Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ねむちねむち
ねむちです。 太田和彦氏をお手本にアルコール性の脂肪肝と痛風に怯える酒呑み。 イベント投稿多めですが、ご容赦下さい。 ・変態酒愛好会メンバー🫶(筆頭見習い) ・酒宴にて醸す心をたしなミーツ(bouken氏の傀儡) 語彙力乏しいので同じようになり、主に標準語、時々関西弁表記になります。 飲みたくなったり、読んで購入の参考にさせて頂く為に♡はポチッとしております。 宜しくお願いします🙇

注册日期

签到

1,935

最喜欢的品牌

5

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Koeigiku月光ランデブー
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑰ もうセレクト12本が終わっても、まだまだ出てくる。 光栄菊で少し高かったからスルーしてたブレンド醸造のランデブーシリーズ。 ◉光栄菊 月光ランデブー 初めしっかりした飲み口の甘旨から、スッキリな旨味へと変化。 燗が驚くほどコク深くなって旨くてビックリ。酔っ払い用語では「バチクソ旨い」でした。 ネットみたら、天然乳酸菌仕込みの「月光」を速醸で仕込み、仕込水の一部に天然乳酸菌仕込みの「月光」を使って醸した生原酒で、貴醸酒のようなアプローチで造られたお酒らしい。 貴醸酒が苦手なマルさんも、これはイケるって言ってた気がする。
マル
ねむちさん、こちらでもこんにちは! 確かにこれは旨かったです。燗にするとビビりました😳本当にバチクソ旨かった😁
ねむち
マルさん、こちらも遅くなりました🙇これは貴醸酒が化けて、燗でバッチリ覚醒しましたね😆ガチバチクソ旨かったですね😋
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
97
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑯ 中締めの時間となり、ここでポンちゃんが帰宅となりました。 ◉山の壽 辛口 DRY スッキリクリアな全体像だけど、ドライな旨味がある。燗にすると、角が取れてマイルドなスッキリさが際立つ。 辛口苦手だけど、美味しい辛口が多いのか、はたまた慣れてきてるからか、最近そこまで苦手って辛口がなくなってきてる。 ここらへんで酒燗器で燗付けしてることに気がついたので、燗酒も味わうことに。
ポンちゃん
ねむちさん、こんにちは🐦 御暇したのどのタイミングやったっけ?ってなってました😂boukenさんのとねむちさんのとで解明🤣皆さんよく覚えてられてて、お強いことを再確認しました😊👍
ねむち
ポンちゃん、こんばんは🌜️ポンちゃんのお見送りはしたような…と言うくらいの記憶です😅boukenさんがしっかりされてたので、後追いしました😁自分で帰った時の記憶がありません…
Senkin×UNITED ARROWS UA くわがた 泡酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑮ オシャレなクワガタも出てきました。シュワシュワで噴くってことで、酔いながらも慎重に開栓させて頂きました。 ◉仙禽×UNITED ARROWS UA くわがた 泡酒 シュワシュワな口当たりで、甘みはそんなに感じない。けっこうドライ。シュワシュワなのでグビグビ飲める。 以前に飲んだのはめっちゃはちみつレモンみたいだったけど、今回はそのイメージはなかったな。
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
88
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑭ ヤスベェさんセレクトの12本(ヘキサゴンは別扱い)をしっかり味わっても、酒宴はまだ終わりません🤣 次は、さけのわレジェンドのboukenさんの飲んでないお酒を振る舞いたいと、ヤスベェさんからのboukenチャレンジ酒。 てか、ヤスベェさんはboukenさんのこと好きすぎでしょう🥰 ◉純米 醸し香 翠 ヤスベェさんが和酒フェスの手伝いで、購入したお酒。精米歩合90%なのに綺麗で、あと味が旨味ともなう甘旨な複雑味がある。 チャレンジ結果は…boukenさんレビューをご覧下さい。 私もboukenさんファンなので「皆さん、裏boukenさん知らんから〜」と、プチネガティブキャンペーンしときました🤣 なぜか私と2人きりの時だけ裏boukenさんがよく出てくるんよね🤡🐺
