酒太郎AzumatsuruあおあおAzumatsuru ShuzoSaga2025/8/2 12:59:542025/8/2桑原商店5酒太郎甘み以外の味のバランスがすごく良い。キリッと冷やして呑みたい。クリームチーズや味噌とも合うだろうし、フルーツやオリーブオイルも合うだろうし、刺身もイケると思う。自分は中華で呑みましたが、これもなかなか良いぞ。
tomicoMichizakuraバナナ酵母Michizakura ShuzoHokkaido2025/5/16 01:29:262025/5/15桑原商店38tomico醇酒。バナナの香りがしっかり感じられたけど、期待してきた甘味は少なめだった!
tomicoKinpo ShizenshuめろんNiida HonkeFukushima2025/5/16 01:18:092025/5/15桑原商店35tomico爽酒。メロンぽさは少なかった。軽やか
tomicoHatsumago出羽燦々45純米大吟醸生酛生酒Tohoku MeijoYamagata2025/5/16 01:16:102025/5/15桑原商店32tomico薫酒。少し重ため、香りが良い!
irukaTosa-shiragikuナチュールSentoo ShuzojoKochi2025/3/8 07:44:012025/3/8桑原商店18iruka花や瓜系の果実のやさしい香り やさしくてのびやかな味わい
yorkKariho純米吟醸春カワセミAkita SeishuAkita2024/3/16 08:36:072024/3/16桑原商店14yorkシンプル。米と水以外ない、を体現している。優しく、くせがなく、いつでも飲みやすい感じ。食中酒として万能。オールラウンダー感。
もよもよFusano KankikuOcean99 Series 白銀海 SnowSea にごり無濾過生原酒原酒生酒無濾過にごり酒Kankiku MeijoChiba2024/3/13 13:28:312023/12/9桑原商店家飲み部50もよもよ寒菊は今年からにごりを始めたとかなんとか。まぁ、寒菊の濁りなんて旨いに決まっています。味わいとしては大人のカルピスを目指したということ。 蓋が発泡系の炭酸仕様なので気合い入れてましたが、吹き出すほどの炭酸ではありませんでした。ただ、飲んだときの炭酸はそれなりにあります。フルーティーながら比較的米感のある日本酒で、ついつい杯も進みます。 日本酒初心者も飲みやすいお酒です。寒菊はやはり間違いないですね。
TURBOSogen純米雄町無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過Sogen ShuzoIshikawa2024/3/2 15:35:37桑原商店家飲み部22TURBO無濾過生原酒と言うこともあり、黄色がかった色がとても綺麗で、度数は高いものの味はまろやかで飲みごたえのある味でした。 米の甘みと旨みは濃く、豊潤な味わい。 氷を入れると味は引き締まり、これもまた美味でした。 被災地の復興を願っております。 頑張ってください!
もよもよAfuriささにごり吉川醸造Kanagawa2024/2/25 12:17:422023/12/4桑原商店55もよもよ吉田醸造は元々「菊勇」のブランドでしたが、20年にシマダグループ入りして「雨降」のブランドを投入したそうです。世界を目指す酒として、地元向けのお酒から味もずいぶん変わったみたいです。 飲んだ感じは、にごり酒らしいジューシー感と酸味を感じた気がします。結構フルーティーで飲みやすいタイプ。 なかなかレベルの高いお酒だと思います。
もよもよJikkoku祝 生酒生酒Matsuyama ShuzoKyoto2024/2/25 12:16:172023/12/4桑原商店49もよもよ京都は月桂冠で高級酒を造っていた高垣氏が政情部長となり作ったお酒ということで、京都の水に京都の酒米、京都の種もやし、京都の酵母など、京都の素材にこだわったお酒です。 生酒ということでしっかり甘さを感じつつ、フルーティーさもあり美味しいお酒です。酸がありつつややリンゴっぽい感じもあるお酒だったかな。米っぽさもありました。 食中酒向けに作られたお酒ということで、料理の邪魔をしないお酒です。