Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

寒梅一回火入れ特別純米
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
77
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪㉜ 埼玉県ブース⑥ 久喜市にある寒梅酒造は、一番最初に寒梅ってお酒を造った寒梅の元祖。 ◉寒梅 特別純米酒 一回火入れ 華やかさとかはなく、オーソドックスでバランスのよい王道の味わいで旨い。これ旨かったな。 杜氏の鈴木隆広杜氏は若くて、豊明の杜氏と同世代。鈴木さんのための「鈴木」って日本酒をクラファンで造ってた。 ここらへんでboukenさん御用達の酒屋の店主がきたので、強引に豊明を飲ませて仕入れて下さいって言っといた。名刺交換してたし、また蔵に行きますって言ってたので、ホントお願いします🙏
寒梅一回火入れ特別純米
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
bouken
國酒フェア 2025㉛ 埼玉県⑥ 寒梅特別純米一回火入れ 久喜市の寒梅酒造さん 全国にある寒梅の名のつく銘柄の元祖らしい 秩父錦もそうだし、ここも近江商人が創業したようだけど埼玉は近江商人多いの?西武も近江商人だよね? さけのわ情報だとワンオペでお酒作ってるみたい 検索しても宮寒梅ばかり出てくるし、情報がほとんどない蔵。インスタは更新されてないしHPは消えてる… 精米歩合60% さけ武蔵 15.0度 酒度-3 価格不明 貰った資料にはさけ武蔵と書いてるけど、同じラベルのお酒で今年製造の日付で彩のきずな使われてるのもあるし良く分からん😅 ビックリするくらいうまい😋旨ジューシー バランスよくて優しい甘味。単体でも食中でもいけそうな万能タイプ 他のブースでもそうだったけど、うまいさんのほうを見ると必ず誰かと話してる。知り合いのように話してるけど知らない人らしい🤔 それを見て、ねむちさんと うまいさんはコミュ力高いなって話てた😁
ヒロ
boukenさん、こんにちは😃 寒梅の元祖とは‼️驚きです😳 しかも埼玉😅近県なのに全く知りませんでした。検索しても出てこない蔵なんですね🤔知ることが出来たのもboukenさんレビューのお陰です🙏
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 さすが鋭い!江戸時代に多くの近江商人が埼玉で行商してたみたいです🤔そういえば翔んで埼玉でも滋賀とコラボしてましたね😆 うまいちゃんのコミュ力ホント凄いですね😊
bouken
ヒロさん こんにちは😃 石井酒造の社長さんが寒梅の元祖だと仰ってました😊 飲んでる人少なそうだし駅近な酒蔵なのに隠れ過ぎやろ!と思いました😅
bouken
ポンちゃん こんにちは😊 ねむちさんの投稿でも近江商人が創業したと書いてる蔵あったので他にも沢山ありそうですね😳そういうのもあって翔んで埼玉は滋賀だったんですかね🤔うまいさん凄いっす😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わかさや渡辺酒店
89
hoshiaki
特別純米🍶1回火入れ🔥埼玉県久喜産彩のかがやき🌾 折角なので地元埼玉県のお酒を。お話を伺うと、ワンオペで醸造してるらしい🧐カルメ焼き風匂い。複雑。酸と甘味が喧嘩してる。妻はあまりお気に召さなかったよう。茗荷の昆布浅漬けと合わせると和らぐ。 酵母の一覧も店主自作とか。勉強になるなぁ🤔 わかさや渡辺酒店@浦和 20240817
alt 1
家飲み部
14
gon78
207 1996/5 寒梅 純米酒 米の恵み 麹:アキツホ 掛:あけぼの 65% +2 1.3 1.3 901号 15-16° 96/3 B 埼玉 久喜市 寒梅酒造 1800 2000