Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ymdazymdaz
日本酒に目覚めたのは九平次の純大 雄町 2020/2に高千代に出会い修行開始 2021/2に86CIで全国巡り完了 キリ番記録 100 21/4而今 千本錦 200 22/6 十四代 角新 300 23/2 信州亀齢 銀亀 400 24/1 十四代 秘酒 500 24/11 田酒 純大 山廃 好みは香りが良く芳醇な甘旨ジューシー系or甘酸っぱく爽やかフレッシュ系

注册日期

签到

588

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamasan純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
47
ymdaz
山三愛が止まらない🩶 またまた山三 今度は純大ひとごこちの火入れ 前回は生酒でした プラカバーを外して 王冠を開けるとfでスパンッ♫ おぉ、火入れなのに元気良い✨ グラスに注ぐと底にマイクロバブル🫧 上立香はラムネ系ながら乳酸感も 飲んでみると、やっぱり旨〜い😋 フレッシュなチリ感に 乳酸感のある酸味と甘味の絶妙なバランス ラストははっきり目の苦味でキレていきます 生酒のひとごこちもメチャ美味しかったけど 火入れもメチャ美味❗️ やっぱり山三からは目が離せない〜
Hanaabi純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
ymdaz
9杯目 と、ここでまさかのサービスタイム プレ酒扱いのこちらが飲み放題に追加 加えてSNS投稿すると、他の数種のプレ酒(勝駒、信州亀齢、ソガペ他)も飲み放題に追加 うわ〜、でももう飲めない〜😭 まだまだ飲んでる若手を羨ましく思いつつ 悔しいので泣く泣く花浴陽だけ頂きました (酔っててラベル写真を撮る方向も間違えた) フレッシュなパイナップル🍍で美味しいんだけど、なんか残念〜💦 (いや、もう十分飲んだけど🤣)
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 沢山飲まれてからのサービスタイム突入😆もうちょい早ければねー😅でもホント十分飲まれましたね!
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 十分飲んでますが、サケラバデビューはほろ苦い経験となりました〜😭 必ずやリベンジマッチするつもりです💪
Denshu特別純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
23
ymdaz
8杯目 飲み放題にすると¥200相当のコインを1枚くれて、それでもpic3のプレ酒が飲めます ということで、🟣コインを使って 手堅く田酒の特純 国産米55%磨き、アルコール16度 酔ってても田酒はやはり美味いな〜
alt 1alt 2
23
ymdaz
7杯目 赤武は自分の定番酒ながら 飲んだことがなかったFにしました 国産米60%磨き、アルコール15度 あ、これ純米じゃないんですね🫢 飲んでみると、 ん、美味しいけど 赤武はもっと美味しいのがあるな〜 っていう感じ もう大分酔ってるので致し方なしか〜🤣
Hirotogawa宗太のハンプ会 特別純米生酒特別純米生酒
alt 1alt 2
42
ymdaz
6杯目 続けて珍しそうなので選んだのが 廣戸川の宗太のハンプ会という特別純米 国産米55%磨き、アルコール15度 4合瓶の最後の一杯でしたが これ、米の旨みが半端ない‼️ 鮨を食べつつメチャ旨でした✨
YokoyamaSILVER 1814純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
44
ymdaz
5杯目 飲み放題なんだから新しいのを飲もう と選んだのがよこやまのこちら 山田錦掛米55%、麹米50%磨き アルコール16度 飲んでみて、あ、これ旨い! 新政、ガッキーと続けて 口がライトになってたところに フルーティーな香りと 甘味旨味のバランスが絶妙 よこやま、これからはもう少し飲んでみよう!
