米吟醸
alt 1
20
デビル
【銘柄】出雲富士 純米吟醸 超辛口 【蔵元】富士酒造合資会社(島根県出雲市) 【酒の種類】純米吟醸 【使用米】島根県産 佐香錦100% 【精米歩合】55% 【アルコール度数】16% 【酒器】ワイングラス 【香り】+1.5(青リンゴ、白玉団子、米の香り) 【外観】クリスタル 【味わい】 ボディ:1.5 酸:2.5(2.2くらい、りんご酸主体のシャープな酸) 甘さ:1.0 旨み:1.5 苦み:1.5 【余韻】短めでシャープ 【印象】クラシカル淡麗超辛口。 こちらもブラインド。 香りは控えめながら青リンゴの爽やかな香り(青リンゴの香りに敏感なのか他人より感じてるらしい…)。 味わいは酸度が思いの外あり、糖度ゼロ的ないわゆる超辛口設計。日本酒度+15と聞いて納得、潔いキレでスパッと終わる。食事の脂を流す方向に特化していて魚によく合う。 【ペアリング】白身魚の刺身、焼き魚、塩焼きの焼鳥、蕎麦。揚げ物や脂のある料理にも好相性。 【リピートスコア】2.0
alt 1alt 2
22
lowraine
とても美味しく、キレがある。この日本酒にまつわるストーリーが好きだ。ワンカップ集めて家で再利用してる人いる?😅
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
42
Tb.dog
出雲大社参拝後に現地の土産物屋で購入。 以前お店で飲んで美味しかったので、期待大! お店ではやや辛口と説明書きされていた。 香りは昔ながらの日本酒というか、米の香りがしっかり感じられるけれど、フルーティーさも感じられる。 飲み口はフルーティで、穏やかながら思ったよりドッシリ来る感じ。苦味は全くないので、飲みやすい。 常温で飲んでも美味しいし、しっかり冷やしたらどうなるか、また楽しみ😊 アルコール度数 15度 精米歩合 50% 色味 無色 好み ★★★★☆

富士酒造の銘柄

出雲富士

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。