Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ねむちねむち
ねむちです。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と闘い、痛風に怯える酒呑み。 イベント投稿多めで、連投にてウザいかもしれませんが、ご容赦下さい。 変態酒愛好会メンバー🫶(筆頭見習い)。 語彙力乏しいので、表現は同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで今後の購入の参考にさせて頂く為に♡はポチッとさせて頂いております。 宜しくお願いします🙇

注册日期

签到

1,654

最喜欢的品牌

5

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
外飲み部
113
ねむち
久々に知己との集まり。 飲み放題じゃなく、日本酒があったので注文⑤ 「立山 特別本醸造」 いよいよ宴も佳境で飲酒量も限界。 最後はこちらで締め。 ふくよかさもあり、キレよくスッキリしてるバランスのよい淡麗辛口。 久々に気のおけない知己との集まりで、聞いて欲しいことや言いたいこと言って、ストレス解消できました。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
110
ねむち
久々に知己との集まり。 飲み放題じゃなく、日本酒があったので注文④ 「船中八策 純米 超辛口」 大辛口の次は超辛口の船中八策。 大と超ならどっちが辛いんだろうって感じで飲んでみた。 上立ち香はあまりなく、スルスルっとした滑らかな口当たり。 すぐにイメージする王道のザ・日本酒的な辛さ。ほんのり酸味は感じて、高知酒らしくスパッとキレが良くて、しっかり辛い。 これぞ、高知の食中酒な印象。
Hyakujuro大辛口 赤面純米
alt 1alt 2
外飲み部
106
ねむち
久々に知己との集まり。 飲み放題じゃなく、日本酒があったので注文③ 「百十郎 大辛口 純米酒 赤面」 赤面はあかづらと読む。 甘めなのがもうなかったので、普段飲まない辛口、しかも大辛口。 上立ち香はあまりなく、シャープな口当たり。 凛とした旨味に爽快さがあって、辛いのではなく甘味がない感じ。 かなりスッキリしてるけど、こんな大辛口なら大丈夫。
alt 1alt 2
外飲み部
106
ねむち
久々に知己との集まり。 飲み放題じゃなく、日本酒があったので注文② 「大山 十水 特別純米」 こちらも名門酒会のお酒かな。 上立ち香が甘やかでフルーティな香り。 存在感のある旨味のコクと、くどくない甘味。 先に飲んだ春鹿と同じく、濃醇な旨口だけど春鹿よりは甘味は抑えめかも。 これも好きなタイプ。
alt 1alt 2
外飲み部
101
ねむち
久々に知己との集まり。 飲み放題じゃなく、日本酒があったので注文① 「春鹿 さくら純米」 名門酒会のシリーズ。 香りは穏やかで、まったりとした柔らかい口当たりから、お米の軽やかな甘味と優しい旨味がしっかり味わえる、豊醇な感じ。 少し甘めで旨い😋
白木久CHIMERA~キメラ~ 酵母&麹三種仕込み特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
外飲み部
99
ねむち
ちょと集まりの前に角打ちで一杯。 「Shirakiku 特別純米酒 酵母&麹三種仕込み CHIMERA~キメラ~ 生酒」 酸味を感じる上立ち香から、生酒らしいフレッシュさと深みのある甘味でトロリとしたリッチ感。 あと味にはちょい苦渋も感じる。 キメラの生酒は、去年か一昨年から飲まなアカンと思ってたから飲めてよかった😋
alt 1
外飲み部
104
ねむち
乗るぜウェーブ🌊立春搾り🍶 ちょと集まりの前に角打ちで一杯。 今季は買わずに外飲み。 「月の桂 新春朝搾り」 香りはよくわからずにインパクトなし。 味わいは、フレッシュ濃厚さと分厚い旨味で、主張しすぎない酸味があって、渋旨味からのちょいコクと日本酒度による数値化にない旨さを感じる。 酒蔵、酒販店の気合と心のこもった行動力のたわもの。 ご馳走様でした🙏
ヒロ
ねむちさん、こんにちは😄 ウェーブ🌊に乗ってますね〜🏄 しかも月の桂❗️飲みたかったのですが、こちらては全く見かけず…。 「数値化にない旨さ」に惹かれます🤤
ねむち
