Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ymdazymdaz
日本酒に目覚めたのは九平次の純大 雄町 2020/2に高千代に出会い修行開始 2021/2に86CIで全国巡り完了 キリ番記録 100 2021/4而今 千本錦 200 2022/6 十四代 角新 300 2023/2 信州亀齢 銀亀 400 2024/1 十四代 秘酒 500 2024/11 田酒 純米大吟醸 山廃 好みは香りが良く芳醇な甘旨ジューシー系or甘酸っぱく爽やかフレッシュ系

注册日期

签到

558

最喜欢的品牌

10

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
ymdaz
久しぶりに行ったホームの酒屋さん 産土やソガペにも惹かれたんだけど 私が赤武の季節酒好きなのを知ってる店長に これ入荷しました〜と言われてしまったので こちらを購入❗️ 赤武の季節酒の中でも 一番軽いイメージのAIR 国産米60%磨き、アルコール12度 久しぶりの低アル❗️ 開栓音はmfでジュポン♫ 白い煙も💨 グラスには少しマイクロバブル🫧 香りはラムネ〜🥰 ゴクゴク飲みたい気持ちになります 口に含むと チリチリしたフレッシュ感と 甘酸っぱい味わいでジュースのよう このライトな感じはまさにAIR😆 やっぱりゴクゴクいけます〜 少し温度が上がるとチリ感が引っ込み 苦味も出てきて 日本酒だったことをやっと思い出しました🤣 天気の良いGWは 藤の花(pic4)とAIRで決まりです‼️👍
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 12度で赤武さんは飲んでる事すら忘れそうですね😆ライトに旨いのはこの時期サイコー😙 キレイな藤の花の写真ありがとうございます😊
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 赤武 AIRはホントにライトなので、暑くなってきたGWに毎年ラムネのように飲んじゃいます🤣 藤と言えばあしかがフラワーパークにいつか行ってみたいです!栃木愛😆
ひなはなママ
ymdazさん、こんにちは😃 赤武AIR飲みたかったー😭やっぱり美味しそうですね💦売り切れて買えませんでした😱来年こそ頑張ります👌藤棚とっても綺麗ですね🤩GW にAIRで大満喫ですね❣️
ymdaz
ひなはなママさん、こんにちは😃 売り切れとは残念でしたね😢 毎年出るので藤の時期にまたトライしてみてください〜 とっても飲みやすいですよ😉
Yamasan純米大吟醸 山恵錦 四割五分 うすにごり純米大吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
ymdaz
山三愛が止まらない‼️ 純大山恵錦再入荷の告知を見て即購入❗️ 図らずも愛山♥️と山恵錦🩷の山三純大飲み比べとなりました😃 既飲で最初から美味しいのは分かってる🩷vs 開栓後硬さがほどけて全盛期の♥️の対決 🩷は山恵錦45%磨き、アルコール15度 プラカバーを外して王冠を開けると 開栓音は前回同様fでバスンッ♫ 白煙も上がりワクワク☺️ グラスの中はあっという間のマイクロバブル🫧 pic4で♥️との違いは歴然 上立香はマスカット〜青リンゴ🍏で 良い香り〜🥰 🩷は前回同様に辛口シードルの印象 ガス感を伴ったフレッシュな酸味と ちょうど良い甘味が絶妙〜😍 ラストはちょい苦のキレ メチャ美味しくてこれを飲み続けたいけど、折角愛山♥️があるので飲み比べ ♥️はもう開栓6日目ですがまだガス感👏 味わいはトロンとした蜜リンゴの甘さに変わり 当初強かった酸味の印象はアンズ感に ラストの苦味は変わらず ♥️のあと🩷に戻ると"薄く"感じるほど…(♥️の化け方は半端なし🙂‍↕️) 最早どっちのレビューか分かりませんが すぐ飲むなら山恵錦 愛山はゆっくり飲んだ方が断然旨い で、どっち? どっちも買うべし‼️
ひなはなママ
ymdazさん、こんばんは😄 これは羨ましい飲み比べじゃないですか🤩とっても参考になるレビューありがとうございます♪愛山❤️飲みたい欲が更に高まりますね〜👍手に入れたい‼️けど、近場に販売店がない😱
ポンちゃん
