Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろべきょう黒部峡
306 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒部峡 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒部峡のラベルと瓶 1黒部峡のラベルと瓶 2黒部峡のラベルと瓶 3黒部峡のラベルと瓶 4黒部峡のラベルと瓶 5

みんなの感想

林酒造場の銘柄

黒部峡

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県下新川郡朝日町境1608Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
sakepower
今まで飲んだ中で1番の黒部峡😋‼️ メロンの様な味わいが広がって余韻も楽しめます🍈✨✨✨ 香りもよくて雑味なし👍🏻👍🏻👍🏻 美味しいお酒です🍶😋
alt 1
19
あんみ
富山旅行① 正直、米の味と言われてもいまいちどんな味なのか実はわかっていなかったのですが、黒部峡を飲んで自然と「お米の味がする!」と思えました。個人的にはちょっと辛口よりな感じ。自分レベルあがりました。
たっつん
先日、黒部峡飲みました。 最初は辛口なのかなと思ってましたが、少し日を置くと飲みやすくなったようにかんじました。 私的には昆布締めが合う感じでした。
あんみ
たっつんさん コメントありがとうございます。 飲む時期によっても味が変わって面白いですね! 昆布締め今度一緒に食べてみます!
黒部峡純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
14
みっちょす
富山駅リカーポケットみずはたにて購入 開けたては結構甘くフルーティ。2、3日おくと口当たりの甘さはあるもののすぐに甘さは消え旨味。口当たりの甘さは自体も落ち着いていて、個人的には少し日が経ったほうが好み。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
ドフラミンゴ
日本橋とやま館 トヤマバー🍶黒部ダム貯蔵酒で乾杯!トークイベント『黒部峡谷鉄道🛤️の自然や電源開発の歴史、ダム貯蔵酒について語る 』🍶 出演:イナガキヤスト氏、関西電力(株)北陸支社長 須谷 浩史氏、富山の地酒ファン倶楽部事務局長 原 誠氏 世紀の大工事と言われる「黒部ダム」で熟成されたダム貯蔵酒14種
黒部峡大吟醸【限定品】優等賞受賞酒大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
64
SAMURAIZ
富山の林酒造場のお酒。一升瓶でお馴染みの「林」を求める機会は多いのですが、記念酒発売とのことで、いただきました。 金沢国税局鑑評会優等賞を10年連続で受賞しているお蔵さんで、今年の「優等賞受賞酒」です。精米歩合が35%と、私が普段いただくお酒の次元を超えてます。 口に含むととろみを感じるような柔らかい口当たり。 アル添酒ということで、しっかり香りがお酒に降りていて、鼻からふんわりと洋梨のようなフルーティな甘い香りが抜けていきます。 苦みはなく、スッキリした酸味が最後に締めてくれます。 このレベルになると「何かと合わせる」というよりも、単体で、「美味しいなぁ」と味わうことになりますね。 多くの「林ファン」に楽しんでいただきたいお酒でした。

林酒造場の銘柄

黒部峡

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。