Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
まつちよまつちよ
青森と名古屋のお酒好きなんですよね。 酸味は好きだけど苦味が苦手です😔 変態酒愛好会メンバー🫶

注册日期

签到

1,189

最喜欢的品牌

34

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kiritsukuba星霧純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
まつちよ
ゴーアラ2軒目は霧筑波の星霧✨️ 先月発売になったばかりの生酛のお酒🍶 上立ち香はほんのり酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな生酛の酸に程良く厚みを感じる甘旨味。 飲み応えもありバランス良いですね。 3枚目は浦里知可良イケメン杜氏です。 星霧めっちゃ旨かったと写真を撮った際に感想を伝えたのですが、杜氏の抱えている浦里の純米火入れも10号酵母の良さが出ていて美味しかったですね。 浦里の純米に関しては生酒より火入れの方がまろやかで美味しいカモ🤔🦆
マナチー
まつちよさん、おはざます‼️杜氏さんに会いながら居酒屋で飲めるのいいですねぇー😆この霧筑波は飲んだことないです、うまそう♪
まつちよ
マナチーさんおはようございます🌞 大阪や名古屋もやってるんで蔵人さんしか来ない蔵もありますけど、それでも造り手の話を聞ける機会なんてなかなかないですからね😊 星霧これ売れると思います😆
ジャイヴ
まつちよさん、おはようございます☀ お〜[浦里知可良]さんイケメンさんですね🥰 [ゴーアラウンド]で蔵人と交流出来るのと魅力的です✨️
まつちよ
ジャイヴさんこんにちは🌞 東京は酒蔵がほとんど無いですが、イベントで全国の蔵の方との交流が出来てありがたいです😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
まつちよ
今年も日本酒ゴーアラウンドに参加して参りました😊 まずは田酒の若手蔵人達が造った外ヶ濱の飲み比べ🍶 左の「ハイカラ」は30代の蔵人が造ったお酒。 上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むと13度と低アルでさらりと飲みやすい甘旨。 なんか今風ですね😊 右の「モノクロ」が西田社長の息子さんを含む20代の蔵人で造ったお酒。 上立ち香はほんのり甘い香り。 口に含むと意外としっかりめ。 「ハイカラ」と比べるとクラシック寄りですが、旨味を感じるなかな良いお酒。 どちらも50%磨きの純米大吟醸らしく美味しかったです🍶✨️ 他にも田酒の純大百四拾を飲んだり、安達杜氏の写真を撮らせて貰ったりで楽しかったです😆
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 お!今年もしっかり行かれてますね‼️ なんか我々的にはまつちよさんと言えばゴーアラで🤗いつもアラウンドされててる気がします😆
まつちよ
J&Nさんおはようございます🌞 はい!常にはしご酒で飲んだくれてます😆
コタロー
まつちよさん、今更ながらこんばんは🌙 この、青いラベルの方、この前見かけて、西田さんの低アル!!と深く考えずに買ってしまったんです。今風な甘旨なんですね👀レビュー参考になります😚
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 そうなんですちょっと意外でしたね😊 でも西田社長は飲み手が飽きないように毎年味を微妙に変えたり、流行もちゃんと追ってる方なんで色々考えてるんでしょうね🤔
Denshu特別純米酒 山廃仕込
alt 1alt 2
家飲み部
122
まつちよ
田酒の山廃特純です🍶 2024年11月製造の冷蔵庫保管ですが、田酒は一回火入れなんで勝手にひやおろし的なやつ😅 上立ち香は蜜りんご🍎のような芳醇な甘い香り。 口に含むと微かな酸にまろやかジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 今年の田酒はいつ飲んでも美味しかったので寝かせる必要は無かったのですが、味に厚みが出ていてなかなか美味しかったです🍶✨️
Dainaひやおろし特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
107
まつちよ
大那のひやおろしです。 栃木県那須産五百万石🌾のお酒🍶 上立ち香ほんのり甘い香り。 口に含むと五百万石🌾らしいクリアでまろやか甘旨。 程良く味がのってますね😊 久しぶりに大那飲みましたがなかなか美味しかったです🍶✨️
@水橋
まつちよさん、おはようございます🌞 私も同じの奥日光で頂きました🍶 旨みがのってて美味しいですよね😋
まつちよ
