Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みょうこうさん妙高山
355 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

妙高山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

妙高山のラベルと瓶 1妙高山のラベルと瓶 2妙高山のラベルと瓶 3妙高山のラベルと瓶 4妙高山のラベルと瓶 5

みんなの感想

妙高山を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は9/28/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

妙高酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県上越市南本町2丁目7−47Google Mapsで開く

タイムライン

妙高山純米吟醸 全量二段酵母仕込
alt 1
22
Eureka
火打、妙高に登った後、信州信濃町のコンビニで購入。 淡麗辛口とふくよかな旨さが合わさった味わいでした
alt 1
18
yoshi
試飲会で気に入って購入。 帰宅してオンザロックで飲んだが氷のせいか苦味が強くてストレートで飲んだら美味い。 なかなか奥が深いなと。
妙高山純米吟醸 ひやおろし
alt 1
22
yoshi
試飲会で購入。 蔵の人がいうとおり冷酒より冷やから温燗がよさそう。 とりあえず冷蔵庫に入れてしまったので今日は冷酒で飲んでみたが人の言うことはきかないとだなと反省m(__)mなんとも不思議な感じになってしまった。  手で温めたらまろやかな良い感じ(笑)
alt 1
26
まらっか
長岡摂田屋の酒ガチャで当たった妙高山本醸造。可愛い緑のグラスお猪口つき。 すうっと入っていく、滑らかな口当たり。お米の甘みと旨みがしっかりあって、後味もきれい。本醸造だけど令嬢酒のような上品な味。 今回は冷やしていただきましたが、常温や熱燗でも美味しそう。 以下妙高酒造の商品説明より 程よい米の旨味、滑らかな舌触りと喉越し、毎日の晩酌で飲み続けても飲み飽きしない当蔵定番の淡麗旨口酒。 過去に世界的な大会(インターナショナルワインチャレンジ)で、本醸造部門第一位を2度獲得したお酒です。 アルコール分15.5% 原料米みずほの輝き 精米歩合65% 日本酒度±0 酸度1.4
alt 1alt 2
外飲み部
75
um
アルコール分:15%以上16%未満 原料米:非公開 精米歩合:65% アルコール感がカッとくる辛口。 甘みは少なく、米の旨みと酸味と苦味優勢な辛口食中酒。
妙高山不思議の国のアリスVer vol.12 クールダイヤモンド純米吟醸原酒
alt 1alt 2
外飲み部
71
um
アルコール分:17%以上18%未満 原料米:非公開 精米歩合:60% 原酒でアルコール度数高めなのでどっしり。辛口なのだが不思議とアルコール感は感じられず。ロックで飲むことも推奨しているが、確かにそれで飲んでも問題ない重厚感だった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
Take
新潟の妙高山、まろやかで上品な吟醸香、濃醇な米の旨味で気品ある味わい😊枝豆、鶏手羽下塩焼、カサゴの塩焼をいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
alt 1alt 2
くいもの屋 わん 阪急塚口店
外飲み部
123
bouken
職場の飲み会でした😇 プレミアムコースもオーダー可能でしたので越乃景虎etcもありましたが妙高山をチョイス くいもの屋わんを運営する会社の傘下に入ってる妙高酒造のお酒 スッキリしてややフルーティー。 日本酒飲まない人も味見して飲みやすいって言ってた 明日は日本酒イベントに参戦するので日本酒はこのお酒のみで抑えました😅
1

妙高酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。