ymdazさん、こんにちは🐦 山三の飲み比べというだけでも羨ましいですが、この並びが‼️ ❤️🩷最高です😻
ymdaz
ひなはなママさん、こんばんは😃 飲み比べして愛山♥️の特徴がよりハッキリ分かりました🥹 山三の特約店、もっと増えて欲しいですよね〜
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 ♥️🩷の純大ペア、惚れ惚れするでしょう〜 🩷買いに行ったら、店内に一升瓶の♥️🩷が揃っててクラクラしちゃいました😵‍💫
Kuromatsusenjo純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
46
ymdaz
高遠に桜を見に行った職場の先輩が お土産に300mlの小瓶を買って来てくれました これはお初の銘柄 国産米50%磨き、アルコール15度 アルミキャップをきちりと捻ると 開栓音は無音 平盃に注いで飲むと あ、なんかしみじみ美味しいかも☺️ 透明感ある飲み口に 程良く甘いミルキーな香り かと言って味は甘口まではいかず 味わいはオーソドックス 甘酒のような甘い香りが良い感じで飲みやすいけど、味はオーソドックスなので、これは単独はもちろん、食中でも行けるな〜 また美味しい長野酒に出会ってしまいました!
Yamasan純米大吟醸 愛山 四割五分純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
ymdaz
555のゾロ目は何にしようか と考えていたところ、山三の愛山が入荷❗️との告知を発見💡 翌日(平日)に行ったら残り3本 人気上がってるかも💦 こちらは¥2,640と山三にしてはお高め 純大の愛山だからかな 真っ赤なラベルが愛山っぽい?❤️ 兵庫県産愛山45%磨き、アルコール16度 プラカバーを外して王冠を開けると 開栓音はfでポンっ♫ グラスに注ぐとマイクロバブル🫧 上立香はと〜っても良い香り🥰 青リンゴ〜酸味を連想させる柑橘感がありつつ少し生酛のような香りも 口にに含むと やや?香りと違って甘味 …いや、やっぱり酸味がメイン❗️ と思うや否や舌の両側から旨味がジワワ〜と広がり、ハッキリした苦味でスパっとキレる いや〜お見事‼️という感じ👏 愛山→甘いという予想を裏切りスッキリの大吟醸らしい香り主体の酒ながら、旨味のニュアンスもあり、山三らしい美味しさ🥹 飲み進めたい気持ちがある反面、 数日経つと更に化ける予感がするので 明日以降を楽しみに今日は1合だけで我慢 pic.4にはゾロ目祝いで 先日行った山登りで見た桜で花を添えました 引き続き、山三、目が離せません👀‼️
ひなはなママ
ymdazさん、こんばんは😄 山三の愛山❤️羨ましい❗️私もこれは飲みたかったけど、入手出来ず😭スッキリな味わいとは意外でしたね😆来シーズンは何とかGETしたいなぁ👍桜🌸の写真も素晴らしいですね🤩
ma-ki-
ymdazさん、こんばんわ 555のゾロ目チェックインおめでとうございます🎉 山三、今、かなり呑みたいお酒で羨ましいです⤴️ 山登りの桜も綺麗で素敵ですね✨ 美味しい良きお酒時間になりましたね😋
Masaaki Sapporo
ymdazさん、スバリストチェックなゾロ目おめでとうございます🎊山三の愛山、美味しそうで楽しみです😋こちらではまだ開花してない桜もきれいですね🌸
ymdaz
ひなはなママさん、こんにちは😃 山三❤️飲みましたよ〜 そう、わたしもてっきり甘いかと思ったら、スッキリ山三らしい味わいでした❗️ まだ出たばかりなので、試すチャンスがあれば是非❗️
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは&ありがとうございます😃 山三、特約店が少ないので出会う機会が少ないですよね(もう少し増えると良いなぁ) 桜も山三❤️も楽しみました😊
ymdaz
Masaaki Sapporoさん、こんにちは&ありがとうございます😊 山三❤️ゲットされましたか?楽しんでくださいね〜 桜は今朝のニュースで青森が満開とか… こちらも楽しみですね😉
ポンちゃん
ymdazさん、555チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉 赤い山三😳愛山出てたんですね〜‼️いい甘さで美味しそう❣️生酒ならではの変化ありました?
