SatomiSenkin雪だるま しぼりたて活性にごり酒にごり酒せんきんTochigi2022/3/4 04:09:112022/1/3酒の秋山家飲み部28Satomiずっと気になってたゆきだるま。 ラベルもかわいくて目を惹きます👀 シュワシュワで優しい甘さ。 めちゃくちゃ美味しかった☃️ 大人のカルピスソーダ🍹 後日もう1本おかわり購入しました🤤 🍶仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒 アルコール度数:13% 麹米:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市)50% 掛米:ドメーヌさくら・山田錦(栃木県さくら市)60% 使用酵母:栃木県酵母 仕込水:鬼怒川伏流水
Satomi大嶺Ohmine ゆきおんなにごり 大嶺3粒 冬期限定酒にごり酒大嶺酒造Yamaguchi2022/3/4 00:55:242022/2/7酒の秋山家飲み部27Satomiまるで雪が降ってるみたい❄️ 🍶 Ohmine ゆきおんなにごり 大嶺3粒 冬期限定酒 アルコール度数:14.5%
SatomiKidにごりざけ生純米吟醸にごり酒Heiwa ShuzoWakayama2022/3/4 00:27:412022/2/9酒の秋山家飲み部26Satomi吹きこぼれないように慎重に開栓! シュワシュワ微炭酸と にごりざけのまろやかな感じが堪らない🤤 🍶紀土 KID にごりざけ生 純米吟醸酒 アルコール度数:16% 使用米:五百万石 精米歩合:麹米50%/掛米55%
Satomijozan荒磯 直汲み生純米大吟醸生酒Jozan ShuzoFukui2022/3/3 23:54:372022/1/20酒の秋山家飲み部21Satomi冬の荒々しい日本海を表現した冬季限定品🌊 🍶常山 荒磯 直汲み生 純米大吟醸 アルコール度数:16% 使用米:福井県産五百万石 精米歩合:50%
SatomiSenkin初槽 直汲み なかどり中取りせんきんTochigi2022/3/3 20:57:062022/1/15酒の秋山家飲み部36Satomi仙禽の新酒3種。 「あらばしり」「なかどり」「せめ」 今回は搾りの中間「なかどり」で。 とってもジューシー♡ シュワっと感もたまらない♫ 来年は3種類買って飲み比べたい。 🍶仙禽 初槽 直汲み なかどり アルコール度数:14% 原料米:ドメーヌさくら・山田錦 精米歩合:麹米50%/掛米60%
KumakichiKid純米吟醸生酒にごり酒Heiwa ShuzoWakayama2022/1/30 14:41:092022/1/30酒の秋山家飲み部46Kumakichi2022年1月、にごり酒7本目!! 先日、本紀土を買った際に探していた紀土にごりざけ生も発見して即決購入 穴開きの王冠でかなり発酵、シュワシュワ系なので期待度は大!! 開栓注意の札もあったのでゆっくり開栓していくと、やはりかなりの発泡で暴発寸前、、、 泡を落ち着かせながら開栓していくのに15分、ようやく開栓すると強烈なシュワシュワ!!グラスに注ぐだけでテンションが上がります にごり酒のまろやかな米の甘さを感じながらも酸とシュワシュワが心地よく広がりました 精米歩合:麹米50%、掛米55% アルコール度数:16度
Kumakichi本 紀土 -KID-純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2022/1/28 14:59:562022/1/28酒の秋山家飲み部31Kumakichiあれ?この紀土、初めて見た、、、? ふらっと立ち寄った行きつけの酒屋さんで気になって衝動買いした新スタイルの紀土である「本 紀土」 13度という低アルコールながらも、紀土の柔らかさ、清らかさを表現した純米吟醸みたいです 香りはそれほど強くないのですが、一口含むとめちゃくちゃキレイで控えめな甘さと酸の後にじんわり広がってくる旨味が印象的!! キレもなかなか良いのでかなり好きな食中酒ではないかと思います 精米歩合:麹米50%、掛米55%(五百万石100%) アルコール度数:13度