ヒロさん、こんばんは🌛今年は購入しなかったのですが、角打ちでウェーブに乗っかれました🏄️😊寒い中、瓶詰めしたのを取りに行きすぐに売ってと、酒販店や酒蔵の気合いの入ったお酒はやっぱり格別ですね😋
ポンちゃん
ねむちさん、こんばんは🦉 🌊乗られましたね!さすがです✨そして蔵元さん、この日に間に合わせられるのホント凄いですね! 開けたては正直味へっ?って感じでしたが翌日バランスよく美味しかったです😊
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌛タイミングよく🌊に乗れました🏄️酒屋さんも酒蔵さんも、毎年雨でも雪でも大変だなと頭が下がります🙇外飲みなので開けたてじゃなかったですが、気合と心のこもった美味でした😋
白木久新酒しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
ねむち
京都府。京丹後市。白杉酒造有限会社。 「白木久 純米 無濾過生原酒」 ここ最近、毎日めっちゃ寒いですね❄ 大阪でも積もるまではいきませんが、ときおり吹雪いてました🌨️ 冷酒にて頂く。 開栓時にはブシュッと短いガス音。 グラスに注ぐと細かい泡が付着。 色はうっすらと澱があって、ぼんやり霧のように見える黄色。 上立ち香は穏やかだけど、少しグレープフルーツ香。 口当たりは少しの粘度とガス感で、第一印象はフレッシュさと甘酸っぱさ。さらっとした甘味の上から、溌剌とした柑橘系の酸味が追っかけてくる感じで、鼻に抜ける香りの広がりで乳酸菌っぽさが感じられて、やや苦味を強調する。 あと味はカッとくる少しのサケ感があって、淡麗感。 思ったよりも甘くないんだな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度以上16度以下
Echizenmisaki槽搾り 復活米 九頭竜 火入れ 瓶囲い 2023BY純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
117
ねむち
福井県。吉田郡。田辺酒造有限会社。 「越前岬 槽搾り 純米 復活米 九頭竜 火入れ 瓶囲い 2023BY」 今日もめっちゃ寒い。 まずは一合だけ冷酒にて頂く。 色はうっすらとクリアな黄色で、穏やかで優しい感じの甘い香りがかすかに。 口当たりはスルスル流れて、じんわり広がる滋味深い旨味と上品なきめ細かい甘味。やっぱり試飲した時と同じく、めちゃバランスよくて好み。少し温度上がると乳酸っぽい酸味も感じれる。 あと味に程よくキレのよいスパイシーな辛味、少し苦渋味が辛味と共に余韻にある。 続いて燗酒。 熱燗〜上燗は、冷酒と香りも変わらずに、穏やか。甘味と旨味があまり主張せずに、凛とした苦味とかなりしっかりシャープな辛味がピリピリと舌を刺激しながらじんわり広がる。あと味に柑橘系の苦味。 ぬる燗くらいだと、ピリピリはあるけど、あと味の苦味が酸味と同調して、辛味をまろやかにして旨い。ぬる燗から冷酒くらいまでが好み。 やっぱり、燗って奥深すぎるな… ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■使用米:福井県永平寺町産 九頭竜 100%使用 ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度
alt 1alt 2
alt 3alt 4
お燗酒部
108
ねむち
高知県。四万十市。藤娘酒造株式会社。 「藤娘 上撰」 今日はめっちゃ寒い。 大阪でも雪がちらほら、大雪のところはお気をつけ下さい。 寒いので燗です。 藤娘の徳利一合瓶が欲しくて買いました。 このまま「のんべえ横丁」にインできるのが最高。 まずは一口だけ冷酒にて頂く。 色はうっすらと黄色で、香りは穏やかであまりなし。 口当たりはスルスル流れて、味わいは以前飲んだ印象の独特な甘味がほんのり、それでもあまり主張しすぎない感じ。 あと味はやや辛さ感じて、ピリリと舌に残る刺激とやや渋み。 熱燗〜上燗は、冷酒よりはかなりお米の香りが開くけどやっぱりひかえめ。味わいも引き締まって、甘味がニッキっぽくて、あと引く辛さがマイルド。 ぬる燗くらいだと、鼻に抜ける香りに少しアル香を感じながら、まろやかな旨味と独特な甘味が心地よく広がる。しっかりと味わいが膨らんで、ニッキっぽさもあるよな〜っと思ったら、あと味はスッキリしてる。 燗冷ましで常温近くになると酸味がよくわかってきて、ニッキ感あまり感じなくなる。 ■原材料名:米、米こうじ、醸造アルコール、糖類 ■アルコール分:15度