ymdaz
ポンちゃん、ありがとうございます😊 長野県産米の印象が強かったったので、私も意外感ありました〜 2日目も俄然元気で開栓音はポンっ♫ 愛山の割にむしろ辛口かも🤔 いったん他の酒を挟んでまた飲んでみます
ymdaz
開栓から4日目、やはり化けました‼️ 開栓音ポン♫のフレッシュさと良い香りはそのままに、硬さがほどけて柔らかな甘味が前面に❗️旨〜い🥰
ポンちゃん
フレッシュなまま甘味アップ↑最高ですね❣️やっぱり生酒面白いですね😆 続報ありがとうございました😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
47
ymdaz
今年のdancyuの日本酒特集で興味を持ち 初挑戦! 滋賀県長浜産玉栄60%磨きアルコール15度 開栓音はmfでブジュジュ♫ 意外と元気だな 上立香は吟醸香はあまりなく 少しツンとしたアルコール香 飲んでみると あ、これは円くて濃醇で旨味が厚くて どっしりとした重めの味わい❗️ 穏やかながら主張のある酸味を感じつつ ラストの少しの渋みは木桶っぽい これはいつものワイングラスじゃないなと すぐさま平盃に変えて飲み直すと やはりこっちの方がイイ👍 肉じゃがをアテにして飲みましたが 味の濃い和食とマッチする感じ ライトでモダンな日本酒とは違う 腰の座った感じの味わいは久しぶり😃 次はお燗で飲んでみよう‼️
Takachiyoシン・タカチヨ V-TYPE【創】 INNOCENT おりがらみ純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
44
ymdaz
飲んだことのないカタカナ・タカチヨを見かけたので買ってみました(一体何種類あるんだろう🤔) 新潟県魚沼産一本〆65%磨き(扁平精米)、アルコール12度 普通のアルミキャップをキチリと捻ると開栓音は無音 それでもグラスに注ぐとマイクロバブル🫧 香りは柑橘系🍋 飲んでみると、甘酸っぱ〜い爽やか系😍 低アルらしい口当たりはメチャ飲みやすく 酸味と甘味のバランスはまるでハチミツレモン🍯🍋 ラストの微かな苦味も🍋っぽい 少しボーミッシェルを思い出すライトな飲み口でこれはやばいね あっという間になくなっちゃう🤣
ひなはなママ
ymdazさん、おはようございます☀ たかちよ、私大好きで、ひらがなとアルファベットは飲んだのですがカタカナはまだなんです‼️でも先日カタカナをゲットして冷蔵庫待機中です😆カタカナ楽しみになりました😋
ymdaz
ひなはなママさん、こんばんは😃 甘〜くてメチャフルーティーなひらがなも美味しいですが、ライトで酸の効いたカタカナも美味しいですよ☺️ 何タイプかな? コメント楽しみにしてますね♪
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 柑橘甘酸のカタチヨさん!カタカナは飲んだことありませんが🥲軽く飲むのに良さそうですね🤗ウマイって感じかな😄
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 カタカナは昼飲みを謳っているだけあって、低アルでごくんごくん飲んじゃいますよ〜 ワインと同じアルコールですが、逆に危険かも🤣
Yamasan純米吟醸 金門錦 五割五分純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
49
ymdaz
都内の桜が満開になったと思ったら 雨続きかつ花冷えの寒さですね これじゃ花見酒とも行かないので 花見は花見(pic4)、酒は酒で別に楽しもう! と最寄りの酒屋さんに行ったら ありました山三✨ 早速家飲みです😃 金門錦55%磨き、アルコール15度 開栓音はfでポンッ♫ 煙つきで元気です❗️ 上立香はマスカット〜ラムネ系かな 口に含むと第一印象はスッキリ❗️ 甘味もあるんだけど チリ感を伴ったフレッシュさがそれを上書き 酸味はモダン山廃的なニュアンスもあるけど もっとクリアな感じ 苦味や辛味は殆どなく 飲みやすさに飲み進めているうちに いつの間にか酔っ払ってる危険なタイプ😅 要は山三は旨いってことですね🤣
