まめうめ脱兎純米羽田酒造Kyoto2025/2/15 12:32:0761まめうめ2017年に京都北山の羽田酒造が立ち上げた新しいブランドとか。🌾も酵母も京都産。 冷でもお燗にしても旨味もあり辛口で飲みやすい。飲み過ぎ注意⚠️
まめうめDaigourei八反錦 純米生原酒 6号酵母 おりがらみ純米原酒生酒おりがらみ馬上酒造場Hiroshima2025/2/2 11:33:2676まめうめ広島県産八反錦100%。パイナップルのようなトロピカルな甘み。アルコール17度とパンチがあるキレ。飲みやすいけれど、飲みごたえがある。
まめうめKoeigiku清海 SukaiKoeigiku ShuzoSaga2025/1/31 13:42:1180まめうめ爽やかな印象のラベル、ネーミングのイメージに合った、フレッシュな果実の味わいとスッキリした後味。白身魚のカルパッチョなどに合わせたい。
まめうめBorn地球(ほし)純米大吟醸Katokichibei ShotenFukui2025/1/3 12:09:2292まめうめ兵庫県特A地区産山田錦を35%精米、−5℃で貯蔵し、1〜2年間氷温熟成させた純米大吟醸。さらに、1年寝かせて、年始ということで口開けしました。2000円代とは思えない透き通った香り、上品で柔らかな味わい。りんごのようなパイナップルのような甘さも感じます。
まめうめHakkaisan大吟醸大吟醸Hakkai JozoNiigata2025/1/1 12:59:092025/1/181まめうめ精米歩合45の大吟醸。キレがあって飲み飽きしない上品な食中酒。ぬるめの燗にした方が心地よいです。取り寄せした仙台せり鍋といただきました。
まめうめHiranにこまる生酛生酒無濾過森酒造場Nagasaki2024/12/30 12:59:3681まめうめ無濾過生原酒と言っても、度数低めでパイナップルのような、柑橘🍋っぽい感じで飲みやすい。セロリとりんごのマリネ、大根の煮物などにあわせて。
まめうめHakuin Masamune新米新酒純米原酒生酒Takashima ShuzoShizuoka2024/12/8 11:48:0778まめうめ中伊豆産山田錦を使用した純米酒生原酒。 新酒らしいフレッシュなメロンような甘みあり、後味はドライでキレが良い。冷やがおすすめのよう。お燗にしても、ぬるめが良さそう。
まめうめ帝松PREMIUM にごり酒純米にごり酒matsuokaSaitama2024/11/29 13:13:5980まめうめ通りすがりの酒屋さんで勧められた冬季数量限定品。 開封時注意⚠️炭酸ガス含みます。 甘すぎず、アタック強め、フレッシュなにごり酒。中華や揚げ物にも合いそう。 お燗もおすすめのようなので、泡が落ち着いたら試してみたい。⇨あたためたらふくよかに変化
まめうめHyakurakumon裏 冴Katsuragi ShuzoNara2024/11/10 11:52:3583まめうめ岡山県産雄町100%。等級の検査を受けていない等外米で醸しているため、特定名称酒にならず、清酒となっている。 百楽門を鏡文字にして、通称「裏・百楽門」、「裏・冴」と呼ばれているらしい。味わいは、雄町特有の旨味はあってキレがある。お燗にしてみたら、ふくよかになるかと思ったら、余韻は残らず。時間をおいて。ぬるめになったら少し香ばしい感じ。
まめうめHaginishikiおまち2021BY純米吟醸Haginishiki ShuzoShizuoka2024/11/2 11:42:5575まめうめラベルもコピーも個性的で目を惹く、 おまちの変化を楽しめそうな、初めて出会う銘柄。岡山県産のおまちを静岡酵母で静岡吟醸造り。メロンのような、枇杷のような果実の甘みがあって、優しい口当たり。
まめうめ松尾自慢純米吟醸Kankiku MeijoChiba2024/10/28 08:02:0876まめうめ地産地消を掲げるイタリアンにて、千葉県産米使用千葉県内限定酒。すっきりした酸味で千葉県産の鰻によくあいました。 近くに来たにも関わらず、寒菊銘醸に行っても日本酒は買えないかも聞いて断念。
まめうめEmishiki透明な感性生酛EmishikiShiga2024/10/5 11:46:4770まめうめネーミングとラベルでジャケ買い。とろっとした旨味に少しハーブっぽい苦味もあり。 透明感というか酸味はおさえめで、穏やかな印象。
まめうめKikuhimeKikuhimeIshikawa2024/9/30 13:33:3279まめうめ菊姫好きにはたまらない、金沢のおでんの名店。ひやおろしから関東ではお目にかかれないライナップ。おでん以外にも食べたいものたくさんある。また来ないと!
まめうめKikusuiしぼりたて純米 生原酒純米原酒Kikusui ShuzoNiigata2024/9/28 11:54:4671まめうめ久しぶりの家飲み日本酒は、菊水酒造の新商品、しぼりたて純米生原酒。菊水ふなぐちは50年を超えるロングセラーだが、ありそうでなかった純米酒のアルミ缶。はじめはガツンと来るけれど、料理には調和して、バランスがよい。あっという間に一缶あけてしまう。ここでやめておけば、適量かな。 中華料理とのペアリング推しらしい。餃子にも合いそう。
まめうめMutsuhassenISARIBI 特別純米 火入れ特別純米Hachinohe ShuzoAomori2024/8/3 05:00:5177まめうめ八戸三社大祭からの、陸奥八仙IRARIBI。 「漁師さんの食中酒」というイメージで作られただけあって、ほたて、ひらめの昆布締め、ほやなど、ねっとりした魚介類との相性が抜群で、 ついつい飲み過ぎてしまう口当たりでした。
まめうめOdayakaスパーリングNiida HonkeFukushima2024/7/26 14:01:0975まめうめ麹感漂うおだやかな泡。パイナップルのような桃のような。何にあわせたら良いかなと考えてしまう。何かベストマッチがありそう。
まめうめJin'yu九献 夏の生純米生酒NabetanaChiba2024/6/28 12:52:0982まめうめ久しぶりに家飲み日本酒。先日、成田の鍋店売店で試飲してゲットした季節限定酒。抜栓したてはシュワシュワ。キレはあるが、軽めではなく、澱があり、味わいは少し甘みもあり、酸味もあり、複雑な感じでしたが、白身の刺身✖️塩✖️オリーブオイルによくあいました。
まめうめRanman萌稲Akita MeijoAkita2024/4/20 14:06:3375まめうめ自社田栽培「一穂積」と「百田」純米酒缶飲みくらべ。一穂積は秋田のお酒と思えないような 淡麗。お母さんの越淡麗の遺伝子強め? 一方、百田は両親ともに山田錦という華やかなで香り主張系。同じブランドでもまったく近くタイプ。
まめうめKamiizumi純吟乃白Higashi ShuzoIshikawa2024/3/30 12:39:4877まめうめ石川県の新しい酒造好適米「百万石乃白」と金沢酵母を使用。タッチが優しく、後味スッキリ。甘酢がきいた太巻き寿司に合う。