もりやんHarushika五百日熟成 生原酒純米吟醸Imanishiseibee ShotenNara2025/10/18 11:35:242025/10/18エスポア まるげん20もりやん五百日熟成なので味わいたく購入です。 アルコール感損なわず芳醇な味わいでやや甘口よりの美味しい仕上がりです。
もりやん天覧山酒屋万流原酒無濾過Igarashi ShuzoSaitama2025/10/17 16:12:292025/10/17アサカキッチン ルーブルー20もりやん軽めの仕上がりでスイスイ飲める感じでした。
もりやんKamokinshu13 火入特別純米Kanemitsu ShuzoHiroshima2025/10/17 11:30:442025/10/17アサカキッチン ルーブルー23もりやんスルスルと吸い込まれて行っちゃいますね 笑
もりやんAmanoto美稲 八○純米無濾過Asamai ShuzoAkita2025/10/17 11:04:332025/10/17アサカキッチン ルーブルー17もりやん綺麗な造りの甘口です。 美味しい
もりやんOze no Yukidoke雄町純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2025/10/17 10:55:092025/10/17酒屋あい升17もりやん雄町の良いところ、香り、芳醇、が濃さは中庸ながらうまく表れてます。
もりやんGangiおりがらみYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/17 09:31:422025/10/17アサカキッチン ルーブルー23もりやん辛口の印象ですが酒温が高まると味わいに深みがのってきますね。
もりやん能古見雄町純米吟醸Baba ShuzojoSaga2025/10/16 12:29:252025/10/16エスポア まるげん24もりやん辛口よりで口の中に開く芳醇な味わいがキュッと締まったという印象です。
もりやんBeau MichelleBLISS貴醸酒Tomono ShuzoNagano2025/10/15 12:18:122025/10/15酒屋あい升25もりやん貴醸酒なので甘口です。 白桃と蜂蜜を感じさせる濃密な味わいで白桃よりな香りです。飲み終わると軽い酸味を伴った余韻を長く楽しめますね。 アルコール11度なので食前酒にピッタリと思います。
もりやんKoshiji no Kobaiじゅんぎん knot純米吟醸Kubiki ShuzoNiigata2025/10/14 12:10:262025/10/14酒屋あい升26もりやん甘口よりで口に含んだ後からは辛味が湧いてきます。 いつまでも呑んでいられるので四合瓶だと気づけば空になる酒ですね。
もりやんKameizumiCEL-19 x CEL-24純米大吟醸原酒Kameizumi ShuzoKochi2025/10/14 11:43:442025/10/1431もりやん中辛濃口でミネラル感豊かに芳醇な味わいが口のなかに広がっていきます。
もりやんIyokagiya責任仕込み 別囲い 限定酒純米無濾過Seiryo ShuzoEhime2025/10/10 11:21:272025/10/10Sobamon (蕎麦居酒屋 大信州 そばもん)7
もりやんHyakushun生原酒直汲 KIREI純米吟醸無濾過Kosaka ShuzojoGifu2025/10/10 09:10:492025/10/10Sobamon (蕎麦居酒屋 大信州 そばもん)7
もりやんBunrakuReborn Blue Mist純米吟醸無濾過Kitanishi ShuzoSaitama2025/10/7 08:58:252025/10/7Sobamon (蕎麦居酒屋 大信州 そばもん)20もりやん甘口を試したい方にオススメ。芳醇な甘口が特徴でしょうか。
もりやんDaisekkei長野県産 雄町純米吟醸Daisekkei ShuzoNagano2025/10/6 11:20:182025/10/6エスポア まるげん16もりやん氷温貯蔵を行ったお酒の様です。 軽く酸味のある甘辛中性でしっかりと旨みがのった味わえる感じです。
もりやんHokkomasamuneひやおろし特別純米kadoguchiNagano2025/10/5 07:46:322025/10/5酒屋あい升16もりやん軽くメロン香を伴ってミネラル感をまとった辛口よりの味わいです。
もりやん津島屋信州産 美山錦 全量使用純米吟醸Miyozakura JozoGifu2025/10/5 07:42:532025/10/5酒屋あい升15もりやん美山錦らしい優しい甘口よりな味わいで切れも良いですね。
もりやん原田西都の雫特別純米ひやおろしHatsumomijiYamaguchi2025/10/4 04:26:482025/10/4酒屋あい升18もりやんひやおろしの第二段だそうです。こちらは軽く酸味がのりキレがありますね。