ポンちゃん
ymdazさん、こんにちは🐦 🌸とっても綺麗ですね✨もう満開なんですね😳 お家飲みでも、味の感じが🌸に合ってていいですね😊山三はハズレなしっぽいですね😁👍
ymdaz
ポンちゃん、こんにちは😃 ライトアップした夜桜は雰囲気があって良いですよね☺️ 山三はどれ飲んでも美味しくて、満足度高いですよ✌️
AKABU純米吟醸 酒未来 NEWBORN純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
45
ymdaz
赤武の酒米シリーズの中で一番好きなやつ (正しくはeleganceシリーズというらしい😅) 今年は出ないのか〜 と思う位待ちくたびれましたが やっと入荷の情報あり 買ってきました赤武の酒未来 でも去年の記録を見たらほぼ同じ日に飲んでた🤣 ま、気を取り直して 酒未来50%磨き、アルコール15度 プラカバーを外し王冠を開けると 開栓音はfでブジュジューのロングトーン♫ 開けると直ぐ瓶口から良い香り〜☺️ 上立香は華やかな蜜リンゴ🍎〜メロン🍈 微かに麹感も 口に含んだ瞬間 十四代のような豊かな甘味が膨らむや否や 生酒らしいチリ感の酸味がそれを引き締め ラストに残るのは僅かな苦味 今年もメチャ美味しくて感涙モノ😍✨ 赤武は軽い飲み口の季節酒(正確にはLimitedシリーズというらしい)中心に飲んでますが、それに比べてこちらははっきりした甘味の濃い口系 かなり別の路線で印象的には信州亀齢に近い 酒未来の為せる技でしょうか🤔 今年も飲めて良かった‼️
Sogga pere et filsヌメロ シス ノーマルロット 2024純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
48
ymdaz
とある銘柄の予約に立ち寄った ホームの酒屋さん 「ソガペありますよ」 と言われたら買うしかない❗️ ドメーヌイケダロットが硬かったので 半年寝かせるかどうか悩んだのですが 直ぐ開けちゃいました😆 長野県産美山錦59%磨き、アルコール15度 コルクをキュポンっと開けると吟醸香はなく 生酛系の酸味とややツンとしたいつもの香り 味わいは… さっぱり酸味主体で 白ワインのようでありながら 生酛らしく旨味ものった太めの味わい そうそうソガペはこうでなくちゃ〜 これは寝かせず飲んで正解❗️ 裏ラベルを見ると 2024年の美山錦は大いに悩まされた とあり やっばりな〜、とニヤリ😏 数日経つと きっとハチミツのような甘味が出てくるので それも楽しみです😉
ポンちゃん
ymdazさん、こんばんは🦉 ノーマルロットも飲まれたんですね😻そしてこちらは開けたてから味ののりが良くて💕違うもんなんですね〜😳 経過後も楽しみですね😉
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、こんにちは😃 『ソガペありますよ!』そんな事言われてみたい〜😍我々、家飲みした事なくて🥲今一番手に入れたい一本ですー🥹
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 今年は追っかけてなかったのですが、偶然出会えたので買ってしまいました🙂‍↕️ 同じヌメロシスでも印象がかなり違いましたよ〜 今日は平盃で飲みましたが、次はぬる燗で楽しむ予定です😊
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 ホームの酒屋さんに少し入荷するのですが、毎日行くわけではないので出逢えるかどうかはタイミング次第😅 今回はたまたま運が良かったです😊
Mimurosugi木桶菩提酛 山田錦純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