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 私は立ち飲みが弱いようで、そういう時に限って発動するようです🙄 國酒フェアみたいに吐器の配布を義務化してほしいですね😌
ねむち
boukenさん、こんばんは🌃そう言えばいつも試飲イベント帰りに出現してますね🤣歩き回って、立ち飲みしてる時には注意ですね😁吐器使ったら紙コップ2杯くらいあって、だいぶ楽ですもんね🥛
IbiBY5特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑬ まさか射美まで飲めるとは思ってませんでした。 ◉射美 特別純米 無濾過生原酒 BY5 コク深すぎて旨味深くて濃厚。この射美は好きすぎた。 こちらのお酒には「うんまっ!」とビックリした。生酒なのに、セラーなどで管理されてるからか、ヒネたりなど全くしておらず、むしろ低温自家熟成で旨くなりすぎてるのかも。
Aramasa陽乃鳥貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑫ 新政のPrivate Labも登場。 貴醸酒や十水など製法、仕込みの話なども拝聴しながら頂きました。 ◉新政 陽乃鳥 貴醸酒 濃密で濃いコクとほどよい酸味、若干の木桶感。あ〜、久々に飲んだけど好きだな。 ここでアラジンさんが、このお酒には私のアテが酔いでしょうと、京都は出町柳の行列のできる名店、出町ふたばの豆餅が登場。 貴醸酒の濃厚な甘味に和菓子のきめ細かい上質な甘味がよく合う、さすがSAKE DIPLOMAのペアリングでした。 マルさんが貴醸酒が苦手らしく「これならイケるんちゃう?」と飲んでもらったら、「う〜ん、ギリ」とのことでした。アルハラみたいな事してすみませんでした🙏 他にも新政がたくさんセラーには並んでいました。
アラジン
ねむちさん、こんにちは😃 まさか陽乃鳥が出てくるとは想定しておらず偶然のペアリングでしたが個人的には100点💯でした☺️ 甘いものが苦手な方がいる可能性も分かってたので、マルさん他に申し訳なかったです😅
ジェイ&ノビィ
ねむちさん、こんにちは😃 宅飲みでプロのペアリングも楽しめるのは、この飲み会ならではですね🤗 我々は陽乃鳥なら結構イケるんで、マルさんより甘みに強いかも😄
マル
ねむちさん、こんにちは! いやぁ、楽しかったですねぇ😍貴醸酒苦手は苦手ですが、燗だと飲みやすくなるという新たな発見もありました👍 しかしアラジンさんの豆餅は激うまでしたね😊
ねむち
遅返信すみません…見落としてました💦
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌜️ホントに何が出てくるか予想を遥かに上回るラインナップでしたね😍陽乃鳥とふたばの豆餅、どちらも単体で貴重なのに、それをペアリングできて大満足でした😋
ねむち
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌜️資格持ちの方々も多くて、いろいろ教えて頂けるので、オフ会はめちゃ楽しいですね😆甘党や辛党、嗜好が人それぞれで勉強になりました😊私は陽乃鳥の濃厚さが大好物です😋
ねむち
マルさん、こんばんは🌜️ホントにスゴく楽しい会でしたね😆苦手な貴醸酒にも新たな気づきがあったし、これからはガンガン貴醸酒を燗していきましょう😊豆餅は上品な甘みで激ウマでした😋
Shisora3.0純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑪ さけのわの投稿で気になっていた紫宙の3.0。誰かがクラウドファンディングで造られたって、よく知らなくても誰かが教えてくれる。 ◉紫宙 3.0 純米大吟醸 甘旨で濃厚さも少し感じる。あと味まで残らない甘味で、酸味でまとまってるのかな。最近飲んだ紫宙の中で一番好みかも。 明治時代に考案された幻の製法である酸基醴酛にて造られているっても知らなかったな。
Shinshu Kireiヘキサゴン純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑩ 前日がかおりんの誕生日だったとのことで、お祝いにケーキと信州亀齢のヘキサゴンが登場。 みんなでハッピーバースデー🎵の大合唱🎉🥳 そして、ヤスベェさんがかおりんにプレゼントを贈って写真撮影。なんか結婚式に参加してる気分になりました。ホントに素敵なご夫婦です。 ◉信州亀齢 ヘキサゴン 甘くて華やかな香り。ジュワッと甘旨濃厚で、めちゃ旨い。 ナンバリングしてて限定感と高級感がスゴい。 初め見た時は信州亀齢の金亀と勘違いしてましたが、ヘキサゴンって買う機会あったけど、高くてスルーしたお酒だと思い直してありがたくご相伴に預かりました。