Kumakichi大嶺3粒 ゆきおんな にごり純米原酒にごり酒大嶺酒造Yamaguchi2022/1/25 14:15:412022/1/25酒の秋山家飲み部39Kumakichi2022年のにごり第6弾は大嶺3粒のゆきおんな にごり にごりでも人気の一本らしく期待度大で開栓 ポンっ!!という心地よい開栓音から大好きなシュワシュワ系であることでテンション上がります! 例のごとく、上澄みとオリを混ぜた濁りを飲み比べ 上澄みはとてもキレイな飲み口でマスカットのような爽やかな甘酸っぱい系 オリを混ぜると余韻の残る複雑な米の旨味が加わってグンと飲みごたえが増します 精米歩合:非公開 アルコール度数:14.5%
KumakichiKagamiyama秋あがり純米原酒ひやおろしKoedokagamiyama ShuzoSaitama2022/1/24 14:50:522022/1/24酒の秋山家飲み部34Kumakichi川越産の酒造好適米である「さけ武蔵」を60%まで磨き上げた純米原酒を半年以上熟成させた 鏡山の秋あがり 販売されてから半年ほどさらに寝かされていたので、実質一年寝かされたお味は如何に、、、 上立ち香はほとんど感じないのですが、ほのかな甘さとまろやかな酸味とうまみがクリーミー どっしりと飲みごたえがあるので、燗にしても美味そう!!と60℃前後に思い試してみるとビンゴ!! 一気に甘熟フルーツのような香りと旨味、酸味がさらにまろやかになりとろける感覚を楽しめました。 精米歩合:60%(武州 さけ武蔵100%使用) アルコール度数:17度
KumakichiTenmeiKitakata Yamada Tokyo Seimai純米生酒Akebono ShuzoFukushima2022/1/23 15:00:122022/1/23酒の秋山家飲み部47Kumakichi初めて見かけな天明の300mlのオシャレなボトルが気になってジャケ買い 精米歩合88%ながらも、東京精米をマイナス2度の樽貯蔵して丁寧に作られているためか、スッキリ雑味のない飲みごたえがある一杯 舌の奥にじんわりと余韻が残るキレイな味でした 精米歩合:88%(福島県喜多方産 山田錦100%) アルコール度数:13度
KumakichiAmabuki創業三百三十三周年記念酒大吟醸Amabuki ShuzoSaga2022/1/9 14:35:422022/1/9酒の秋山家飲み部32Kumakichi行きつけの酒屋さん巡りラストに回った秋山さんで気になった一本を発見 天吹の三百三十三周年記念酒は、あの愛山を40%まで磨き上げた大吟醸がまさかの1500円ちょいで買えました 早速開栓すると、思っていた以上にスッキリな飲み口、しっかりとした酸味と苦味は愛山の味わいでした アルコール度数:16度 精米歩合:40%(愛山100%)
KumakichiTaitenshiragikuSAKAGURA PICTOGRAM純米Shiragiku ShuzoOkayama2022/1/2 14:29:272022/1/2酒の秋山家飲み部30Kumakichi新年3本目はジャケ買いしてしまった岡山の白菊酒造の「大典白菊 SAKAGURA PICTOGRAM」 東京オリンピックの開会式を思い出させるピクトグラムで、日本酒の製造過程を表現した一本 ラベルのインパクトとは別に、岡山県産米を贅沢に使用した一本は、甘熟フルーツの香りながらもお米の旨味をじっくり感じられる味わい ほどよくキレるので食中酒にもピッタリ 精米歩合:70% アルコール度数:15〜16度