50
ymdaz
病院通いのついでに何かないかな〜 と立ち寄った大手の酒屋さん 何となく目についた久しぶりのみむろ杉を購入 菩提酛になってからは初めてかも 奈良県産山田錦、アルコール13度 開栓音はmfでプシュプシュシューとなかなかのもの 上立香は派手さはないメロン🍈 微かにツンとした香りも 口に含むと強めの甘味と奥ゆきのある酸味 そして少しのチリ感 木桶はあまり感じません 水が特徴的なのかな 味わいはしっかりなんだけど 飲み口には透明感がある それでいて甘味の余韻は長い 低アルもあってスルスル飲んじゃいました😆
Yoshidagura u石川門 生酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
52
ymdaz
色々忙しくて行けなかったホームの酒屋さん 必ず何か買う!と決めて久しぶりの訪問 魅力的な春酒もあったんだけど モダン山廃の飲んだことのないこれに決定 石川門60%磨き、アルコール13度 開栓音はfでスポンっ♫ 煙も出ました〜💨 グラスに注ぐとマイクロバブルが直ぐ出現🫧 さすが生酒👍 上立香はラムネ〜マスカット系かな モダン山廃は本当に良い香りがします 持ち帰って直ぐ飲むので温度はやや高め 飲んでみると、甘味がしっかり開いていて キュン!とするモダン山廃らしい厚めの酸味と 生酒のフレッシュな酸味が相まって 期待どおりのウマウマ🥰 モダン山廃、やっぱり好きだなぁ
Rihaku芳醇清酒 純米大吟醸 生純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
19
ymdaz
島根の玉造温泉にやって来ました お料理はカニ三昧🦀🦀🦀 酒も島根の地酒を選びました😊 山田錦45%磨き、アルコール16度 穏やかな甘味としっかりした米の旨味 吟醸香は少な目で酸味も穏やか キレが良くこれは山陰の酒の味わいだな〜 食中酒として飲み、カニを食べ、また飲み、またカニを食べ…と繰り返してもカニのような繊細な料理を邪魔せず 美味しさの相乗効果で幸せ感マシマシのうちに島根の夜は更けていったのでした😆
Kaze no Mori秋津穂657 NEXT純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
22
ymdaz
7杯目 ここまで来てがっかりしたくないので 冒険せずに風の森にしました 瓶の殆ど最後の一杯でしたが グラスに注いで少し経つと 泡が出てくるのは さすが風の森 秋津穂65%磨き、アルコール15度 少しラムネっぽいバナナ香🍌で 手がたく美味しいな と思いながら飲んでたら 自分が支離滅裂な言葉を発し始めたのに気づき これで切り上げました 素晴らしいラインナップの飲み放題で 焼き鳥も美味しく大満足のお店でした😊
ポンちゃん
ymdazさん、こんにちは🐦 素敵なラインナップですね!メニューの説明も一杯の量も私には嬉しい感じで😁 而今→陽乃鳥→冩樂の後って難しいですよね🤭
ymdaz
ポンちゃん、こんばんは😃 お気に入りの銘柄が沢山で期待を超える素晴らしいラインナップでした〜 この後はこれ…と考えるのも楽しかったです😆
Sharaku純米吟醸 おりがらみ純米吟醸おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
45
ymdaz
6杯目 陽乃鳥の後でもイケるのはこれかな〜 と考えて選んだのが冩楽 国産米50%磨き、アルコール16度 これで2合なのですが 時差ボケのせいか 今日はやけに酔いが回る〜🌀 もう細かなコメントは書けませんが この並びでも負けない甘旨はさすが👍
Aramasa陽乃鳥純米生酛原酒貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
42
ymdaz