ヤスベェ
ねむちさん、こんにちは😀 いつも好き勝手にやっているので、とりあえずイベントでポイントアップを図ってます🤣
ねむち
ヤスベェさん、こんばんは🌆 マメじゃないとできませんから、ちゃんとポイントアップを考えて実行するのが素敵です😊
Kin Suzume秘伝隠生酛生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑨ もうこの辺から飲んだ順番がよくわからなくなっていますが、ゴールデンチュンチュンも出てきました。 ◉金雀 秘伝隠生酛 あいかわらずの甘旨パイナップル。芳醇で深みあって、あと味もまろやか。 関西で金雀を買えるお店の話をしつつ、情報交換。 かおりんの熱意で、今は安定してゴールデンチュンチュンがヤスベェ家にやってくるようになったって、ホントにスゴいな。
WakamusumeTropical Bunbun生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑧ もう一本にごりってことで飲みたかったわかむすめ。売ってる店に行くのが億劫になって諦めたので、ここで飲めて感謝🙏 ◉わかむすめ Tropical Bunbun 生酒 シュワッシュワッとしていて、華やかな南国果実を思わせる香り。少しだけ苦味も感じれて、うすにごりなのに酸味でスッキリとキレイで旨い。 このわかむすめのうすにごりはレアってアラジンさんからの説明を拝聴しながら飲む。
つよーだい
こんばんは😆これなかなかレアですよー👍あと杜氏さんオススメのポークソテーマンゴーサルサソースがめっちゃ合いますよ
アラジン
ねむちさん、おはようございます😃 いちいち蘊蓄すみません🙇‍♂️ わかむすめは大体の銘柄が、出始めに極少量うすにごりが出た後で澄み酒が出るので! ちなみにBunbunは杜氏の新谷文子さんのあだ名由来です!
ねむち
つよーだいさん、こんばんは🌜️これは少量しか出ないレア酒なんですよねー😊そんな解説を聞きながら飲むと、ありがたくて旨さも倍増でした😋オススメ料理…なかなか家では出てこないソースですね🤣
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌜️お酒の蘊蓄は大好物ですから、むしろありがたかったですよ😊先にうすにごり出て澄み酒、覚えときますね👍でも、わかむすめは好みなんですが、遠方に買いに行くのが面倒で…😅
Jokigen波乗りジョーキゲン モダン超辛口純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑦ お口のブレイクタイムと言うことで、口の中を一旦スッキリさせるためにと、辛口の上喜元。 ◉波乗りジョーキゲン モダン超辛口 純米大吟醸 クリアでスッキリしてて、ほんのり甘味は感じられる。あと味は辛苦って感じ。 ここでCWSの話になって、何でCWSが酒屋でよく置かれているのかって話から、仕入れてる酒屋のメリットとかを聞いて、さけのわメンバーは、何でそんな事まで知っているのかっていつもビックリする。
コタロー
ねむちさん、こんばんは🌙 皆さんのヤスベェ家蔵開き会レビュー楽しく拝読してます🥳しかしCWSを仕入れるメリットなんて気にした事なかった🤣お酒自体だけでなくそんな裏話?まで聞けるなんて流石さけのわです✨
ねむち
コタローさん、こんばんは🌜️さけのわ界隈では、ヤスベェ家の蔵開きレビューばっかりだったりして🤣関西さけのわグループの皆さん、お酒や酒蔵、酒屋さんのこと等、いろいろ知ってて面白いですよ😆
MiyanomatsuTO PINKS 愛山 桃色活性にごり純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑥ ヤスベェさんと言えば、1年で100本以上はにごり酒を飲むにごリスト。 そして、ピンクのにごり酒が登場。 宮の松は初飲みでした。 ◉宮の松 TO PINKS 愛山 桃色活性にごり 純米大吟醸 無濾過生原酒 シュワシュワな微炭酸。低アルコールで日本酒感は少ない。甘苦味が少しある。ちょいぬか漬け感があるって誰が言ってて、なるほどと同意。 愛山は高価なのに、それを桃色酵母を使用ってスゴいって話になって、他にこの酵母を使っているのは…って話になったけど、新澤醸造店のはるこいしか思いつかなかった。他の方々の話を聞いていると勉強になります。 帰って桃色酵母調べたら、ざっくり言うと桃色酵母は通称で正式名は赤色清酒酵母ってことらしい。
