Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あべ
4,340 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

あべ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

あべのラベルと瓶 1あべのラベルと瓶 2あべのラベルと瓶 3あべのラベルと瓶 4あべのラベルと瓶 5

みんなの感想

あべを買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

阿部酒造の銘柄

あべ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県柏崎市安田3560Google Mapsで開く

タイムライン

あべ野田(NOTA)2024
alt 1
alt 2alt 3
24
ZIMA
あべ 2回目、今回は圃場別プロジェクト の野田です。シリーズで他にも上輪新田や赤田などあり、こちらは中でも米の評価が高い田んぼとのことで、今回いただきました。 度数が13度と低いこともありますが、びっくりするくらいクリアでスッキリ、ほんのり甘味と微発泡感がありとても美味しいです!
あべTHE SAZANAMI 直汲生酒 2024BY純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
169
キラタソ
今晩は、早いもので3連休も最終日です。晩御飯を作りながら晩酌開始です☺️ あべ THE SAZANAMI 直汲生酒 おりがらみ 2024BY✨ SAZANAMIの直汲Verになります。 栓が王冠タイプで少しずつガスを抜く事5分ほど格闘🥊 無事開栓も既に澱がもくもくガスと共に立ち昇りおりがらみ状態からスタートです。 立香は弱めの乳酸ヨーグルト。味わいはアタックのシュワシュワガスを舌の上で転がすとじわじわと和梨っぽさを帯びた酸味と控えめな甘さがありつつも後口がかなりドライな造りになってて個人的にとっても好みの味わいでスイスイ盃が進みます。美味しいですね😋😋😋
あべFOMALHAUT(フォーマルハウト)
alt 1
alt 2alt 3
61
dorankdoragon
スッキリとした香り✨ ふくよかな旨味😋 シュワシュワ爽やか🎵 途中からキャラメルの様な甘味😄 確かに濃醇な味わい😳 最後に柑橘系の苦味が全体を引き締める👍️ FOMALHAUT(フォーマルハウト)→『南の魚座』で1等星の星の名🌠
あべあべ+ 焼酎仕込み
alt 1
alt 2alt 3
19
3GAwKwm5YK
制作過程であべの酒粕仕込みの焼酎を入れたお酒とのこと 若干のピリッと感あり 香りはほんのりフルーティーさ感じるけど強くなく、甘みもほんのり 一瞬ジワッと旨み感じるけどスッキリしてて後味も余韻長くなくスッキリ 飲みやすい
alt 1alt 2
20
シベハス
静かに開栓(ガス感なし)。 酸味割と来るけれど厚みがあり、余韻は少し甘く、苦味もある。 2日後に初めて飲んだパートナー氏曰く、「あーもうこれメロンだね!」と。舌にのると清涼感。 米の甘さがあるがだるくない。
alt 1
家飲み部
24
tak
白ワインのような日本酒 甘い酸味と若干感じるピリピリ感が特徴 お肉料理と凄く合います
あべ純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
家飲み部
35
蜻蛉切
原料米 新潟県産米 精米歩合 60% アルコール度数 14% ピチピチジューシー甘口
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
105
つぶちゃん
新潟ドライブ🚙 ⑤ 石塚酒造さんを後にして 今度こそ阿部酒造さんへ❣️ 阿部酒造さんは、試飲はなく お買い物だけ😌 何か1本買おう!となり お互いが欲しいものに指を指すことに😄 せーの☝️ ドラちゃん → ゴールド   私  → ブラック あっはっは〜🤣見事に分かれました😝 話し合いの結果… どっちが勝ったと思います❓🤔 「甘味、旨味、酸味のバランスの良いお酒」 って書いてあるじゃん‼️ これでいいのよ❗️これがいいの‼️ と私😜 結果、私のブラック🖤に決定😝🙌 飲むのが楽しみですね〜🤗♪♪ フッフッフ〜😙♪
ポンちゃん
つぶちゃん、こんにちは🐦🐦 話し合いで勝ったの〜!?ドラちゃんの執念に負けたかなって思った🤣ドラちゃん折れてくれたかな?良かったね♪ それより2本とも買ったのかな〜なんて思ったよ🤣
つぶちゃん
ポンちゃん、こんばんは😊 返事遅くなってごめんね🙏 苗場さんでも数本買って、この先も買う予定があったから、ここは1本に抑えないとね😜 メインに飲むの私だし、ここは折れてもらいました🤣

阿部酒造の銘柄

あべ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。