Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あべ
4,159 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

あべ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

あべのラベルと瓶 1あべのラベルと瓶 2あべのラベルと瓶 3あべのラベルと瓶 4あべのラベルと瓶 5

みんなの感想

あべを買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は8/23/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

あべを買えるお店

酒専門店 知多繁 楽天市場店

商品情報は8/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

阿部酒造の銘柄

あべ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県柏崎市安田3560Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
尾崎商店 中央店
149
flos_lingua_est
あべの貴醸酒でありジンを用いた特殊なお酒であるYASOGIN SAKEの製造違いバージョンのうちの一つ。αとβの飲み比べでございます。 ジンを加えるタイミングが異なるとのことで、αは製造過程のラストに、こちらのβは上槽という過程があるのですがその絞る前にジンを投入したものになります。 化学でたとえると化合物がα、混合物がβといったところでしょうか。数学でたとえるなら積(かけ算)がα、和(たし算)がβという感じでしょうか。 栓を開けてみると全く発泡せず、少しもシュワっとすらしらしないのでアレ?っとなりました。 含むと…スッキリしています。ジンの特徴はかなり抑えられていて、しかし冷えている時はジンらしさが、常温に近づくにつれ日本酒らしさが際立ちます。βは日本酒の型におさまっているのですが、逆にαは日本酒らしくはなくて、何かカクテルを飲んでいるような感覚です。作り方はカクテルの方がβ寄りですけど。 温度が上がると軽やかながらけっこうな味の厚みに気がつきます。 2つの違いにとても感動しました!値段以上の勉強をさせてもらいましたし感動もいただけました!買ってよかった〜
コタロー
flos_lingua_estさん、こんばんは🌙 これ、当初迷ってるうちに買い逃してしまったやつです‼️🤣数学の例えと味わいの違い、とてもわかり易くありがとうございます👍✨どちらも美味しそうですね🥳
flos_lingua_est
コタローさん、こんにちは☀️ 値段もそこそこするし悩ましいですよね笑 私も買い逃したものだらけなのでどうしたものか… たとえが伝わってよかったです!伝わらないと思いながら書いていたので☺️
alt 1
alt 2alt 3
4
セメ臭系でメロンのような芳醇な風味。 けど辛口でスンと消えてなくなる。 後味はスッキリ。 にんにくのガツンとくる味わいと良い感じにマッチする。 製造年月:2023年5月 封切り日:2024年1月4日
あべ上輪新田 2024純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
21
K
あべらしい甘口だが、あべにしては甘味を抑え、バランスよく甘旨酸を表現していると感じる ブルーよりも淡麗で優しい印象(爽やかさ(夏酒らしさ)はブルーの方があるが) あべに期待する酒質とは少し違うかな ★4.00
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
32
としひこ
先日の新潟旅行で訪れた新潟の名店 "兄弟寿し"。新潟前に拘るお店だけあり、お酒もお任せで頼んだら新潟のお酒のみでした。 ラスト4つ目は柏崎市のあべ。夏酒は1号から3号まであるのですが、これは何号だったのだろう?ネックにぶらさがっている札の裏に書いてあるんだよな…^^; 仕込みタンク2号は買ったのですよね。まあ、何号でも味の違いは私には分からないと思いますが!🤣 夏酒らしく低アルコールで酸が高く、それでいて旨味もしっかり。かなり美味しい。さすがは全国区のあべ。
alt 1alt 2
はなこやま