ポンちゃん
ねむちさん、こちらでも😊 ピンク大好きなのでこのお酒嬉しかったです😊オゼユキや五橋のライド、鶯印のどぶろくなど赤色酵母使ったの結構有りますね🤔 たしかに愛山で作ってるの凄いですね😳
ねむち
ポンちゃん、こちらでも😊ピンク色はポンちゃんのどストライクですもんね🩷他にもピンク流輝とかも飲んでるのに思いつきませんでした😅愛山は綺麗に高級に造りそうなので、桃色酵母を使うのはスゴいですね🤔
Takasago火入れ純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会⑤ 同じ蔵の別銘柄の飲み比べ。三重県は名張市の木屋正酒造。 而今はわりと飲むけど、高砂は飲んだことなくて初めて。 ◉高砂 純米大吟醸 火入れ 甘味、旨味は派手さなく穏やかで均整がとれていて、あと味にややしぶさがきてスッキリ。皆さん、食中酒にこっちの方が向いてるって感じでした。 スペック的には山田錦使用で名張の方が磨いてて、ここでもやっぱり値段のことを言いたくなる庶民なのです。 飲み比べるとどうしても優劣をつけがちですが、両方とも素晴らしいお酒。 どっちかと言うと私的には而今を選びますが、もう本当に好みの問題なんでしょうね。
JikonNABARI 2024純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会④ 続いては同じ蔵の別銘柄の飲み比べ。三重県は名張市の木屋正酒造。 おそらくもうこんな飲み比べできることもないだろうから、どんな感じで違うんだろうとドキドキ💓 ◉而今 純米大吟醸 NABARI 2024 上立ち香から甘い吟醸香。クリアな口当たりで、凛とした甘味と柔らかい旨味。ああ、透明感あり旨味もあって旨いですな。 ちいかわのメラミンお猪口はアラジンさんの持参品。同じの持ってくればよかったな。
Shinshu Kirei上田・稲倉の棚田 ひとごこち原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会③ 3本目もレア酒な上に限定酒。蔵元限定だったかな。 去年のYOMOYAMA NAGANOで「旨っ!」ってなったお酒に、また出会えるとは思いませんでした。 ◉信州亀齢 上田・稲倉の棚田 ひとごこち 無濾過生原酒 ほんのりガス感を感じつつ、やや甘味を感じる派手すぎないフルーティさ。最後は甘苦味でキレイにキレる。やっぱり旨っ! ヤスベェ家の日本酒セラーには、この他にも信州亀齢がズラリと並んでました😳 そして蔵人さんも来られてました… じゃなくて、信州亀齢Tシャツを仕込んでたアラジンさん🤣
ジェイ&ノビィ
ねむちさん、こんばんは😃 産土開栓の儀式!見させていただきましたよ🤗流石です👍ヤスベェ家の凄まじい品揃えにビックリです🫢 このTシャツ誰だろ?ってノビィと話してましたが😅蔵人アラジンさんでしたか😄
ねむち
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌜️いつも開栓の儀をさせて頂いて、今回ついにYouTubeデビューしました🎉🤣お酒だけでなく、ヤスベェさんのおもてなしやご一緒した皆さんとの会話に酔いしれました😊
Hanamura酒未来 瓶火入れ1回純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会② 参加者は14人で分けられるアテを持参ということで、アテも食べながらの酒宴。 名前の覚えられないオシャレなアテや、鮒ずしにネギトロ、サラミに炭焼き地鶏等など、書ききれない程いろいろなアテが並びました😋 (今回は全く写真を撮ってなかったので、すべて共有写真を使用させて頂いてますことをご了承下さい) 私はアテとしてカズチーとスモークチーズ、自家製うずら味玉を持っていきましたが、カズチーがかぶってしまいました… さて、2本目は一升瓶です。 四合瓶が売ってないから、ほぼ諦めてた花邑の酒未来。ありがたや〜🙏 ◉花邑 純米吟醸 酒未来 瓶火入れ1回 口当たりややトロミあって、上品な甘味と旨味、苦味とそれぞれの濃厚さが混じりあって膨らむ。 そう言えば、花邑はかおりんの大好きな銘柄でしたね。ヤスベェさん家では定番酒なのがスゴいです😊
ヤスベェ
