Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろべきょう黒部峡
306 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒部峡 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒部峡のラベルと瓶 1黒部峡のラベルと瓶 2黒部峡のラベルと瓶 3黒部峡のラベルと瓶 4黒部峡のラベルと瓶 5

みんなの感想

林酒造場の銘柄

黒部峡

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

富山県下新川郡朝日町境1608Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
182
ジャイヴ
ようやく雪も落ち着いてきて一段落、祝日の今日は久々に日中天気が良く子供達の雪遊びを尻目に最小限しか除雪してなかったところを拡張してました😁 さて、去る日曜に実家に兄弟が揃ったの皆で鍋会を開催🍲 久々に親父と軽く呑むのに親父が出してきたお酒で一献🍶 「黒部峡 純米吟醸55」 昔、親父が仕事で一緒だった方が今は富山に住んでるそうで、年に何回か富山のお酒を送ってくれるのを御相伴に預かりました🥰 フルーティーな米の香り、呑み口まろやかで透明感のある甘味とコクからキレて、優しく甘めの余韻 個人的に水質が酔い環境のお酒らしさを感じる 甘味が「羽根屋」に似てる気がする、土地は離れているが立山連峰の水が美味しい証拠かな🤔 今回はあねさんを見習って一升瓶をワンハンドで撮ってみましたがよく考えたら上で掴んでますね💦 3枚目は積雪が一番ピークだった辺りに撮った写真 4枚目はスマートウォッチを筋トレ設定にして雪かきした結果、ゆっくり目のウォーキングくらいの負荷かな✨
ma-ki-
ジャイヴさん、こんばんわ 雪一段落とのことで良かったです⛄ 太陽の光が射し込む雪景色キレイです🍀 米の旨味がしっかり感じられるお酒なのかなぁとイメージ😋 ご家族で一献は良きお酒時間ですよね😊
ポンちゃん
ジャイヴさん、こんにちは🐦 物凄い雪❄ですね😳💦💦道が分からないくらい積もってて☃️雪掻きしない時間は飲んでください😂
ジェイ&ノビィ
ジャイヴさん、こんにちは😃 屋根にも結構積もったんですね😳この雪下ろしは大変そう💦ゆっくり目のウォーキングでは済まなそうです😓甘めの余韻に暫し癒されましたかね😚
ジャイヴ
ma-ki-さん、こんにちは☀ この一瞬でしたが晴れ間が出てた際に写真に収めました📸 こうやってみると綺麗なんですが流石に今年はもう雪かきやりたくないなぁと言うのが本音です🤣来週また寒波の予報が
ジャイヴ
ポンちゃん、こんにちは☀ 横の田んぼと道路の境目が分からないですよね😅 ここでは無いですが毎年田んぼに突っ込む車もあるので雪道の運転は細心の注意が必要です✨
ジャイヴ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀ 結構積もりましたが屋根の雪下ろしするほどではなかったのが救いでしたね😁 2018年の豪雪のときは屋根登って雪降ろさないと家が潰れるレベルでしたから😅
alt 1
家飲み部
28
たっつん
本日は兄が富山土産にくれた黒部峡をいただきました。 香りは弱めかな。昔ながらの日本酒の少し飲みやすくしたイメージ。飲むと一瞬甘みを感じるけど、すぐにアルコールと苦味を感じる感じです。ただ感じ方は弱めなので、飲みやすいです。 つまみは最初、練り物を食べ、次に自分で作った醤油味の白菜の漬物を合わせました。 個人的には漬物の方がアルコールが中和され、酒単体で飲むよりも後味に甘みを感じられる気がしました。 合わせ方によっては更に飲みやすくなる面白い酒だなと感じました。
黒部峡水のささやき純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
76
Nf bapak
酸味主体、それからクラシックな旨味。すっきりとした純米酒でした。 生貯蔵酒とあるのに富山駅前のコンビニで常温で売っていました…。

林酒造場の銘柄

黒部峡

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。