@水橋さんこんばんは🍶 程良く味が乗ってるところが五百万石🌾らしくて美味しかったですね😋 旅先で飲む地酒は更に旨いですよね😊
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、おはようございます😃 お久の大那さん!コチラは程よく旨いですよねー😋引き続き大那さんよろしくお願いします👋
Iwanoi純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
105
まつちよ
岩の井の月🌛 たしか火入れしてないからひやおろしと名乗れないみたいな話だったけど生酒とも書いてない🤔 上立ち香はほんのりフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に微かな渋味でキレていく感じ。 昔飲んだのは硬水のエグ味のようなクセがあってガツンと来る感じだったんですが、これはバランス良くて美味しかったですね😊
chika
これまた 初めて知った🤔🍶
まつちよ
速醸純吟はフルーティなのが多いけど、山廃系は去年飲んだらスモーキーさとかエグみを感じていまいちだった🤔
alt 1alt 2
外飲み部
113
まつちよ
田酒の辨慶です🍶 上立ち香は微かにりんごのような甘い香り。 口に含むと仄かな甘味に後口さっぱり。 今年はちょっと軽めかな🤔 美味しかったです✨️
Denshu彗星☄️純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
111
まつちよ
田酒の純米吟醸で一番好きな彗星です☄️ 北海道の酒造好適米である彗星🌾はタンパク質が少ないのでクリアなお酒が造れるなんですよね😊 華吹雪🌾や五百万石🌾も似たような性質なんで好きなお酒が多いです。 上立ち香は爽やかな甘い香り。 口に含むと爽やかな酸にクリアな甘味。 9月に入ってだいぶ涼しくなってきたけど暑い夏にぴったりなお酒ですね。 もっと早く飲めば良かったかな😅 やはり彗星は旨い😤
chika
同感🤣👍🍶✨✨
まつちよ
田酒の彗星☄️はメエな😆🐏
alt 1
alt 2alt 3
りんごの花
外飲み部
109
まつちよ
よでっこです🍶 津軽弁で末っ子って意味なんだそうです。 ちなみにchikaさんは長男ですか? 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと微かな酸にまろやかな甘味。 ちょっとだけ低精米特有のクセは感じますが、酔っ払ってたら分からないと思います笑 ちなみに一升瓶が2000円でお釣りが来るお値段😊 結構美味しかったです🍶✨️
chika
あに、です🍶✨✨
まつちよ
あにさま、青森のサゲはめえな😊🍶✨️
Mutsuhassenオレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
りんごの花
外飲み部
103
まつちよ
陸奥八仙のひやおろしです🍂 上立ち香はふんわりバナナのような甘い香り。 口に含むと仄かな酸にまろやかな甘味。 この日飲んだ中では一番甘く感じましたね。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目4枚目は別のお店で飲んだ八仙のワイン🍷 今年始めたばかりで濃縮果汁を輸入して造られたワインなのですが飲みやすくて美味しかったです。 いずれ青森のぶどう🍇で造るんですかね🤔
alt 1alt 2
りんごの花
外飲み部
109
まつちよ
七力の秋酒です。 口開けを頂きました🍶 上立ち香は穏やかな甘い香り。 口に含むと微かな酸にほんのりまろやかさを感じる甘味。 口開けでちょっと固いのかな🤔 ごちそうさまでした✨️
Inamurayaひやおろし 純米生原酒
alt 1
alt 2alt 3
りんごの花
外飲み部
110
まつちよ
稲村屋のひやおろしです。 ひやおろしだけど生原酒🤔 無理に「ひやおろし」なんて名乗らないで長珍みたいに「生熟成」にすればいいと思うんですけどねぇ🙄 上立ち香はほんのり辛みを感じるメロン系の甘い香り。 口に含むと仄かな甘味にしっかりした旨味。 微かな辛みでキレていく感じ。 3枚目の写真の大鰐町産肉厚しいたけのバターソテーと一緒に美味しく頂きました🍄‍🟫😋
如空秋あがり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
りんごの花
外飲み部
109
まつちよ
如空の秋あがり🍂 毎年華吹雪🌾で造ってるはずなんですが、今年は何故か山田錦🌾 お米が足らなかったからですかね🤔 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むとまろやかなコクのある甘味に微かな酸でキレていく感じ。 山田錦ですが辛口の如空らしいすっきりした仕上がりですね。 先日飲んだ五醸の春鳳(山田錦)に似た感じ。 ナスの揚げびたしと一緒に美味しく頂きました😋✨️
Hatomasamune純米酒 秋あがり
