Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みむろすぎみむろ杉
7,855 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

みむろ杉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

みむろ杉のラベルと瓶 1みむろ杉のラベルと瓶 2みむろ杉のラベルと瓶 3みむろ杉のラベルと瓶 4みむろ杉のラベルと瓶 5

みんなの感想

みむろ杉を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

今西酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県桜井市三輪Google Mapsで開く

タイムライン

みむろ杉純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
68
ヒンデ
口に含んだ雰囲気がグレープフルーツ、ジュワジュワって感じがたまりませんね。 スッと喉越しが切れるも私好みで旨いですね。
alt 1alt 2
44
mana
【すっと広がる、夏の清香】 まるで涼やかな風を一杯の中に閉じ込めたような、上品で清らかな夏酒。 若いメロンやマスカットのような爽やかな香りがやさしく立ちのぼり、口に含むとみずみずしい甘みと、ほんのり弾ける酸が心地よく広がっていきます。 軽やかさの中にしっかりと山田錦の旨味があり、するすると飲めるのに、芯のある味わい。 ジューシーだけど決して甘ったるくなく、夏の食卓に自然と馴染んでくれるような、そんな一本です。 派手さはないけれど、ひと口ごとに静かに惹き込まれるような魅力。 涼しげなグラスに注いで、季節の料理とゆっくり楽しみたい、上質な夏のしあわせが詰まっています。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
Ryohei
2025.62th。 もったいなくて開栓を躊躇してたみむろ杉。 さすがのみむろ杉。旨みのバランスがとてつもなく良くて、すぐ飲みきっちゃいました笑 奈々露は以前風の森でいただきましたが、また味わいが違います。 落ち着いた旨みという点は共通していますが、風の森さんの酸味を全面に出して野生味も感じられる味わいと違い、落ち着きながらもちゃんと旨みがあり、菩提酛による伸びやかな味わいも絶品です。 同じお米でも作り手によって味わいが変わる、これが日本酒の素晴らしいところで、いろんな酒蔵さんのお酒をいただきたくなる理由です。 好みの問題ですが、今年は個人的にはみむろ杉さんの方が好きかもです。 今後もリリースされると思いますので、奈々露のお酒、どんどんいただきたいです。 ご馳走様でした。
みむろ杉木桶菩提酛 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
Ken
みむろ杉 木桶菩提酛 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ 開栓 泡が登ってくる期待感が増す演出👍 今や大人気の酒蔵さん カルピスの様な香り。 ピチピチ豊かなガス感。酸味溢れ甘味も旨みも感じられる味わい。 後から感じる苦味もバランスの良さを演出してるかの様•*¨*•.¸♬︎ 美味しいのひと言🥰
alt 1
39
kizens
ぶどうガム、ばら、氷、コーンスープや米の複雑な香り。 なめらかで微発泡の口あたり。 ミネラル感とジューシーさ。豊かな旨味と軽い酸味。軽い渋味やアルコールでキレが良い。 新玉ねぎと茄子の煮浸し、カプレーゼ、絹揚げ豆腐のおろしがけ、鯵のたたきと合わせる。 甘くなくて高級なボルドー的なフレーバーが好み、このところリピートしている。
みむろ杉夏純 山田錦純米吟醸原酒生詰酒
alt 1
外飲み部
45
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米 : 山田錦 精米歩合 : 65% アルコール分 : 14%(原酒) みむろ杉はいつもとてもおいしいよな。だから見かけると飲みたくなってしまうのだ。試飲があるやんということで試してみました。いざ参らん! とても爽やかな香りまるでマスカットみたい。少しピチピチだけど滑らかで柔らかい軟水口当たりは素晴らしい。包み込むは梨のようなジューシーさにほれぼれと。素晴らしい喉越しは夏らしくグイグイ飲める。今宵も、ごちそうさまでした!
みむろ杉特別純米酒 辛口 露葉風特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
よこづな
酒屋さんで珍しく声をかけられ、お探しですかーと。辛口がいいですと答えヒアリングされながら選んでもらったのがこちらのお酒。普段辛口系は飲みませんがそんな初心者な私でも美味しいと思えるいいお酒でした。 ついつい飲みすぎてしまい翌日はノックアウト…にしてもまたリピしたいお酒です。 お刺身とバッチリ

今西酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。