KumakichiMutsuhassen新春祝酒 純米吟醸純米吟醸原酒生酒Hachinohe ShuzoAomori2022/1/2 12:53:532022/1/2酒の秋山家飲み部28Kumakichi新年二日目は八戸酒造の杜氏さん主催の新酒試飲会でGETした「陸奥八仙 新春祝酒・純米吟醸 生原酒」を開栓 蜜たっぶりの甘熟りんごをかじったような甘旨〜 吟醸香の余韻もじんわり残るのでゆっくりと楽しめました 精米歩合:55% アルコール度数:16度
KumakichiRaifuku招き猫ラベル純米無濾過Raifuku ShuzoIbaraki2021/12/31 12:58:032021/12/31酒の秋山家飲み部34Kumakichi年末は年越しにピッタリの来福で乾杯 毎年9月29日は、9(来る)29(福)と縁起よく読める事から、「来る福招き猫の日」と認定されているそうです 香りはスッキリ、飲み口も淡い甘さと酸味が楽しめて食事の邪魔をしない味わいでした 精米歩合:50% アルコール度数:15度
KumakichiHakkaisanしぼりたて原酒 越後で候 赤ラベル純米大吟醸原酒生酒Hakkai JozoNiigata2021/12/23 06:01:532021/12/22酒の秋山家飲み部31Kumakichi友人が持ってきてくれた八海山のしぼりたて生原酒をいただきました 期待を裏切らない八海山でいつも飲んでおりますが、しぼりたて生原酒をいただくのは初めてかも、、、 飲み口はスッキリ青リンゴ、しかし旨味もしっかり残して切れていくお味でした 精米歩合:45度 アルコール度数:17.5度
KumakichiEikunEIKUNholic -エイクンホリック-Eikun ShuzoShizuoka2021/12/9 14:39:072021/12/9酒の秋山家飲み部34Kumakichi2021年も残りわずかとなった日にふとマイページを見てみるとなんと、チェックイン197、、、200本まで残りわずかとなっておりました 1月からサケノワを始めて結構飲んだなぁ、、、と懐かしのお酒を眺めていると、今まで飲んだことがないような一本を飲みたいと思って冷蔵庫のストックを探すと 「今までの日本酒の概念を覆す酒を醸したい」というメッセージが書いてあるインパクトあるパッケージの英君を発見 今日の気分なので早速開けてみました。 五代目蔵元の望月さんのコメントにあるように、「この香りはなんだろう?ライチ、マスカット、グレープフルーツ?」 確かにそう思わせる強烈で清々しい果実香と酸味とほのかな苦味、、、私にはマスカットとグレープフルーツを合わせたような味に感じました、、、 初めて飲むみずほのかという酒米は、心地よい旨みと余韻がキレイに切れていくこの一本は確かにあまり体験のない味わいでした! 精米歩合:不明(みずほのか100%) アルコール度数:16度 杜氏:粒来保彦
ふとくぼ🔰Shuho愛山純米大吟醸原酒生酒Shuhozo ShuzoYamagata2021/10/18 11:21:32酒の秋山51ふとくぼ🔰メロンの香り。口に含むとトロッとしっかり甘旨。香りはそんなに華やかではない。気がする。旨味しっかり乗ってる。クリーミーな感じ。から少しの酸味でキレる。後切れめっちゃきれい。旨い。 🕺🕺🕺🕺まえちんふとくぼ🔰さんコメ失礼します😀 秀鳳の愛山初めて見ました✨秀鳳+愛山は旨そうですね~😀自分は秀鳳が好みのお酒なので手に入れたいですね~😎ふとくぼ🔰Maechinさま 秀鳳好きな方に、最初にこれ飲んでくれたら間違いないとオススメされたんですが、旨かったです😆他のスペックも飲んでみます!