Jikon八反錦 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
137
ねむち
三重県、名張市。木屋正酒造株式会社。 「而今 純米吟醸 八反錦 火入れ」 約半年寝てた火入れの而今。 今期は1本も手に入ってないし、あんまり追っかけずに一期一会で出会えればいいかな。 冷酒にて頂く。 開栓時にはジュッと短いガス音があるも、グラスに泡の付着はなし。 色はクリアで無色透明。 上立ち香は、穏やかながらややパイナップルのような甘い香り。 口当たりは、火入れながら少しチリッとガスっぽさ。 含み香には熟した果実っぽさもある。 口に含むと、ほんのりミネラルを感じるジューシーな甘味、飲み込み直前にシャープな酸がジュワッと広がってエレガントに調和する。 しっかりした甘酸系のイメージ。 飲み込み後にほんのちょっぴり苦渋味があるので、あと味としてはキレがよく感じる。 あー、食中酒としてもいいな。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■原料米:広島県産八反錦100% ■精米歩合:55% ■アルコール分:15.5%
Kaze no Mori笑う門には福来る純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
122
ねむち
奈良県。御所市。油長酒造株式会社。 「風の森 笑う門には福来る」 正月に開けようって思ってたら、体調崩して開栓し損ねた奈良県限定の風の森。 旧正月にも開栓し損ねて、ギリギリ1月中に開栓。 冷酒にて頂く。 開栓時には、風の森お馴染みのジュッと言うガス音。 グラスに注ぐと細かい泡がたくさん。 色はクリアでほとんど無色透明。 上立ち香は、若いメロンのような果実香。 口当たりは、きめ細かい泡が弾けて、爽やかなガスが舌を刺激する。 硬水のミネラリーさとマスカットのようにフレッシュな甘味、柑橘系の苦味、ふわっと鼻に抜ける爽快さのある甘い香りが味わいを調和させる。 あと味は、甘味がさざ波がひくようにフェードアウトし、穏やかな苦味が押し寄せる。 フレッシュさから甘苦と広がり、かすかな渋味の余韻も嫌味がない。 笑って過ごすよう心がけるので、福が来ますように🙏 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:65% ■アルコール分:16度 ■奈良県宇陀産秋津穂100%使用
こぞう
ねむちさん こんばんは♪ この風の森は初めて見ました🤩 レポから余計に飲みたくなった🤤 笑いながら美味しいお酒を飲んで福も来てほしいですよね👍
アラジン
ねむちさん、こんばんは😃 新年に開栓できなくて残念でしたが、堪能されましたね☺️ 四季醸造の蔵でも、しぼりたてと言われるとやっぱりなんだか嬉しいですよね😊 ねむちさんの笑う門に福が来ますように😄
マル
ねむちさん、おはようございます☀️ 1月開栓、何とか間に合って良かったですね😊1月に今年の病気先取りで、後はきっと健康に過ごせますよ👍 風の森(の普通のやつ🤣)長らく飲んでないので飲みたくなりました。
ねむち
こぞうさん、こんばんは🌛こちらは奈良県年末限定の風の森は、縁起かつぎによいお酒です🦌さすがの風の森って感じで美味しさでした😋2月ですが、年末年始用のお酒が、冷蔵庫であふれてて笑ってます🤣
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌛アラジンさんの新年レビュー見て、早く開栓したいと思ってました😊予定通りじゃなくても、いつ飲んでもやっぱり美味しくて笑顔になれますね🤣言うてる間に、福は内です😁
ねむち
マルさん、こんばんは🌛今回の年末年始は人生で一番大変な感じでした💦これ以上のことはないだろうと思って、さらに笑って過ごそうと思います🤣風の森は新蔵もできて、これからも楽しみ倍増ですね😋
ジェイ&ノビィ
ねむちさん、こんばんは😃 笑いってホント大事ですよね🤗 プラスもマイナスも色んな事ありますが、飲んで笑い飛ばしていきたいです😄
ねむち