あべのシルバー おりがらみ おりがらみだがあべらしく、甘みに寄せすぎずに酸味と苦みとバランス良い味わい。苦みは柑橘類の皮のような味で、スッキリ飲みやすく感じる。 新潟のお酒らしい日本酒感もある一品。
あべ× たつみ清酒堂 生酛 生酒 2023BY純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
147
キラタソ
今晩は、最近、マサヨ→アベ リレーが常態化しておりボキャ貧感満載ですがご了承ください🙇‍♂️ あべ × たつみ清酒堂 生酛 生酒 2023BY✨ たつみさんとのコラボ酒の通称ホワイトあべですね。こちらは生酛、生酒、500mlタイプをレマコムの奥底に眠らせておりました、、、💤 開栓は仰々しいテープの割に、王冠なのでメチャ警戒したのですが微動だにせず開栓、、、😅 香りが生酛っぽい乳酸発酵感が強めの中に梅のような酸味があります。味わいは、口当たりのヨーグルトっぽい甘旨酸から後半は生酛の野生味溢れる辛苦味がしっかりあってコレは美味いです😋😋😋
ジェイ&ノビィ
キラタソさん、こんにちは😃 マサヨさん→あべちゃんは無限♾️リレーになっても仕方ないですね😅
キラタソ
@ジェイ&ノビィさん こんばんは☺️ 暖かい目で見ていただいて大変恐縮です。今後もこのリレー頻度高いと思いますのでよろしくお願いします🙇
あべブルー 夏酒純米
alt 1
KAGOYA (籠屋 仙川店)
22
K
普段ほど甘味は立っていないので、多少爽やかで飲みやすいが、十分甘旨ジューシー 後口までしっかり残る酸が、夏らしく印象的 相対的に夏酒らしいかと言うとそうでもないが、あべらしい夏酒 ★4.50
あべたかね錦発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
129
熊谷 朋之
とりあえず、最後にアップするのは「あべ」 いただきものです。 いつもお付き合いいただいているリース会社の方が、これ好きですよね?と持ってきてくれました!🎉 あべは、なかなか御縁がなかったので、ありがたく頂戴致しました。🙇 想像以上に美味しい。 低アルコールゆえに、飲みやすくてスイスイいってしまう! うちの在庫で、どうしても飲むのが後回しになるスパークリング系。 産土が5本。 新政のスパークリング系が3本。 その他、赤武とか数本・・・😅 明日がお休みの日でないと、いくら低アルコールでも考えながら飲まないといけません。 でも、新政のコスモスは大丈夫でした(笑) お盆には、息子たちが帰ってきて、きれいに無くなるのかな?😅
alt 1
17
mmm
アッサリしていて爽やかな味わい。 夏酒らしいスッキリしていて、酸味や甘みをバランスよく感じるお酒だと思います♪ スルスル飲めてしまう、美味しいお酒でした♪
あべブラック純米
alt 1alt 2
外飲み部
74
um
アルコール分:12% 原料米:非公開 精米歩合:80% 香りはそこまで立たず。 味わいは甘さと酸味がメインで、どちらかと言うと酸味優勢。 旨みもしっかりありつつ、飲み口はスッキリ。アルコール度数も低めで飲みやすい。
alt 1
alt 2alt 3
尾崎商店 中央店
155
flos_lingua_est
以前飲んだあべの貴醸酒でありジンを用いた特殊なお酒、YASO GIN SAKE。今回はジンを入れるタイミングを変えたαとβの両作品の飲み比べです。 留め仕込みという、仕込みおいて最後に麹・蒸米・水を入れる工程があるのですが、その時にYASO GINを入れたのがこちらのα。 前回は開栓までに時間がかかりましたが、今回はすぐに開けられました。 香りからすでに日本酒らしからぬさまざまな有機物の香りでワクワクさせてくれます。 レモン系の酸味とグレープフルーツのような苦味が爽やかさで終わらせない厚みをもたらせます。 ジンによるスパイシーでハーブのような特徴がプラスされてボタニカルなテイストになっています。 柑橘感に草のイメージの掛け合わせということでレモングラスといったところでしょうか笑 度数12かつ500mlというのもあって2日でほぼ飲み干してしまいました…値段も2,750円なのでたくさん飲みたい方向けのお酒ではありませんが、味に厚みもあって高いパフォーマンスを発揮してくれるという印象でした。後述のβと合わせて、美味しい且つ知的好奇心をくすぐられる逸品として感動させていただきました!!
5

阿部酒造の銘柄

あべ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。