alt 1alt 2
43
ymdaz
4杯目はガッキーの純醸 ラベルを見て久しぶりに飲みたくなって選びました 国産米を麹米60%磨き、掛米66%磨き アルコール13度 ラムネ系の香りでやはりガッキーは好み ただ、S-typeの後だと相対的にフレッシュさが物足りず、良さが分かりにくいかも〜(単に酔ってきただけか😅)
AramasaNo.6 S-type純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
46
ymdaz
3杯目はNo.6 S-type 飲み放題¥3,500とは別に 銘柄ごとに追加料金を払うと 冷蔵庫の別棚のプレ酒が飲めるシステム プレ酒メニューに載ってなかったけど 冷蔵庫の中にあるのを見つけて お願いしました+¥400 秋田県産米55%磨き、アルコール13度 こちらは期待どおりの酸味と 程良い乳酸感の甘酸っぱさが やはり旨い〜😆
KoeigikuSunburst純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
42
ymdaz
2杯目は光栄菊の未飲の夏酒にしました 光栄菊の無濾過生原酒なので フレッシュなのかなと思って飲んでみたら 酸味よりも意外と蜜のような甘さと ボリュームのある飲み口 であれば、とレンチンして温めた タレのツクネとネギマをアテにして くいくいと飲み干して次へ!
Gensai特上純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
39
ymdaz
日本酒好きの職場の若手と サケラバに行って来ました 本当は鮨とセットの日だったのですが 生憎人数不足で直前キャンセル😣 急遽食材を自前調達に変更しての参戦です 最初の1杯は気になってた玄宰 会津産福乃香50%磨き、アルコール15度 記載はないけど純大クラスですね 口切りだったのでフレッシュな酸と メロン🍈系のフルーティーな香りの少し甘口 うん、美味しい美味しい😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
ymdaz
蒸し暑い〜🥵 こう暑いとやっぱり夏酒に手が出て買っちゃいますよね〜 ということで3年ぶりのSEAです! ブルーのボトルが見るだけで涼しげ 先日行った四万ブルーを思い出します(pic.4) 国産米60%磨き、アルコール13度 今日の軽い低アル気分にちょうどぴったり👍 プラカバーを外して王冠を開けると 開栓音はpでブシ 上立香は控え目なラムネ〜柑橘系🍋 ひと口飲むと爽やかな酸味と 程良い甘酸っぱさ、軽い飲み口が まさに求めていた味わい✨ うんま〜😋 とか言ってるうちに、あ、やばい ゴクゴク飲み過ぎるパターン 体が火照ってすっかり暑くなってた🤣
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 3年ぶりですか‼️という我々も2年弱ぶりに先日いただきました😋我々は体が火照る前に瞬殺しちゃったー😆 四万ブルー!一度は見てみたいです🥹
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 低アルですから、お二人で飲むと火照る前に瞬殺しちゃうでしょうね〜分かります🙂‍↕️ 紺碧の四万ブルー、なかなか素敵でしたよ 是非一度お出かけください😉
OosakazukiMacho 純米雄町80%純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
39
ymdaz
♨️に浸かりに草津温泉へ(pic4) ぶらぶら街歩きして入った酒屋さんで 初めてMachoを売ってるのを見つけて 即購入✨ こんなところで出逢えるなんてラッキー❗️ 思えば草津も蔵元と同じ群馬県でした☺️ 雄町80%磨きの低精米、アルコール15度 協会14号酵母 スクリューキャップをキチリと開けるとmfでプッシュ♫ グラスに注いで驚いた大きな泡が🫧フツフツと湧いてきて、火入れとは思えない😳 調べるとパストライザーでの火入れとのこと 上立香はラムネ、マスカット、バナナ🍌 酢酸イソアミルがガン🔨と来る 少〜し麹感もあるかな 一瞬香りで甘いかと思いきや シュワシュワの酸の中に ぎゅっと旨味を感じつつ 確り苦味でキレキレ これこれ、この感じ❗️Machoだ〜💪 初めて宅飲みできて嬉しす〜😆
ma-ki-
ymdazさん、こんにちわ 温泉に浸かりに草津温泉は最高ですね♨️ 旅先でもキッチリ酒活流石です🎵 MACHOは未呑ですが色んな味覚を刺激してくれそうで美味しそうです~🤤