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌛年末年始に体調が悪かったマイナスを、これから飲んで笑ってプラスにしていきたいです😆笑ってたらプレ酒が手に入って、嬉しくて笑って、またプレ酒が…って循環を希望です🤣
FukuchitosePURE RICE WINE【純米ワイン】純米
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
107
ねむち
福井県、福井市。田嶋酒造株式会社。 「福千歳 PURE RICE WINE【純米ワイン】」 変態じゃなくて、個性的な純米酒😁 見た目から日本酒っぽくなく個性的。 田嶋 雄二郎杜氏は、東京農業大学で花酵母で有名な中田久保教授に師事し、卒業論文では「ワイン」を研究してたみたい。 で、出来たのが、こちらのお酒。 ワイン酵母使用で、精米歩合90%の飲むコシヒカリ。 冷酒にて頂く。 色はクリアでコハク色のような濃いめの黄色。色味も見た目からワインっぽい。 上立ち香は、ややカラメル、蜂蜜っぽい香り。 口当たりは、柔らかくて少しだけトロリ感。 甘酸っぱく感じるけど、コクある甘味で酸味よりも甘味の濃厚さがあって、あと味にほんのりと酸っぱさが主張してくるので、スッキリした印象になる。 含み香もカラメルっぽさあるし、ちょっと熟成させてるんだろうか…旨いな。 CUVEE(キュヴェ)ってのもあるみたいだから、今度はそれを飲んでみたいな…気になる蔵。 ■原材料名:米(福井県産)、米麹(福井県産米) ■使用米:コシヒカリ100%使用 ■精米歩合:90% ■アルコール分:12度
ポンちゃん
ねむちさん、こんにちは🐦 飲むコシヒカリがワインぽいというのが不思議で😳酵母のせいでしょうか?90%精米で美味しいっていろいろ嬉しいですね😊 アイコン変えられたんですね😳
ねむち
ポンちゃん、こんにちは❄飲むコシヒカリってHPでアピールされてました😊甘酸っぱいワインみたいで、オフ会で持ち込んだアンプレヴュみたいなイメージでした🤔アイコンはこっそりレジェンドも変えてますね🤣
菊司生駒の酒 くらがり越え しぼりたて純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
105
ねむち
奈良県、生駒市。菊司醸造株式会社。 「生駒の酒 くらがり越え 純米生原酒 しぼりたて」 蔵元に行ってきて、好みは菊司の純米吟醸だったけど、今しか飲めないしぼりたての生原酒を購入。 ほぼ試飲して、辛いの多いなと思ってあとでネット見たら辛口蔵でした。 冷酒にて頂く。 色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は、しっかりしたアルコールを感じるマジックインキ香。 ちょっと硬め口当たりから、含み香で少しフレッシュな柑橘系の香りが広がって、味わいはやや酸味から苦渋み。飲み込み後にくるガツンとした酒感。 あと味はしっかり辛く、喉にカッとくる日本酒っぽさ。 クラシカルスタンダードな日本酒っぽさで、かなりしっかりした酒質だと思う。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:19度以上20度未満
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
107
ねむち
蔵の人の話を聞いてたら40分ほど経ってた💦 蔵の人曰く、オーセンティックな蔵らしく手間暇かかってて、大量生産はできないとのこと。生産は250石くらい。 【葵天下 純米吟醸 令和誉富士 しぼりたて 無濾過生原酒】 ややにごってて、シュワシュワ感。苦味とドライさが印象的で、甘味はあまりない。 【葵天下 純米吟醸 誉富士 槽掛け あらばしり 無濾過生原酒】 あらばしりらしく、荒々しいヤンチャな苦甘でグレープフルーツっぽさを感じる。 【葵天下 BLACKLABEL 純米大吟醸BLACK】 1801酵母使用で、スッキリ綺麗、ややあと味に辛さは感じる。 蔵の人曰く、日本酒の伝道師みたいに活動している某元日本代表⚽️選手に、黒龍みたいで美味しいと紹介され、飲んでもらったけど気に入られ損ねたらしい… 【葵天下 だもんで 50%純米大吟醸 令和誉富士】 一番人気って言ってた。ちょっとコク苦味。 【葵天下 BLUELABEL 純米大吟醸 雄町 AOI】 私的に一番好みなイメージ通りの雄町っぽさで、めちゃ深いコクがあって、しっかり甘旨味からあと味で少し苦い。