ねむちさん、コチラでも😀 個人的にうずらの卵は大好きなので、是非今度この作り方を教えていただきたいです🙏 かおりんは花邑さんが有れば満足するので、我が家の常備酒になっています😇
ねむち
ヤスベェさん、こちらでも😊個包装で売ってる方がいいかと思いましたが、半熟が食べたくて作って行きました😁簡単にできるので今度レシピをお教えしますね😉花邑が常備酒とはたくさんの冷蔵庫が羨ましい🤣
Ubusuna2024 穂増 五農醸生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
ねむち
ヤスベェ家の蔵開き会① ヤスベェさん宅にてヤスベェさんセレクトの日本酒12本を飲む会に参加させて頂き、貴重なお酒を大盤振る舞いして頂きました。 参加者は14名。 ヤスベェさん&かおりんさん、うまいうまいさん、ルテルテミさん、マルさん、ましゃさん、boukenさん、ロビンさん、 pyonpyonさん、ゆーへーさん、あおちゃん、アラジンさん、ポンちゃん、ねむち。(順不同) 時間的に5分前くらいの時間に駅に到着して、ヤスベェさんにお迎えに来て頂きエスコートして頂きました🙏 もうすでに早めに到着してたメンバーはISEKADOビールでウォーミングアップ😁 でもあんまり多くは飲みたくないって… これからスゴい日本酒をいっぱい飲む分を空けとかないと🤣 いよいよ、宴の開始🎊 今回も僭越ながら開栓の儀をさせて頂きました。 乾杯はこちら。 ◉産土 2024 穂増 五農醸 シュワッとキレイな酸と、ウッディで上品ほんのり甘くて旨〜い。 お酒についても、わからないことや蘊蓄は誰かが話してくれるし面白い。 boukenさんも書いてたけど、庶民なもので値段の事が気になります🤣
ヤスベェ
ねむちさん、おはようございます😀 ご参加いただきありがとうございました🙇 しかも、あの最初の開栓の儀の動画が場を盛り上げてくれました😇 動画で皆さんにお見せ出来ないのが残念です🤣
ロビン
ねむちさん、先日はありがとうございました😀とても楽しかったですね😊 産土おいしかった❗️開栓の時にハプニングはありませんでしたが、YouTubeデビュー作品としては👍です🤣
アラジン
ねむちさん、先日はありがとうございました😊 凄い会でしたね。 お酒も、ヤスベェさん&かおりんさんのホスピタリティも、酒好きのさけのわメンバーとワイワイ過ごす時間も☺️ 帰りの際等、御迷惑お掛けしました🙇‍♂️
ねむち
ヤスベェさん、こんにちは☀貴重なお酒とおもてなし、ありがとうございました🙇開栓の儀をさせて頂きましたが、動画撮影をしているとは思っていませんでした😅たくさん開栓して頂き感謝しかありません🙏✨️
ねむち
ロビンさん、こんにちは☀先日はお付き合いありがとうございました🙇動画編集技術がスゴいですね😳まさかすぐに編集終わってYouTubeにあがるとは😅思ったよりも開栓音がなかったですね🤣
ねむち
アラジンさん、こんにちは☀先日はお付き合いありがとうございました🙇スゴいお酒の会で楽しかったですね😆博識なアラジンさんの参加でさらに盛り上がりました😊帰り際は私もほぼ記憶がありません🤣
ポンちゃん
ねむちさん、先日はありがとうございました😊楽しかったですね〜🎶 ねむちさんの開栓の儀盛り上がりましたね😆このお酒出てきて、ガラスのセラーを2軍と言われてたのが分かるような気がしました😁凄い!
ねむち
ポンちゃん、こちらこそありがとうございました🙇美味しく楽しく居心地よく、わちゃわちゃと盛り上がりましたね〜😆開栓の儀はいつも緊張します😅皆さん、日本酒セラーを酒屋で物色するよりガン見でしたね🤣
加佐一陽CASARECCIO NERO(カサレッチョ ネロ)純米原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
116
ねむち
京都府。舞鶴市。池田酒造株式会社。 「加佐一陽 CASARECCIO NERO(カサレッチョ ネロ) 純米生原酒」 隣町に而今を買いに行った時に、オシャレなラベルに惹かれて購入。池雲の方が有名かな。 冷酒にて頂く。 栓が飛ぶので開栓注意と書かれていて、王冠を押さえながら封印キャップをめくっていくと、ポンッと王冠が跳ねた…ビックリしたけど、噴きこぼれはなし。 色はミストのように薄濁。 上立香は、ややグレープ系の香りと混じり合って麹香。 口当たりはガス感がしっかりあって、シュワッとした微発泡。 繊細でひかえめなお米の甘味とエッジの効いた酸でおりがらみなのにスッキリと爽やか。シャープなミルキーさもあり、酸っぱくなりすぎない味わい。 スタイリッシュなラベル通りに、シュッとした感じの逸品。 黒麹使用だからイタリア語のNERO。以前飲んだ酒屋八兵衛のNEROは、猫の名前から。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:55% ■アルコール度数:14度 ■使用米:京都府産祝