ふとくぼ🔰EikunEIKUNholicEikun ShuzoShizuoka2021/10/8 11:15:30酒の秋山47ふとくぼ🔰マスカットの香り。口に含むとやはりマスカットの優しい甘さからグレフル的苦味に変わっていく。気がする。ジューシーでスッキリ飲みやすいが、酒弱い自分になってはこの味わいは低アルに慣れすぎてて16度のアルコール灼け感が気になる。
まりぽんぬHiraizumi飛囀 -雛(HINA)-純米吟醸山廃原酒HiraizumihonpoAkita2021/10/4 12:22:51酒の秋山161まりぽんぬ☀️ 初めての「飛良泉」❗️ 気になってた、ひてん ひな です😄 私的には珍しい、山廃💡 秋田酒こまち100%🌾 アル分15度です。 香りはほぼ無しの食中向け。 透明感のある飲み口で始まり、柔らかくて優しい 甘味がフワ〜と☺️ 後に来る、存在感のある酸味! 柑橘系っぼくない酸味なので、酸苦手な私でも へっちゃら😆 苦味もサラッとしてて、キレも良いです✌️ アテを選ばない、優等生なお酒てありますね😉etorannzyuこんばんは😆 飛良泉のこれちょっと前にユーチューブで紹介されたの観ました🎶 ただ、近場に取扱店が無いのが😭 まりぽんぬさんが問題無い酸味なら私も大丈夫そうですね😁あねさんこんばんは🌙 アテを選ばないって良いですね。平日はどうしても適当ご飯になっちゃうので。 私も強い酸味は苦手なのでこれなら飲んでみたいです!T-Kajiまりぽんぬさん、こんばんは👋 たまに通う酒屋で、飛良泉取扱い始まって気になってました😆 日本で2番目に古い酒蔵の酒は、酒の味に歴史というスパイスが加わって嘸かし深みのある味わいなんでしょうね🤤MAJまりぽんぬさん、こんばんは!😄 飛良泉は何処かで見たような気がするんですが、全然思い出せません。😂もっかい探索してみます♪😆えりりんまりぽんぬさんコンバンハー(´∀`∩ 飛良泉初めて飲んだ時からファンになりました ( ´͈ ᵕ `͈ )♡ 投稿見ててまた飲みたくなったので近々仕入れに行ってきます🚗💭(往復300㌔)遥瑛チチまりぽんぬさん、こんばんは🌇 今日も美しいモノトーンコーデが映えますね👍 飛良泉はかなり前に飲んだきりで、味の記憶はないですね…💦T.KISOまりぽんぬさん、こんばんは😄 秋田の山廃と言えば、飛良泉ですね🎶山廃にこだわった老舗酒蔵。 以前と比べ飲みやすい山廃になったと思います😋機会があれば他の飛良泉もぜひ🍶マナチーまりぽんぬさんこんばんは😆飛良泉…山廃だからスルーしてましたが重くもなさそうだし美味しそう😮❤️ 今度試してみます♪A205X253まりぽんぬさま、おはようございます😊飛良泉は酸っぱいイメージが有ったんで敬遠してたのですが、まりぽんぬさま様が大丈夫ならば、行けそうな気がしてきた🕺🏻まりぽんぬetorannzyuさん、こんばんは⭐️ もっとシッカリ感があるかと思ってたら、スムーズな感じで意外でした😳酸味も最後にクッとくるくらいなので、スッパ苦手さんでもイケるかと👍 ・・隣県なのにね😭まりぽんぬあねさん、こんばんは⭐️ コッテリ系でもサッパリ系でもイケると思います😉👍 平日はね〜😅 分かります!時短して、なるべく寝る時間を確保したいですもん💡で、休み前にパァーッと🙌ね😆✨まりぽんぬT-Kajiさん、こんばんは⭐️ 日本で2番目に古い酒造さんなんですか⁉︎ …知らなかった😥酒造さんに失礼ですよね⤵️教えてくれて、ありがとうです😅味わいは歴史とモダンの融合って感じ…かな😉まりぽんぬMAJさん、こんばんは⭐️ 飛囀は、飛良泉取扱い店舗でも置いてあるトコとないトコとあるみたいで… 💧行ってる店舗間ではそんな感じでした🥲 もし見つけて、気が向いたら飲んでみてちょ〜✌️😁まりぽんぬえりりんさん、こんばんは⭐️ 良いお酒ですねー❣️ファンになるの納得ですッ😆 飲んでたら、ミョーに落ち着いた気分になりました✨ 往復300㌔とな💦 私にとっては、もう小旅行の世界ですー😅🍁まりぽんぬチチさん、こんばんは⭐️ おッ🤩 ありがとーです😊 雛の文字が印象的なので、モノトーンでダークな感じにしてみました😁 もし飲む機会があれば、、全然今風な感じで、お米感もあって良きお酒です😋まりぽんぬT.KISOさん、こんばんは⭐️ 秋田酒いかせて頂きました😄 そうなんですよ!