Mikotsuru山田錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
131
ねむち
長野県、諏訪郡。諏訪御湖鶴酒造場。 「御湖鶴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒」 御湖鶴は「旅するSAKE」の試飲で全部飲み比べて、一番好みは美山錦って認識だったけど、山田錦を飲んでなかったと気がついて購入。 さすがキング…お値段が高かったのね。 冷酒にて頂く。 開栓時にシューッとガス音。栓が飛ぶことはなかった。 注いだグラスには無数の泡が付着し、色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は、ふわりと香る完熟した甘い果実の香り。 口当たりは、ガス感があって、ジュワッとした甘酸味が広がってフルーティ。 味わいは、口に含んだ瞬間から華やかさのある完熟果実の濃密な甘旨味。 鼻に抜ける香りからコクがしっかり感じられて、甘旨を濃く感じる。 ネット見たら、出荷まで熟成させてるって書いてて、裏ラベルみたら約8カ月くらい熟成させてて、しっかりコクもあるのも納得。 美山錦が最高って思ってたけど、やっぱりキングも旨くて、どっちも甲乙つけがたい。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■使用米:山田錦100%使用 ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度
Kicho大和の新酒 しぼりたて生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
113
ねむち
奈良県、生駒市。上田酒造株式会社。 「嬉長 大和の新酒 しぼりたて 生酒」 蔵元に行ってきて、無濾過純米生原酒と迷って、こちらを購入。 糖類とか入ってるので、甘味調整されてて飲みやすいけど、アルコール度数が20%もあって、あとでガツンとくるお酒。 冷酒にて頂く。 色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は、酸っぱいような感じで穀物酢っぽさと、ほんのり奥の方で甘い香り。 冷蔵庫出しすぐは、分厚さ感じる濃厚な甘味と深いコクで、スルスルっと飲めて、温度上がってくると、甘コクにプラスして穀物系の酸味が加わり、あとでガツンとくる酒感。 しっかりした旨味とコクがあって好きなタイプだけど、これは一気に飲んだら倒れるヤーツ! ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール、糖類 ■アルコール分:20度
Kudokijozu新酒 しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
124
ねむち
山形県、鶴岡市。亀の井酒造株式会社。 「くどき上手 純米大吟醸 新酒 しぼりたて」 何となくゲットしてたら、くどきの新酒もさけのわでは高評価みたいで、期待度膨らむ。 冷酒にて頂く。 色はクリアで淡い黄色。 グラスの側面には細かい泡が付着。 上立ち香は、発揮感のあるアルコール香と、奥に少し柑橘系。 口当たりはプチッとしたガス感とともに感じる、フレッシュなフルーティさ。 含み香でフワッとベリー系の香りと共に、果肉に水分がたっぷり含まれた果物のようなジューシーさ、お米の甘濃い旨味とコクが膨らんで広がる味わい。 あと味に深みある苦味が少し舌に残って、甘旨だけじゃない濃醇旨口から、若干のアル感でキレあるフィニッシュ。 美味しくて安いし、コスパがめちゃよすぎて申し訳なくなってしまうね😁 ■原材料名:米、米こうじ ■原料米:兵庫県産山田錦100%使用 ■精米歩合:50% ■アルコール分:16度以上17度未満 ■国産米100%使用
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
121
ねむち
