Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
だいな大那
2,365 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

大那 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

大那のラベルと瓶 1大那のラベルと瓶 2大那のラベルと瓶 3大那のラベルと瓶 4大那のラベルと瓶 5

みんなの感想

大那を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

菊の里酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

栃木県大田原市片府田302−2
map of 菊の里酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

大那純米大吟醸 超SP
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
Orfevre
かどや酒店2月の頒布会酒 獺祭の蔵主催の最高を越える山田錦プロジェクトで優勝された農家さんが育てた山田錦を17%まで磨き、氷温貯蔵するという手間暇かかった逸品 思ったよりも控え目な吟醸香 非常に透明感のあるサラリとした口当たりから繊細ながらも芯のある米の旨味や甘味が広がり、きれいな余韻とともに締まる  これだけ米を削りつつも米の持つ力があるのは凄い
大那純米吟醸 那須五百万石 一貫造り純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
塩の湯温泉蓮月
44
しんしんSY
3種類の中では1番スペックの高いお酒、大那 さけのわで自分投稿を調べてみると意外に飲む機会が多く、今回が7回目 でもこの青緑のラベルはお初 最初に飲んだ二種に比べるとフルーティー、旨甘かと思いきやこれもやっぱり辛口 印象としてはその他二種よりもおとなしめ この日は食べるのメイン 豆乳鍋にまだまだお料理出てきます 締めは耳うどんお願いしてみました 知らなかったお料理 うどんと言うよりちょっとすいとんがかってるねと家内談 デザート食べて、共立リゾートのいつもの夜なきそばを こちらのお宿独自の塩原付近の銘食スープ焼きそばも振る舞われ🍲 半分ずつ家内とシェアしてこの日はもうダウン⤵️ 部屋にある露天風呂に入って夢見心地でした 明日は帰りに東力士、鳳凰美田愛国をゲットして帰る承諾を家内から得たのでゆっくり眠れました(_ _).。o○ 蘊蓄 酒名「大那」は、表ラベルに書かれている一文「大いなる那須の 大地の恵みが育んだ 手造り清酒」が由来 アルコール分15度 原材料名 米(国産)米麹(国産米) 精米歩合55% 使用米 五百万石(栃木県那須産)100%使用、
ジェイ&ノビィ
しんしんSYさん、こんにちは😃 通の方から那須塩原の温泉♨️が一番良いと話されてるのを聞いた事があります🤗 栃木酒飲み比べ😋に部屋の貸切露天風呂!サイコーですね🤗酒屋さんも楽しみですね
しんしんSY
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。ゆっくり栃木県を楽しんだので帰宅がかなり遅くなってしまいました。狙っていた2種類ともゲットし連れ帰りました。酒屋さんご紹介ありがとうございました😊
大那無加圧搾り純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鍵屋
53
こまっちゃん
明日から仕事、いや今日まで休みと気持ちを切り替えてこちらを開栓🍶😆 では立ち香から。甘〜くトロッりとしたフルーティーな香り。微かに爽やかな酸味もある。口に含むとフレッシュでジューシー、そして程良い甘さと旨味が広がり、最後にまろやかなジュワピリッとした軽い苦味がスッキリさを醸し出している。 のみすけさんのコメント📝を参考にトンテキと合わせてみました。蕎麦ちょこタイプとの相性が良いのか、このお酒のまろやかさとニンニクのきいた豚の甘旨味と同調し良い具合においしさが増している。旨旨😊 【使用米】吟のさと(栃木県大田原産)100%使用 【精米歩合】55% 【アルコール分】16度 【つまみ】トンテキ 【税込価格】1,815円
のみすけ
こまっちゃん。こんばんわー😊 トンテキ𓃟ペアリングありがとうございます👏✨️ めちゃくちゃ嬉しいです😆💕
こまっちゃん
のみすけさん コメント📝の通り相性が良かったです。おいしくいただくことが出来ました😊ありがとうございました👍

菊の里酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。