Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
せんきん仙禽
18,865 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

仙禽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

仙禽のラベルと瓶 1仙禽のラベルと瓶 2仙禽のラベルと瓶 3仙禽のラベルと瓶 4仙禽のラベルと瓶 5

みんなの感想

仙禽を買えるお店

商品情報は5/22/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

栃木県さくら市馬場106Google Mapsで開く

タイムライン

仙禽オーガニック ナチュール
alt 1alt 2
16
IKARI
好み度 85 フルーティーな香りで、いやらしく甘い香りはしない。ややドライな印象で、適度な酸味とのバランスが好印象。軽快な飲み心地でするすると飲めてしまう。後味の苦味がワインを彷彿とさせる。
仙禽クラシック 火入れ生酛原酒無濾過発泡
alt 1
alt 2alt 3
30
87マル
久々に飲んで感動。仙禽の凄さと唯一無二を求める執念を感じる。火入れとは思えないシュワシュワのガス感と米の旨み、ミルキーな香りの低アルな飲みやすさ。旨すぎる。目加田さんで
ジェイ&ノビィ
87マルさん、こんにちは😃 ホント!仙禽さんのチャレンジ精神は凄いですよね🤗新生クラシックは発売直後に飲んだ以来なので、久しぶりに飲みたくなりました😋
87マル
レトロもモダンも凄く美味しいのですが、クラシックはほんと美味しかったです!
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
59
kdo-
仙禽 レトロ 前回の感動をもう一度味わいたくて 購入⭕️ でも早くカブトムシ飲みたいなー🤤
ジェイ&ノビィ
kdo-さん、こんにちは😃 分かります!あの初飲みの感動🥹もう一度ってなりますよね🤗 たしかにそろそろ、カブトムシの出番ですね!
kdo-
ジェイ&ノビィさん こんにちは😊 やはり美味いですよね😋 うちは子供のためにカブトムシ(リアル)を 手に入れたのでダブルショットの用意は 出来ました✌️笑
alt 1alt 2
alt 3alt 4
滝澤酒店
38
ヤスサケ
こどもの日、さくらを頂きました🌸 写真は忘れましたが、一緒にまた霧降を頂きました(笑) 比較したかったんです😂 さて、さくらですが、 最近の仙禽さんの生酛らしく、フレッシュ爽やか😆やはり酸味は以前と比べて控えめに、飲みやすい✨ 霧降と比べると、うすにごりもあり、ふくよかさを感じます✨ アルコールは13度!もうちょい低めにも感じ、軽やかで飲み進んでしまいます😭 安定の仙禽さんですね👍
ジェイ&ノビィ
ヤスサケさん、こんにちは😃 霧降をチェイサーに仙禽さくら🌸とは😁贅沢な県民の宴ですね🤗
ヤスサケ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 霧降とさくら飲み比べも良かったです😆 お店の方も、酸味がおさえられて飲みやすくなったと言ってました❗飲みやすくて大変です😂
仙禽オーガニック・ナチュール 生 2025ヌーヴォー純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
仙禽教信者
147
キラタソ
今晩は、Gymワークアウト🏋️終わりでご飯を早めに食べて少し居眠り💤 起きてゆっくり晩酌開始です🍶 仙禽 オーガニック・ナチュール 生 2025✨ 江戸返り後の初ナチュール生になるので気になって購入です。 盃に注ぐと縁に結構ガスの気泡が立ち昇って、且つうすにごりの色調です。香りは、仙禽さんらしい青いバナナ、パパイヤ、マスカット、ナッツ、ヨーグルトの複雑さがありつつとても爽やかです。ひと口含むと、ピリピリと舌の上でガスが弾けて、その後に柑橘の甘みと酸味から苦味とアルコールを感じつつ心地よいフィニッシュ。 はぁ〜やっぱり美味しい😋😋😋と原点にして傑作の1本ですね。 個人的な疑問が1つ。先日呑んだClassicとの違いは精米歩合と木桶仕込が異なる? 記憶だけですが非常に近い味わいなので瓜二つと思いました😅(バカ舌でしたら御免、)
ジェイ&ノビィ
キラタソさん、こんにちは😃 🏋️😴🍶は良い流れですね🤗 コチラ我々も暫く飲んで無いんですよね😅 瓜二つかどうか?我々のバカ舌でも確かめてみたいと思います🤗
キラタソ
@ジェイ&ノビィさん こんばんは😊 是非ナチュール生呑んでみてほしいです‼️ うすにごりだったのも過去は澄み酒だったよなーとClassicとの共通項多い感じです☺️
仙禽レトロ 壱式
alt 1alt 2
60
fuku
雄町80%山田錦20% 口当たりはぶどう🍇ですね旨旨👍 もちろん酸味良きの味わい。 壱式も期待どおりの美味さでした👍
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。