山廃のイメージが変わりました✨ スッキリした入り口で、進むとお米も感じて… さすが❗️歴史と実力のお蔵さんですね✨まりぽんぬspeechさん、こんばんは⭐️ 私も、山廃だと触手が伸びなかったです…😅 農口さんの山廃・・めちゃ高いやん💦 無理ー😭 でも、農口尚彦研究所もいずれ飲んでみたい銘柄でありますよん✌️😉まりぽんぬマナチーさん、こんばんは⭐️ 過去に飲んだ山廃が結構重かったりしたので、私もずーっと避けてました😅 が、雛でイメージ変わりました✌️こんな飲みやすいんだー✨って💡機会があれば、お試しあれです😉まりぽんぬA205さま、こんばんは⭐️ お初ゆえの先入観なしでイケたのが、功を奏した感じです😅 前から気になってて… 秋山さんにあってくれてラッキーでした✌️酒屋さん巡りは、、しなきゃならんですね〜🤗ハリーまりぽんぬさん、飛良泉行きましたね、雛と言うから新しい試みですか?もともとは地元の歴史ある酒蔵でしょうが、後継者がマルヒとかいろいろチャレンジしてるのでしょうね、楽しみです😀まりぽんぬハリーさん、こんにちは🐣 返コメ、いつもながら大変遅くなりましてゴメンなさい🙇♀️詳しい事は分からないのですが、雛はいずれ飛良泉のフラッグシップになると書いてありましたよ🤗納得な味わいです👍
まりぽんぬYuki no Mayu (Kamosu Mori)kamosu mori - 醸す森 -純米大吟醸原酒生酒無濾過苗場酒造Niigata2021/9/28 13:07:23酒の秋山166まりぽんぬ☀️ 皆さんのレビュー見てて、飲んでみたかった 「醸す森」🌲 ネーミングが素敵😍 純吟と純大吟があって悩みましたが、、 どうせなら純大吟を❗️と✌️ ぶったまげるほど、甘いのねん🤣 かなり熟した洋フルーツに乳酸感がハンパない❗️ ロックにしてもイイんじゃね⁉️ぐらい濃厚💡 締めてくれる酸苦も潤いを感じて・・ 面白いお酒ーー🤗 ウマーい✨ 酒造さんのhpより 原材料名:米(新潟県産五百万石) 掛け米(新潟県産こしいぶき) 精米歩合:50% 使用酵母:M310酵母 アルコール度数:14度 日本酒度:-36‼️ 酸度:2.5 酒造さんが推奨されてた料理、ハンバーグを 合わせてみたら…マリアージュ💕 他に中トロ!無理かな💦と思ったら意外に🆗 ポテトグラタンetc…甘い脂分が合うみたい😉 ガンガン飲める感じじゃないのが・・ なんか助かるーー😅遥瑛チチまりぽんぬさん、こんばんは🌇 今日もオシャレな演出行き届いてますね👍 アル度14でもアマいのでロック向きですか⁉️ なるほど〜T.KISOまりぽんぬさん、こんばんは😄 醸しましたね〜‼️(笑) 純大は飲んでませんが、ヨーグルト系クリーミーパイナップル🍍な感じ?の味わいですよね〜🤣 複雑だけど旨い。みたいなお酒🍶ymdazまりぽんぬさん、こんばんは😊醸す森純大、行きましたね〰。甘〜くて、美味すぃ〜、と思ってましたが、日本酒度-36もあった(ん?マイナスだから、-36しかなかった?)んですね。どうりで❗️です🤣まりぽんぬチチさん、こんばんは⭐️ 写真で分かるかな?大吟でもかなり薄濁ってまして、、この濃厚感が飲み辛ければ、氷inしても・・みたいなニュアンスです😉 チチさんみたいな鬼酒呑みは😆常温ぐらいでいいかも❣️まりぽんぬT.KISOさん、こんばんは⭐️ 純吟飲まれてるのですねー😆 すごい迷いましたが、今回は純大吟で💡 濃厚な甘味で…度数以上に酔いますね😅 でも何か飲んじゃう、不思議なお酒です✨ヒラッチョまりぽんぬさん、こんばんは🌆 醸す森、行きましたか👍 かなり甘いですよね😀 たしかに蔵元HPに「ハンバーグやブルーチーズ、ティラミスとの相性がいいです。」