Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくちょう富久長
1,579 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富久長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富久長のラベルと瓶 1富久長のラベルと瓶 2富久長のラベルと瓶 3富久長のラベルと瓶 4富久長のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久長を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県東広島市安芸津町三津3734
map of 今田酒造本店
Google Mapsで開く

関連記事

精米技術の進化が日本酒をさらにおいしくする—「富久長」「伯楽星」の各蔵元が語る「真吟精米」の魅力 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

日本酒造りの重要な工程のひとつである「精米」。 この「精米」の技術が、広島県東広島市の精米機器メーカー・株式会SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「2020年の女性100人」に選出、広島杜氏の技を世界へ - 広島県・今田酒造本店(富久長) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

イギリスの公共放送BBCが毎年秋に発表している「今年の女性100人」。各方面で顕著な活躍をしている女性達が選ばれていますが、2020年11月には「富久長」を醸す今田酒造本店の蔵元杜氏、今田美穂さんが選出されました。 もちろん、日本酒に関わる女性が選ばれるのは初めて。女性杜氏の先駆けの一人である今田さんはどのようにして「富久長」を全国で注目される銘柄に育ててきたのかを追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島らしい「小味がある酒」を目指して─女性杜氏として研鑽を続ける今田酒造本店・今田美穂さん | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

世界で影響力を持つ女性100人を選ぶ「BBC 100 Women 2020」に選出された今田酒造本店・今田美穂SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

富久長春うすにごり純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
29
呑み助
富久長 春うすにごり 純米吟醸直汲み生原酒 2025年2月22日 かがた屋酒店春酒試飲会 軟水の広島酒、甘味のある柔らかな口当たり。酸味苦味もあり食中酒、日常酒には良い。インパクトは薄いがじっくりと飲むには良いかも。温度が下がると引き締まって味わいが変わるかも。
alt 1alt 2
24
へっぽこ
広島県のお酒は辛口のイメージが強いですが、こちらは優しい感じでしたね。フルーティな香りと甘味がありますが、余韻は短めでスーっと飲めちゃいますね〜☺️☺️。
富久長純米吟醸 八反草 水引ラベル純米吟醸
alt 1
93
さなD
大和屋さんオリジナルのお酒 透明感があり、とてもバランスが良い。 これは旨いです‼️
富久長純米吟醸 直汲み生酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
67
新丸子屋
バナナやブドウを思わせる爽やかな新酒の香り。口に入れるとお水の軟らかさを連想させるなめらかな口当たり。スッキリと辛口にキレながらほんのりとした旨味も感じさせる、バランスのとれた軽やかな純米吟醸とのこと 酒米は麹米:兵庫県産山田錦、掛米:広島県産中生新千本、精米歩合は麹米:50%、掛米:60%、酵母は広島県酵母 よく冷えたものをいただきました✨ 飲む前の香りは少しフルーティーな甘めの香り👍柔めのバナナのような香りがします🍌 程よい酸味と後から苦味が入ってきて、スッと軽やかに消えて味わいや米の旨味が残る日本酒です😆 まぐろねぎま串焼きとアボカドのとろたくと合わせてました。まぐろの旨みとネギの甘み、塩気が日本酒がよく合います🤤
富久長辛口純米 直汲み 生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
40
ハム酒
ピチピチフレッシュ。辛口の入りに水の軟らかさ。渋酸でキレよく香りの余韻。山田錦。一部真吟精米。ステーキ、赤崎のじゃがいもと。

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。