alt 1alt 2
りんごの花
外飲み部
107
まつちよ
鳩正宗の秋あがりです🕊️🍂 麹:華吹雪🌾掛:まっしぐら🌾のお酒🍶 上立ち香はほんのりまろやかな酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸に程良くまろやかな甘味。 味が乗ってメェ〜🐏🕊️ ひやおろしは買ってまでは飲まないんだけど、さっぱりとした辛口寄りのお酒にほんのり味が乗った位のやつは好きかな😋 火入れなんかしないで生熟してくれた方が好きだけど笑
横笛舞〜まい〜純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
118
まつちよ
横笛です🪈🥳 こちらもお初になります。 過去の投稿見ると10月初めの土曜日行われる諏訪五蔵の日本酒イベントに行かれた方が良く投稿されてるみたいですね。 私もいつか行かねば🤔 上立ち香は甘い良い香り。 酵母の香りなんでしょうけど何使ってるんでしょうかね? 口に含むとジューシーな甘味にしっかり旨味も感じるなかなか良いお酒😊 飲み応えあって美味しかったです✨️🍶
Sakunohana裏佐久乃花 辛口吟醸無ろ過直汲
alt 1alt 2
外飲み部
110
まつちよ
裏佐久乃花です。 表の佐久乃花飲んだ事無いんですが😅笑 上立ち香は華やかめな吟醸香。 口に含むと微かな渋味にさっぱりとした旨味を伴う甘味。 香りが甘めなのでそこまで辛口には感じませんが美味しかったです✨️
chika
表いく前に裏からですか😊👍🍶✨✨
まつちよ
人の行く裏に道あり花の山って言いますからね😤(違
高天ファーストテイク type C
alt 1alt 2
外飲み部
105
まつちよ
高天さんお初になります🍶 信州秘密の酒頒布会のお酒だそうです。 岡谷市のお酒なんですね。 長野は有名どころしか飲んでないのでまだまだ知らないお酒が多いです🙄 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと濃い目のジューシー甘旨。 飲み応え十分な味わい😊 なかなか美味しかったです🍶✨️
chika
まつちよさんでも 知らない酒🍶が まだまだあるのか🤔🍶🤔🍶🤔🍶
まつちよ
青森くらいだよ全蔵飲んだのは笑😆
alt 1alt 2
外飲み部
117
まつちよ
NEW ENGIの2023BY 志賀高原ビール造ってる蔵なんですね。 初めて知りました🍺 上立ち香はふんわり甘い香り。 口に含むと山恵錦らしいふくよかな甘旨味。 飲み応えがあって美味しかったです🍶✨️ それにしても火入れの冷蔵保管は品質劣化がほとんどないですね。
Hachitsuru吟烏帽子純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
112
まつちよ
八鶴の吟烏帽子です🍶 青森市のかめや酒店さんから通販で購入😊 上立ち香はふんわり吟烏帽子の甘い香り。 口に含むと微かにガス感🫧 仄かな酸にさらりとしたジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 バランス良くさっぱりしてて好き😘 美味しかったです🍶✨️
Sharaku酒未来純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
115
まつちよ
冩樂の酒未来です。 一回火入れのお酒🍶 上立ち香はふんわりまろやかな甘い香り。 口に含むと仄かな酸にほんのり酒未来のコクを感じるまろやかな甘味。 まず写楽らしさを感じさせてから酒未来🌾の旨味を感じるそんなお酒。 美味しかったです🍶✨️
chika
冩楽…呑もうかな😏🍶✨✨ 後ろの冷蔵庫に雨蛙🐸…呑んでみたい😩🍶
まつちよ
新政はいつも3種類くらい開けてあるからいつでも飲みに来てください😆🍶
ma-ki-
まつちよさん、こんばんわ 寫楽さんの酒未来美味しいですよね😋 確かに~後の冷蔵庫のラインナップも魅惑的なお酒たちですね~🤤
まつちよ
ma-ki-さんこんにちは🌞 マスターのお店は新政だけ入ってる冷蔵庫があって何本在庫があるのか分かりません😆
Doど辛純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
106
まつちよ
ど辛の生酒です🍶 生酒出してたんですね。 こちらも初めて飲みます。 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと微かな渋味にまろやかな甘味。 火入れと比べるとやや重めで甘味も少し強めに感じますね。 その分余韻は長めに感じました。 美味しかったです🍶✨️ お酒の隣のぬいぐるみは山本の山本社長が以前マスターのお店に来てくれた時にお土産として持ってきてくれた秋田犬のぬいぐるみだそうです🐕️
chika
ど辛の生😍🍶⁉️⁉️
まつちよ
んー、ピュアブラックの生酒の方がオススメかな🤔