とありました。まりぽんぬymdazさん、こんばんは⭐️ 苗場山に登って飲まれてるのですね❗️スゴーイ😆 生酒ゆえ、もっとにごり感があったかも、です💡私もhp見て−36にビックリ😳 山登った後の疲労には👍ですね!まりぽんぬヒラッチョさん、こんばんは⭐️ 酒造さんのhp見て、お弁当用に冷凍してあったハンバーグを急ぎレンチン😆 上手く中和されて美味しかったですー😋 ティラミスが興味深い!もし見つかれば合わせてみます✌️kino.まりぽんぬさん、こんばんは! 今月から名古屋の酒屋さんが取り扱い始まりまして、 純大と純吟で迷って純吟チョイスしました✨ まだ飲めてないので期待膨らまみます😆マナチーまりぽんぬさんこんばんは♪醸す森、甘旨ですよね🥰買う機会あれば純吟も是非試してみてください😆純吟の方が飲みごたえあって個人的には好みでした😍まりぽんぬkinoさん、こんばんは⭐️ 両方並んでたら迷いますよねー😅 予想以上に甘々で驚きました😅 食前にまずは一杯をお勧めします✌️ うぉー😳と思いながら進んじゃう、面白いお酒であります😆まりぽんぬマナチーさん、こんばんは⭐️ 純吟も純大吟も飲まれてるのですね🤩迷って、両方買っちゃおっかな、と思いましたが😅とどまりました💦 純吟買う価値有りですか?お勧めでしたら、買いに行きます🏃♀️MAJまりぽんぬさん、こんばんは!😄 これめちゃくちゃ飲みたいんですが、多分福岡売ってないんですよね〜。😭ポチるしかないパターンなので悩んでます♪😆ランチョンマット?も洒落とんしゃ〜♪👍etorannzyuこんばんは😆 たぶん同じモノをA205X253さんとの裏取引で頂いてるのをストックしてますが 日本酒度酸度両方強烈過ぎません⁉️ これ1人で飲もうとしたらかなり厳しそう😅 三芳菊と比較すると…?まりぽんぬMAJさん、こんばんは⭐️ ありゃ、残念🥲 福岡には置いとらんのやなあ💦 ばり甘うて貴醸酒ばりばい😆 いつか出会える日かくるとよかね👍 ↑↑ 合ってるかどうか不安ですが🤣体験してほしいー😋まりぽんぬetorannzyuさん、こんばんは⭐️ そうなの!数値スゴイでしょ❗️日本酒度もそうだけど、酸度も😳 甘々だけど、私は三芳菊よりも深み感があると思う✨好き❣️…めちゃフツーに話しちゃった😆マナチーまりぽんぬさんおはようございます😆純米大吟醸美味しいと感じられたらおすすめです♪純吟の方がコクあって私は好きです🥰遥瑛チチそうそう、MAJさんと同じでランチョンマットがボトルとマッチして、シャレとんしゃーね‼️って言いたかったとタイ👍 ばってん、鬼酒呑みってヒドかぁ〜っ…😅A205X253まりぽんぬさま、おはようございます!レビューには何度か出しましたが、それ以上大吟も純吟もリピはしてます😜当初の衝撃とは裏腹に、年1でも良いかな〜って💦でも瓶燗火入れVerをストックしちゃいました!酒豪こんばんは~ 醸す森、評判良いので飲んでみたいんですよね〜😋 東北では把握している限り、青森まで行かないと買えそうになくて困ってます笑まりぽんぬマナチーさん、こんばんは⭐️ やっぱ両方買うべきだったと後悔💦 純吟のコクを味わってみたいです😋 まだある事を祈って、お店行ってみようと思います😀 情報ありがとうでした✨まりぽんぬチチさん、こんばんは⭐️ 夕べ結構酔う払うとったん😅 すぐに返事するなんて珍しかやろ💦 鬼酒呑みなんて、本当ん事言うてしもうて、ごめんしゃい😭 なんかいじめとうなったとやろか😝まりぽんぬA205さま、こんばんは⭐️ おお✨ 醸す森のスペシャリストがここに👍って色んな銘柄のスペシャリストでありますが😁 火入れ、興味あります🥰 あの味わいで落ち着きがあったら…ウマそ〜🤣まりぽんぬ酒豪さん、こんばんは⭐️ 甘旨にめちゃシフトしてる面白いお酒です😊 青森ですかー💦 東京来ちゃってもそんな変わらないような感じが…😅 たかちよハロウィンは無事純大吟を確保しましたよー✌️😆