Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くろまつはくしか黒松白鹿
549 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

黒松白鹿 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

黒松白鹿のラベルと瓶 1黒松白鹿のラベルと瓶 2黒松白鹿のラベルと瓶 3黒松白鹿のラベルと瓶 4黒松白鹿のラベルと瓶 5

みんなの感想

辰馬本家酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県西宮市建石町2−10Google Mapsで開く

関連記事

日本酒を飲んで社会貢献!兵庫県・辰馬本家酒造が「黒松白鹿 ネコダスケ 特別純米 山田錦」の予約受付を開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

辰馬本家酒造株式会社(兵庫県西宮市)は、商品を購入することで動物愛護活動への寄附ができる日本酒「黒松白鹿 ネコSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

季節の移ろいを表現したラベルにリニューアル!辰馬本家酒造が秋冬限定商品「白鹿 しぼりたて」を、9/9(月)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

日本酒「黒松白鹿」を展開する辰馬本家酒造株式会社(兵庫県西宮市)は、秋冬限定商品「白鹿 しぼりたて」のラベルデSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

辰馬本家酒造で日本酒RFID電子タグ実証試験プロジェクトが2/1(金)よりスタート! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

辰馬本家酒造株式会社(兵庫県西宮市)、一般財団法人 流通システム開発センター(東京都港区)、株式会社大和コンピューター(大阪府高槻市)、株式会社SPAZIO IDEA(東京都世田谷区)が、ICチップとアンテナが内蔵された電子タグ(RFID)を使った実証試験を、2月1日(金)から開始しました。 出庫から店頭までの流通動態を把握 辰馬本家酒造の直営店舗「白鹿クラシックス」(兵庫県西宮市)で販売する日本酒の一部にRFIDの電子タグを貼付、出庫から店頭までの流通動態を把握します。(対象商品:白鹿 西宮郷大吟醸/特別本醸造 山田錦/特別純米 山田錦) 今回の実証試験では、以下オペレーションの自動化・効率化を期待しています。 店舗バックヤードにある日本酒の本数把握(商品別) 店頭の棚に展列されている日本酒の本数把握(商品別) 販売した日本酒の本数把握(日別、時間帯別) 店舗からレストランに持ち出した日本酒の本数把握 お客様が手に取った商品の把握(スマートシェルフ利用) バックヤードで品薄になった商品の自動発注 またこの実証試験を通じて、以下の事項の実現に向けて取り組みます。 RFIDの機能と特性の把握 RFID機器操作方法(及びそれに伴う作業負荷)の把握 実店舗でのオペレーション効率化へのアイデア収集 RFID導入における課題の整理 必要機器とそれに要するスペース等の把握 導入費用と稼動コストの把握 将来の物流の応用等、店舗以外での利用に対する計画 日本酒は重量が重く、倉庫内での作業に負荷がかかります。そのうえ、酒税管理上、倉庫内の本数を把握することは法律で課せられた頻度の高い作業でもあります。今回のRFIDを用いた自動本数把握によって、倉庫での作業負荷軽減に繋げていきます。 従来、液体物には電子タグを貼付して効率的な読み取りをするのが難しいと考えられていましたが、海外のワインなど、RFIDの利用事例が増加していることから、今回のプロジェクトが始まりました。 実証試験結果については、辰馬本家酒造以外の酒造メーカーも対象に、セミナーと報告会を2月26日に予定しており、広く業界全体へ知識経験の共有を図りたいと計画しています。 本プロジェクトの支援企業として、RFIDに関連する以下の各社が参画しています。 Impinj, Inc.(インピンジ)SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
37
tomy
この酒はドラッグストアで1168で買ったけど蔵のオンラインショップだと1826。パック酒の価格どうなっているのだろうといつも思う。この酒は冷やだと味が薄く酒くささだけが印象に残ってしまうが、ぬる燗ぐらいだと味がでてくる感じでいい。 税込1168(2L)
alt 1
15
Bullwinkle
冷やして味わった。非常にマイルドな風味が前面に出ており、滑らかでクリーンなテクスチャー。フィニッシュも穏やかで、最後にペッパーが効いてくる。素晴らしい食中酒であることは間違いない。
英語>日本語
1
Anthony Laurence
この吟醸酒は、私が最初に飲んだものよりずっとおいしい。よりドライだが、クリスピーでクリーン。口に含むとビロードのような粘性が舌を覆う。きれいな水、メロン、途中からパパイヤ、ヨーグルト、クリーム、最後にミネラル。7.8/10
英語>日本語
alt 1alt 2
12
Anthony Laurence
非常にバランスが取れている。ミディアムボディ。もう少し飲むと少し重く感じる。ミネラルと花の香り。飲めば飲むほどドライで重い。この酒はもっと上質なはずなのに、かなり噛みごたえがあり、消毒用アルコールのニュアンスがあるため、適切に貯蔵されていないような気がする。
英語>日本語
alt 1
18
Bullwinkle
以前一度飲んだことがあるが、最初に開けた時はメモを取らなかった。少し冷やして飲んだ。マッシュルームとうま味が前面に出ている。滑らかでとろみのあるテクスチャー、まろやかな胡椒の後味。終始エクレアのニュアンス。とても飲みやすい。
英語>日本語
alt 1
家飲み部
46
ぽん
辰馬本家酒造 「黒松白鹿 純米吟醸」 兵庫県西宮市の蔵。 兵庫県産米60%精米。 ラベル・酒質とも以前より少し リニューアルされています。 フレッシュで華やかな香り、芳醇な米の 旨味、柔らかくキレのある後口。 #日本酒
alt 1
18
Bullwinkle
「喜十郎」トクベツ本醸造 冷やして試飲。香りはふくよかで、青リンゴとメロン。フレーバーは青リンゴとプラムが前面に出ており、木のような麦わらのフィニッシュ。フィニッシュはアルコールと軽いプラム。 全体的に良い飲み物で、かなり多用途に使えるだろう。
英語>日本語
5

辰馬本家酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。