宮城県、加美郡。株式会社田中酒造店。 「真鶴 純米吟醸」 阪急蔵元まつりで購入。 半年常温保存してた。 冷酒にて頂く。 色はクリアでウィスキーの水割りくらいしっかり黄色み。 上立ち香は、ほんのりと熟成香がある。 口当たりはややトロリとしてて、すぐにサラリと流れる。 含み香でカラメルっぽい熟成香が鼻に抜け、続けてふわりと甘味とまろやかな旨味が緩やかに広がる。 あと味には若干の酸味があって、舌に微量のキリッとした辛さを感じる。 試飲した時と少し味わいがかわってるけど、カラメル風味を感じながらの甘旨さ。これはこれでいい具合に変化したと思う。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:50% ■アルコール分:15度以上16度未満
MaibijinMUKU(無垢)純米原酒生酒無濾過水酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
個性的なお酒愛好会
124
ねむち
新しくグループができてますので、参加します😋 へんたぁぁぁい、チャ〜ジッ‼️⚡️ 酸度16の水酛仕込み。 酒屋のポップには「臭いです」と一言。 福井県、福井市。美川酒造場。 「舞美人 純米水酛 無濾過生原酒 MUKU(無垢)」 冷酒にて頂く。 開栓からプワ〜ンと漂い、グラスに注ぐと広がる… うわぁ~〜〜〜っ❗️ くぅぅぅっっさぁぁぁ❗️ くっさっ❗️くっっさっ‼️ ブルーチーズやスナック菓子のチーズビットの香り… 家族から異臭と言われ…くっ! 色は少しにごり気味のやや黄色…くさっ!   こんなの飲めるのかって思うけど…くさっ! 旨いんです😋けど、くさいっ! 初めにかなりのクエン酸っぽい酸味を感じて、鼻に抜けるチーズ香で何だかよくわからん世界に連れて行かれる🤣くっっさ! 飲み込み後に完熟しすぎた果実の甘味で、奥深い甘酸っぱさがあって、舌に残っ…くさい! 笑けるほど、くさいっ🤣 よくこんなの売ろうと思ったな…くさっ! 控えめに言って…最高👍 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:90% ■アルコール分:10% ■酸度:16度
マル
変態ジャーさん、こんばんは😊 レビュー拝見し、腹抱えて笑いました🤣 いやぁ、私も見習いなので飲んでみたい! 興味あるわぁ
ねむち
マル🫶さん、こんばんは🌛こちらは🫶見習いとしても、練習にはちょうどいいかもしれませんよ😋何だか血が騒ぐでしょ🤣香りがすごくて飲んだあと換気が必要で、酸も強烈なので1日1杯しか飲めません😅
bouken
変態ジャーさん こんばんは😊 ずっとニヤニヤしながら読んでました🤣 くさいしか入ってこない🤣 臭い食べ物と合わせたらどうなるんだろう🤔
ねむち
bouken🫶さん、こんばんは🌛 こちらはずっと、くさっ!くさっ!言いながら飲んでました🤣ペアリングとしてはブルーチーズがいいみたいです🧀本物ブルーチーズの香りなんてわからんと思います🤣
アラジン
ねむちさん、こんばんは😃 とりあえず「変態酒」を「個性的な酒」と表現する大人スキルをこの機会に身に付けたいと思います😁 このお酒は気になるなぁ🤩舞美人はいつもどうかしてますよね!(100%褒め言葉)😎
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌛個性的って言ったら変態酒ですと訂正する蔵や、どの変態酒から飲む?って尋ねてくる蔵もありますよ🤣このお酒気にしといて下さい😁確かにどうかしてますから(最上級褒め言葉)😏
ヤスベェ
ねむちさん、こんにちは😀 さすが素晴らしいチャレンジャー😇 ねむちさんに付き合わされたご家族が😅 くさやとか鮒寿司に合いそうですね🤣
コタロー
ねむちさん、こんにちは☀️ レビュー読みながら笑っちゃいました🤣こちらのお酒この前酒屋さんで見て、酸っぱくてミルキーで奥行きがある、みたいなこと書かれてましたがそういうことか😝一度は飲んでみたいです🫣
ねむち
ヤスベェさん、こんにちは☀まだまだ見習いなので、家族から白い目で見られながらも日々チャレンジしていきます🤣しばらく換気が必要なほどなので、くさやとかと食べると面白い思いかも🤣
ねむち
コタローさん、こんにちは☀味わいは、いい意味で日本酒らしくない甘酸っぱさと奥行きあって面白いですが、とにかく…くさっ!ってなります🤣是非、チャレンジして個性的な酒愛好家として目覚めて下さい😁
まつちよ
ねむちさんこんにちは🌞 これを家飲みしちゃうねむちさんさすがです😂
ねむち
まつちよさん、こんばんは🌇ここまでの香りとは思いませんで、家族中にワーワー言われました🤣見習いとして変態…いや、個性的なお酒について、日々精進させて頂きますね😆もう一本、舞美人待機してます😁
5