たっつう益荒男別格山廃純米 友禅の調べIshikawa2025/7/17 10:08:302025/7/1732たっつうラストは益荒男、常きげんの鹿野酒造で造られているお酒です。 さっきの杜の蔵よりは淡麗辛口、石川っぽくはないお酒でした🍶 友禅の調べという名前も加賀らしいですね。
たっつうMorinokura辛口純米 10辛MorinokuraFukuoka2025/7/17 10:04:212025/7/1733たっつう3杯目は杜の蔵。 辛口酒ですが、米の旨味と穏やかさもある1杯🍶 久留米の地酒ですがこのあたりも美味しいお酒が多いですね🍶
たっつうUgonotsuki純米辛口Aihara ShuzoHiroshima2025/7/17 07:11:392025/7/1742たっつう2杯目は雨後の月🌕 メジャーなお酒ですが飲むのは2回目。 広島らしい淡麗辛口、こちらも美味しいお酒でした🙆♂️
たっつうKurumazakaKODO.ec162 純米酒Yoshimurahideo ShotenWakayama2025/7/17 07:09:152025/7/1737たっつう近くの立ち飲み屋にて。嫁とサシ飲み🍶 1杯目は車坂。 クラシックな旨口ながら優しくて飲みやすい1杯。 ホッと落ち着けるお酒でした。
たっつうMimurosugi菩提酛 山田錦Imanishi ShuzoNara2025/7/17 01:01:372025/7/1648たっつう昨日は家飲みでみむろ杉。 甘やかフルーティーさとみむろ杉特有の清涼感は健在🙆♂️ ガス感もあり非常にモダンな味わいに仕上がってます。 みむろ杉菩提酛の他のお酒も飲んでみたいです😌
たっつうMimurosugi純米大吟醸 酒未来Imanishi ShuzoNara2025/7/15 07:54:322025/7/15酒処 つかさ39たっつう2杯目はみむろ杉の酒未来。 飲んだことはあったのですが今年も飲みたいと思い注文。 こちらもフルーティーで甘みがしっかりあってガス感もありつつ驚くほどに後味スッキリな味わい🙆♂️ みむろ杉って感じがします🤣 本当に美味しかったです!!
たっつう十六代九郎右衛門特別純米 八重原産 ひとごごちYukawa ShuzotenNagano2025/7/15 07:51:012025/7/15酒処 つかさ35たっつう仕事終わりに天王寺にて。 メニューに十六代九郎右衛門の文字が見えたので入店。 飲んでみたかった銘柄だったんです笑 フルーティーで甘旨味広がる優しいお酒でした🍶 想像通りに美味しいお酒でした🙆♂️ma-ki-たっつうさん、こんばんわ 仕事終わりにフラッと一献良きですね~🎵 十六代九郎右衛門さん、私も気になっていて呑んでみたいお酒です🤤たっつうma-ki-さん、こんにちは! 十六代九郎右衛門フルーティーでめちゃ美味しかったです🤣 見かけたらぜひ!
たっつうRaifuku純米吟醸 超辛口+18Raifuku ShuzoIbaraki2025/7/14 02:46:342025/7/13阿倍野スシエビス40たっつうラストは来福。 来福らしい米の旨味からキレのある1杯で食中酒向き。 海鮮にもよく合います🦞 いいお酒でした🍶
たっつう宮寒梅純米超辛口 寸鉄Kanbai ShuzoMiyagi2025/7/14 02:41:042025/7/13阿倍野スシエビス35たっつう4杯目は宮寒梅。 熟していない青いメロンのようなフルーティーさとキレのある1杯🍶 宮寒梅って感じしますね。 こちらも美味しかったです💁
たっつうKid純米酒Heiwa ShuzoWakayama2025/7/14 02:37:542025/7/13阿倍野スシエビス43たっつうスシエビス3杯目は紀土。 純米吟醸や純米大吟醸は飲んだことありますが純米酒は初めて。 米の旨味がある穏やかな1杯🍶 スイスイ進みます。めっちゃ美味しかったです🙆♂️ma-ki-たっつうさん、こんにちわ 紀土の純米酒も美味しいですよね~😋 バランスもコスパもすんごく良いですよね🤗たっつうma-ki-さん、こんにちは! 紀土といえばコスパですよね笑 めっちゃ飲みやすい純米酒で美味しかったです🍶
たっつうNabeshima特別純米酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/7/13 13:27:082025/7/13阿倍野スシエビス41たっつう2杯目は鍋島。 先ほどの赤武に比べると甘味は控えめでキレのある1杯🍶 鍋島も好きな銘柄の1つです😌 美味しかった!!