つよーだい
こんばんは😆去年同じように秒で蓋が飛びました🤣
ねむち
つよーだいさん、こんにちは😊このお酒のガスはスゴい勢いですね😳注意書きを守って、用心しててよかったです😁ちょっと気を抜いたらヤバかったです🤣
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
106
ねむち
鳥取県。倉吉市。製造者:中井酒造株式会社。 販売者:株式会社フライフィッシュ(大阪府。大阪市) 「スーパー玉出 はっきり言ってうまい!純米大吟醸 玉出酒」 國酒フェアの帰りに、うまいさんとboukenさんと寄ったスーパー玉出で購入。 もうラベルにまで、はっきり言ってうまい!と書かれているのが怪しいです… 冷酒にて頂く。 色はクリアでほんのり薄黄色。 上立香は、穏やかで青リンゴ、少し酸味感じる柑橘系の香り。 口当たりは硬めに感じるミネラリーなスルスル系。 スッキリめな柑橘系とほんのり奥の方にヨーグルトっぽさと、スッキリさがある。 思ってた以上に旨い。今まで飲んだ中井酒造の中では一番好きかも。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:50% ■アルコール度数:14度
まつちよ
ねむちさんこんばんは🥹🫶 某kenさんが言ってた組事務所ってなんですか😂 中井酒造のお酒がどんな感じか良くわかりました笑
ねむち
まつちよさん、こんにちは😊🫶boukenさんは、本業は諜報員なのでいろんなこと知ってますよ😁お酒や蔵の話を聞きながら、他の物騒な話も聞けます🤣こちらの蔵のお酒の中ではまだ飲みやすかったです😅
アラジン
ねむちさん、こんばんは😃 個人的な話で恐縮ですが、最近ねむちさんお見かけしないな〜と思ったら、6月初旬頃から何故かフォローが外れてました😳 その間のお酒、コメントしたいお酒が沢山あったのに残念です😢
ねむち
アラジンさん、こんばんは🌜️いつものようにひっそりしれっと投稿してましたが、アラジンさんの前からは雲隠れ状態だったんですね🤣またツッコミたいお酒の投稿があったら絡んで下さいねー😉
ワカ太
ねむちさん、おはようございます😃こちらの玉出酒、気になってたんですが、旨いんですね⁉️😳 中井酒造さんを存じませんでしたが、ラベルからの印象が強すぎて、美味しそうっていう変換機能が私の中でバグってました💦
ポンちゃん
ねむちさん、こんにちは🐦 こんなラベルのお酒あるんですね🤣期待を裏切った!?美味しいお酒なのも良いですね😆👍 スーパー玉出を見ると大阪来たな~ってなります🎶
ねむち
ワカ太さん、こんにちは😊見るからに気になるラベルですよね😁私的にこちらの蔵のイメージがかなり低かったので、予想より旨かったってことです🤣他で当てはめるとお値段並みの普通な感じかと思います😅
ねむち
ポンちゃん、こんにちは😊スーパーのプライベート商品で、コテコテの大阪ラベルですよね😁元の期待値が低すぎたので、その予想よりも普通レベルで旨かった感じです🤣純大で1300円ですからね😅
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
108
ねむち
大阪府。高槻市。高槻酒文化研究所。 「どぶろく 樫田」 金鯱を買ったついでにその近くの初めての酒屋で購入。 高槻の原地区と樫田地区(高槻・とかいなか創生特区)は大阪府で初めてどぶろく特区に認定され、この「どぶろく樫田」は、樫田地区(田能・中畑・二料・出灰・杉生)で育てられているお米「きぬひかり」と、田能出灰地区の清らかな地下水で仕込んだお酒。(たかつきナビより抜粋) 三田村邦彦氏のおとな旅あるき旅でも紹介されたどぶろく。ちょっと古めだけど、大丈夫かな。 冷酒にて頂く。 開栓注意で開け方が書いてある紙をもらったけど、開けてる時に全くガス音もなし。穴あきキャップで、時間経ってるからね。 色は上澄みでハッキリと黄色。撹拌するとしっかりミルキーホワイト。 上立香は、麹香がしっかりでアルコール香。 ややドロリとした口当たりで、溶けた米の欠片感がある。 飲み込み後にミルキーな麹香が鼻に抜けて、シャープでドライな辛味とけっこうキツめの日本酒感。 ■原材料名:米(高槻市樫田産)、米麹(国産米) ■アルコール度数:16.5度