5杯目 連れが貴醸酒を飲んだことがないというので +100円シリーズを続けて 久しぶりに陽乃鳥 秋田県産酒造好適米麹米55%掛米60%磨き、アルコール13度 而今の後でも負けない濃ゆい味わい 甘いんだけど明確な酸味もあって 貴醸酒にありがちなくどさがなく 焼鳥に合う! 連れも驚いて飲んでました
ma-ki-
ymdazさん、こんにちわ 産土から始まり中盤に而今・陽乃鳥と素晴らしいラインナップですね✨ 急遽決まった外呑みでも素晴らしいお店をご存知ですね⤴️ 陽乃鳥美味しいですよね😋また呑みたいです😋
ymdaz
ma-ki-さん、こんにちは😃 想像以上に素敵なラインナップで萌えました〜 今回は日ごろのリサーチが吉と出たようです🤭
Jikon特別純米 おりがらみ 生特別純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
48
ymdaz
4杯目 1合飲んだところで +100円シリーズに突入 飲んだことのない而今のおりがらみにしました ここに来て初めての一升瓶です 空き具合もちょうどいい位 五百万石8割山田錦2割の60%磨き、アルコール15.5度 フルーティーな吟醸香と豊かな甘味で やはりこれも間違いない旨さだなぁ
alt 1alt 2
44
ymdaz
3杯目 あべちゃんの飲んだことのないのがあったのでこちらをチョイス アルコール12度 どれどれ、と飲んでみると スッキリ酸味主体で これもなかなか旨いじやないの! どうやら白麹系らしい 香りはマスカット系かな なんか今日は当たり🎯ばかりだぞ あべももっと色々飲まなきゃと思わせる一杯でした
SenkinUA雪だるま純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
44
ymdaz
2杯目 お店がどうやら仙禽押しのようなので 今年半分溢れてしまってやや不満が残っていた雪だるまにしました こちらはUAとのコラボで5種のアッサンブラージュだそうです ドメーヌさくら山田錦7割亀の尾3割を90%磨き、アルコール13度 こちらは開けて間もない瓶ですね 期待大です キレイに白く濁ったグラスをひと口 あ、旨い 甘味と豊かなコク、溢れる乳酸感が堪らない それでいて重い感じはなくスッキリ飲める UA雪だるまはちと高いので敬遠してましたが高くても飲みたいと思わせる味わいでした レバーの焼き鳥にメチャ合う‼️
ジェイ&ノビィ
ymdazさん、おはようございます😃 仙禽推しとは好感が持てるお店ですね🤗バック👜代がお互いUA☃️は先ず外飲み確認が良いかもですね👍焼き鳥に合いそー😋
ymdaz
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 確かにJ&Nさん向けの店かも❗️ UA雪だるま、美味しかったので来年は買っちゃうかもです😉
Ubusuna山田錦ニ農醸2024純米生酛生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
40
ymdaz
急遽決まった外飲み 行ってみたい店リストから選びました! 1杯60mlの小さなグラスの飲み放題 赤星マークは1杯限り 新政、而今、十四代は+100円 錚々たる銘柄が並んでます 1杯目は産土山田錦 残量半分以下のボトルでしたが 逆にガスが収まり甘味がよく出てて美味しい スターターとして飲むのに最適です♪
alt 1alt 2
50
ymdaz
空飛ぶ居酒屋は2銘柄 となればもう一つも試さずにはいられませぬ 雄町、アルコール18度(高っ!) 上立香は あれ、そんなにフルーティーじゃないかも これ何の香り? メニューを見たら百合と書いてある なるほど!🤔 確かに花のような香りだ 口に含むと こちらもトロンとした甘味のあとに 骨太な旨味と辛みの気配が追っかけ 直ぐさま苦味 と思ったら そのあとに長〜い余韻が待っていた 雄町の旨味、山廃の酸味という スペックから想像される味わいではなく これは農口マジックがかかった農口さんの酒❗️ 空飛ぶ居酒屋 堪能しました😆
1