たっつうAKABU吟醸 F赤武酒造Iwate2025/7/13 13:24:322025/7/13阿倍野スシエビス42たっつう場所を移して天王寺で飲み。 赤武のよく見るやつですが、フルーティーな甘みでめっちゃ美味しかったです😆 赤武にハズレなしですね笑
たっつうChikusen純米吟醸 たれくち原酒 生酒15 うすにごりTajimeHyogo2025/7/13 13:20:312025/7/1335たっつう続いては丹波の地酒、竹泉。 タンクに入ってたお酒をいただきました。 うすにごりでガス感があり、甘みもある旨口な1杯🍶 好みな味でした。美味しかったです👏👏
たっつうKikumasamune百黙 純米大吟醸 無濾過原酒Kikumasamune ShuzoHyogo2025/7/13 13:15:172025/7/1337たっつう弁天町にて行われていたべんてん酒祭にて。 まずは菊正宗の百黙。 甘みとまろやかさがある飲みやすいお酒🍶 菊正宗の本気度が伝わる美味しいお酒でした🙆♂️
たっつうHananomai純米吟醸Hananomai ShuzoShizuoka2025/7/11 12:03:052025/7/1137たっつう今日はカップ酒。 浜松の地酒、花の舞🍶 静岡県産の誉富士という米を使ったお酒。 米の甘旨味を感じるクラシックな味わいでスイスイ進みました。
たっつうHanagaki純米大吟醸45Nanbu ShuzojoFukui2025/7/9 04:02:192025/7/9HOKURIKU+34たっつう最後は越前大野の花垣。 こちらが一番個性あったかもしれないです。 トロッとした口当たりで甘やかながらしっかりとキレのある1杯でした🍶 若狭名物へしこを初めて食べましたがめっちゃ美味しくて酒が進みました🤣
たっつうGoshoizumi百万石乃白 純米大吟醸40Takechi ShuzotenIshikawa2025/7/9 03:58:102025/7/9HOKURIKU+32たっつう2杯目は金沢の御所泉。 米の甘旨味を感じる安定感のある1杯🌾 想像してるほどの石川らしい濃い感じはなかったです。こちらも美味しかったです!
たっつうHokuyo純米大吟醸 袋吊Uozu ShuzoToyama2025/7/9 03:51:322025/7/9HOKURIKU+32たっつう仕事終わりに梅田にある北陸のアンテナショップにて北陸三県地酒を飲み比べ。 まずは魚津の地酒、北洋。 淡麗でキレのある1杯🍶 美味しかったです🙆♂️
たっつうNokaya夏の純吟Wakatsuru ShuzoToyama2025/7/8 01:19:512025/7/741たっつう昨日七夕の日に飲んだお酒は富山・苗加屋の夏酒🎋 気になってた銘柄の1つでしたが、米の旨味とほのかにガス感がありつつ、夏酒らしくキレと爽快感で締めてくれる1本でした🍶
たっつうOokura特別純米 あらばしり 無濾過生原酒Ookura HonkeNara2025/7/4 05:37:062025/7/3佳酒真楽 さかふね38たっつうラストは大倉。 ラベルにも描かれているりんごのような甘酸味が特徴でスイスイ飲めます🙆♂️ 初心者でも美味しく飲めそうですね!