batabasan西の関純米萱島酒造大分県2024/11/1 11:14:262024/11/170batabasan大分の日本酒初めてです。常温、ぬる燗共に味わいました。割とあっさりとした味わいですがとても飲みやすいのでグイグイいっちゃいました。
きまぐれ西の関萱島酒造大分県2024/10/12 12:56:446きまぐれ純吟生 濃いリッチ。西の関で生で珍しい。じゅわっと。あまちつこくうまから。味の色彩の移ろいが好き。蜜の香り。92点 甘み:3.7 辛口:2.7 含み香:3 酸味:3.7
マグセパ西の関ひや萱島酒造大分県2024/9/27 13:47:502024/9/2722マグセパまず香からして日本酒って感じの香りが強く飲むとお米の旨みとキレがガツンと来て味が濃いですね。 アルコール分も17度なのでいつもより酔いやすい気がします。
tomoさん西の関秋あがり特別純米萱島酒造大分県2024/9/17 13:43:25家飲み部73tomoさん今週は年に数回しかない出張が控えているので、新しいお酒は開けたくないな〜🤔 家の目の前のコンビニ🏪で見かけたこちらを購入 西の関のサンデシです まだ真夏の暑さですが、ひやおろしいただきます🙏 冷酒では酸味を強く感じますが…後半は軽くてすっと無くなりますね 温度が上がると甘さと旨味を強く感じます😋モダンとクラッシックの中間🤔 飲みやすいのは冷酒、私の好みは冷やですね🥰
よっち西の関特別本醸造萱島酒造大分県2024/9/10 2:07:132024/9/1和酒bar シンメ外飲み部42よっち新橋 シンメ さんにて しっかり美味しい 前回呑んだがまだ呑めるとの事でもう一回のみましたー シラスのガーリックオイル豆腐
stst西の関生枠手造酒特別本醸造萱島酒造大分県2024/9/3 10:53:142024/9/3118ststインパクトあるラベルだったので見てみたら、ちょくちょく飲んでる「西の関」だったので久しぶりに購入してみました!👹 開栓して注ぐと砂糖菓子のような甘い香り。 口当たりはソフトでバニラ系にも近い甘口な味わい。ちょっぴり来る酸味が甘味のくどさを消していて、程良いお米の甘旨さと柔和さのマッチした心地良い美味しさです! 強面なラベルとは真反対な風味。じっくり落ち着いて楽しめます。 味の方向性的には昨日開けた「北の勝」とも似てる印象で、こちらもお燗にしたら抜群のパフォーマンスを出してくれそうです👍 「渓」「北の勝」との腰を据えた味わいトリオ。 最東端や九州の地に思いを馳せつつ、ゆったり飲み比べスタイルで楽しみます✨
よっち西の関特別本醸造萱島酒造大分県2024/8/30 10:40:522024/8/20和酒bar シンメ外飲み部33よっち新橋 シンメ さんにて 味しっかり美味しい 揚げ物合う お通し シラスのガーリックオイル豆腐
るーずべると3世西の関二百日熟成 特別純米特別純米萱島酒造大分県2024/8/15 13:55:272024/8/9外飲み部25るーずべると3世寿司懐石のお供に「西の関」。熟成した味わいのある純米酒です。
ラル大佐西の関純米萱島酒造大分県2024/8/12 14:49:10121ラル大佐お盆直前! 仙台はそうでもありませんでしたが、岩手の方々は大変でしたね。被災された方にはお見舞い申し上げます。 初の西の関。鰻に合うお酒として殿堂入りなのだとか。 上立香はふわっと果実感 呑み口は、くっきりした甘味としっかりした旨味。若干の酒感を纏った後香を感じつつ、控えめな酸苦でスッキリ軽快にキレます。 前半の重厚さと後半の軽快さが何とも新鮮で、こりゃあ旨い! 脂っこい鰻に旨味を上乗せ&終盤の脂流しが殿堂入りする由縁なのでしょう。 ご馳走様でした!ポンちゃんラル大佐、こんにちは🐦 台風🌀大変でしたね😰ご無事と分かり安心しました🙏 鰻に合うお酒😳脂やタレを美味しく食べれるのいいですね👍ラル大佐ポンちゃん こにゃにゃちは😁 仙台は台風は何て事なかったんですよ😅煽り報道に踊らされただけでした😅 コレはバカ舌の私にも分かる!鰻に追い旨味がベストマッチングですよ🤘
ねむち西の関純米萱島酒造大分県2024/8/11 4:58:332024/8/7家飲み部95ねむち大分県、国東市。萱島酒造有限会社。 「西の関 手造り純米」 はい、西の関でございます。 大分の日本酒はあまり飲んでないし、小瓶なので飲んだことなくてもチャレンジしやすく購入。 冷酒にて頂く。 色はクリアで無色透明。 上立ち香はほんのり甘い感じの穀物系の香りとアル香。 分厚い旨味と濃厚な甘味があって、コクも感じてしっかり芳醇。ちょっとナッツ感もある。 あと味にカーッとくる日本酒感とクラシカルさ感じる。 温度上がってくると、酸味がわかりやすく現れて、クラシカルさが落ち着いて、まろやかな味わいになる。 常温で飲んだ方が好みかな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■アルコール度数:15度 ■精米歩合:63%