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは😃 草津は初めてでしたが、硫黄の匂いの熱めの湯で、湯上がりは気持ちがパリッとする"良いとこ"でした〜♫ Macho、ラベルはふざけてますが意外にイけます!お試しください😊
Kankobai純米吟醸50純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
44
ymdaz
今年もこの時期になりました SAKE COMPETITION 2025 ホームの酒屋さんの店長に薦められ 純米吟醸部門ゴールド1位を買ってみました😉 山田錦50%磨き、アルコール15度 開栓音はfでポンッ♫ 瓶口から直ぐメロン🍈〜ややパイナップル🍍系の華やかな良い香り〜 生酒じゃないのに グラスの底にはマイクロバブル🫧 飲んでみるとこれは正に甘旨❗️ チリ感のフレッシュさと程良い酸味で旨っ😋 乳酸感も感じる旨味のあと ラストの苦味はほぼなし でもでも、派手派手ではなく飛露喜のような上品さも 山田錦らしい華やかな甘旨で滑らかな口当たりの美味しいお酒でした😃
Juyondai大極上諸白 龍の落とし子純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
46
ymdaz
3杯目は悩んだけどやっぱり十四代に AとBの二つあってAを選んだら キタ〜🤩大極上諸白 十四代の四合瓶はヤバいやつ 龍の落とし子35%磨き、アルコール15度 上立香からして絶対美味しい桃🍑の香り 少しパイナップル🍍も ふわんと漂う含み香とともに たっぷりの甘味と絶妙な乳酸感 飲みごたえあるけどスッといなくなるので スルスル飲んじゃう 嗚呼、幸せなり〜🥹 昼飲みの3杯としては 最高のラインナップでした😃
Hanaabi純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
ymdaz
2杯目は花浴陽にしました 雄町48%磨き、アルコール16度 上立香からめちゃパイナップル♫🍍 惚れ惚れしちゃいます😍 口に入れた途端は 華やかなパイナップルの香りと共に 甘さを感じるけど 飲みこむ頃には割と酸味もあり ラストはちょい苦 香り高く膨らみの少ないスッキリした味わいは流石花浴陽👏 確実に旨いね〜
AramasaNo.6 R-type純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
45
ymdaz
昼飲みで顔馴染みのお店に半年ぶりの訪問 最初は新政からスタート 秋田県産米60%磨き、アルコール13度 上立香はいつもの穏やかマスカット チリ感のあるフレッシュさに 和梨のような穏やかな甘味 生酛の酸味がやっぱり美味しい😋 グレフルのような苦味と木桶の渋味もあり 軽くて飲みやすいんだけど 同時に複雑さも併せ持つ いつ飲んでも美味しいお酒✨
Yamasan純米大吟醸 山恵錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
ymdaz
山三愛が止まらない‼️ 山田錦飲んでる途中で山恵錦入荷の告知😳 またまた買って参りました〜 山恵錦55%磨き、アルコール15度 同じ山恵錦55%磨きは以前は純吟だったはず 今回純大なのは7号酵母だからなのかな?🙄 山恵錦なので期待が高まります 開栓音はmfでプシュ〜ポヮン♫ グラスの中はマイクロバブル🫧 香りは少し柑橘系ながら 乳酸系の甘さのニュアンスも感じる 飲み口はやっぱり甘味とチリ感のあるフレッシュな酸味のバランスが絶妙〜✨ 4日目の山田錦の綿飴のようなトロンとした甘味とたっぷりの乳酸感に比べると、酸味を強く感じるけれど、開栓直後の割に甘味もしっかりで美味なり😘 ラストの追っかけ苦味も小気味良し 山恵錦は初日からメチャ旨でした🙂‍↕️
ひなはなママ
ymdazさん、こんばんは😄 山三愛が止まらない!には私も同感です👍 山三はしばらく追いたいです🥰 そして‼️山恵錦の7号酵母、私もGETしました✌️レビュー拝見して、飲むのが楽しみになりました😋
ymdaz
ひなはなママさん、こんばんは😃 やはり山三旨いです😋 一緒に推し活しましょう‼️
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 山恵錦のグリーン山三さん!我々も大好きです‼️モダンでドライって感じてモライと名づけました🤗
