@水橋黒部峡吟醸林酒造場富山県2025/7/11 20:09:242025/7/11114@水橋富山駅中BAR 北陸夏酒まつり2025⑥ 黒部峡 夏のにごり酒 吟醸酒 精米歩合 55% アルコール度数 16度 なんとなく勝手にもっとフルーティーをイメージしてましたが、冬酒と違い夏酒はドライに仕上がってますね。お刺身に合いそう。
ぼぶ氏黒部峡純米吟醸林酒造場富山県2025/7/6 10:36:133ぼぶ氏富山で買ったお酒シリーズその2 あまりクセがなくてあっさりな日本酒が好きと言ったらオススメしてもらった銘柄。 これに限らず富山の日本酒は多くがクセがなくてスッキリしているのが多いそうで、能登杜氏の傾向なんだそう。 実際、このお酒もあっさり旨口で辛さは無い。甘みがあってスッキリ消えていく後味が美味しい。 富山、ハマりそう。
しんじょう黒部峡特別本醸造林酒造場富山県2025/6/22 8:53:30100しんじょう國酒フェア2025(´・ω・`) 富山県ブース 黒部峡という名前は魅力で気になってました かなりインパクトのある爽やかな芳醇さもある本醸造酒です 石川県ブースで何種か飲みましたがなんかめっちゃしゃべってて写真なし ここでおれの酒というのを購入 あとなんか山形の樽がどうのこうのというお酒を飲んでみって言われました 盛り上がってきてだいぶフリーダムさが出てきて良かったです
つとむ黒部峡純米吟醸55純米吟醸林酒造場富山県2025/6/15 10:22:582025/6/15千代鶴16つとむ甘い入りと キレがそのタイミングから出てくる 口の中を走るお酒 甘いのにキレがあるけど ちゃんと米を感じるのは 日本酒らしさを出してて 気持ちがいいお酒
bouken黒部峡夏のにごり酒吟醸にごり酒林酒造場富山県2025/6/7 7:43:252025/6/7HOKURIKU+酒宴にて醸す心をたしなミーツ108boukenKITTEで富山のにごり酒フェア?的なのやってたので飲んできました 林は飲んだことあるけど黒部峡は初 微発泡で甘くて旨い アル添感は皆無。だけどこの軽快さはアル添ならではなのかな🤔
@水橋黒部峡吟醸生酒無濾過林酒造場富山県2025/6/1 23:30:332025/6/1家飲み部131@水橋黒部峡 無濾過吟醸 生酒「蔵しぼり」720ml 原料米 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16% 1200のキリ番✅は十四代で踏んだので、1201は富山酒でスタートします▶️ 凄く久しぶりに近所の酒屋さんに寄りました。夕方、18時前、こんにちは、と言ったら、親父さんが奥から出てきて、もう飲んでるし😆 夫婦で飲むのが楽しみのお二人、趣味とお仕事が同じで楽しそう😄 さてとお酒は、これにしました。 最近は林が大人気ですが、黒部峡の生酒はフルーティで安定して美味しいですね😋 12月製造のがまだお店冷蔵庫に残ってました✌️