Yamasan純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
54
ymdaz
山三愛が止まらない‼️ 今回は酒米の王様、山田錦とくれば買わずにいられない😤 兵庫県産山田錦55%磨き、アルコール15度 プラカバーを外して王冠を開けると 開栓音はfでプッッシュシュー♫ グラスの底にはマイクロバブル🫧 上立香は柑橘系ですが ツン感もありますね 飲んでみると、 まずはチリ感もある酸味、乳酸感 その中に仄かに麹感のある甘い香り おや、でも味わいは少し辛口気味だ〜😲 温度が上がると乳酸感が増えてきて 割と苦味も 山田錦→華やかな甘味を予想したら大外れ😅 実に山三らしい酸味の立った飲み口でした〜 で、個人的なイメージなのですが… 開栓直後の山三は、兵庫の愛山、山田錦よりも、長野のひとごこち、金門錦、山恵錦の方が美味しいのではないか、と思います 一方で先日の愛山が2日目以降化けたので 山田錦の2日目以降も期待‼️
亀の海蝉しぐれ 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
53
ymdaz
さけのわの評判を見て出会えないかな〜 と思ってたら最寄りの酒屋さんにあった🤩 「甘酸っぱいですよ〜」とのこと 国産米59%磨き、アルコール14度 アルミカバーを外して王冠を開けると 開栓音はmfでプシュシュ 上立香はラムネ〜柑橘系 マスカットも感じる良い香り〜♪ 飲んでみると ほぉ〜😲💨 これは酸味が立った味わいですね〜 甘いのかと思ったら甘味は控え目 (といっても辛口ではないです) 寧ろスッキリ、ライトな感じ ホップのようなホロ苦さも感じられ これは4mmpの香りですね〜 フレッシュなチリ感もあり 夏酒らしくスルスル飲めちゃいます 評判どおりの美味しさで飲み過ぎました〜😆
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんばんは😃 蝉しぐれ!いかれましたね‼️この甘酸っぱさに夢中な我々😍そりゃあスルスル行っちゃいますよね🤗
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 運良く自宅から直ぐの酒屋さんで発見‼️ 大喜びで買いました❗️ 2日目になったら甘味も出てきて、この甘酸っぱさは堪らん〜🤣
Ta-girl*.+
コメントありがとうございます〜と思ってタイムライン見にきたら!おそろいですね!!遠隔カンパーイ🍶❤️
ymdaz
Ta-girl*.+さん、こんばんは😃 コメ見てやっぱり買いに行きました😆 さすがに"花浴陽やら"との勝負では分が悪いですが、十分美味しくて買って正解でした👍 ありがとうございます😊
Ubusuna2024 山田錦 二農醸純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
55
ymdaz
暑くなってきたので 光栄菊Noon Crescentと同じ九州から フレッシュ発泡系続き 久しぶりの産土 定番の山田錦 二農醸です 精米度不明、アルコール13%の低アル 何度もチェックインしているので簡単に…😅 プラカバーを外し 開栓音はfでポンっ♪ グラスの中は泡々🫧ですが 光栄菊と比べると炭酸度は控えめです 上立香は乳酸感のある 柑橘🍋〜ラムネ系 味わいは フレッシュなガスが先立つので 爽やか酸味感が強いですが 温度が上がると 甘味と乳酸感が現れてきます 予想どおり光栄菊よりも甘めで こちらはやや甘口のシャンパン🍾風 いつ飲んでも旨いし 低アルなのでどんどん飲んじゃって危険🤣 pic4は2週間程前の自宅のバラ 初夏は花がキレイで良いですね〜
ma-ki-
ymdazさん、おはようございます 産土さんの二農醸美味しいですよね😋 適度な甘さが沁みますよね😊 じめじめ暑い不快感を爽快にしてくれたのでは😁✨ バラ凄く綺麗ですねぇ😍
ymdaz
ma-ki-さん、こんばんは😃 産土は発泡系生酒の中でもかなり好きで 常備しておきたい位です バラ、ありがとうございます バラが咲くとさぁ初夏っていう気分になりますね😉
ポンちゃん
ymdazさん、こんにちは🐦 薔薇🌹があんまり綺麗で✨最後にご自宅と拝見してビックリしました!薔薇園か植物園かと😳見事ですね✨
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 褒めて頂きありがとうございます😊 一番キレイな日に写真を撮りました 自分で育てている人の楽しみですね
1