Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
さわsawaさわsawa
沢山の出会いを忘れまい、と記録を始めました “限定”と”甘口“に弱い 地元ラブですが、ときどき浮気します

注册日期

签到

143

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Zaku雅の智純米大吟醸
alt 1
22
さわsawa
香り、フルーティさ、キレ、どこを取ってもハイレベル。上品に纏めていて美味い。 チョコには合わないけど、韓国ノリにはベストマッチ ☆☆☆☆☆
Yamamotoバタフライパープル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
25
さわsawa
バタフライパープルって何色だろう… そんな悩みから躊躇していた1本 うまい 日本酒度以上に華やかなフルーティさ。やや渋がキレを出していてダラダラしない。山本ブランドが人気になるのも頷ける。 ☆☆☆☆☆
alt 1alt 2
24
さわsawa
ホップの色か、薄い桜色のお酒。 以前の稲とホップよりもフルーティかな。 ビール感は程々になったけど、よいんビールのような苦。面白い ☆☆☆☆
Mansakunohana別誂純米吟醸原酒
alt 1alt 2
27
さわsawa
"別誂と名がつく酒は美味い"の法則、今年も健在 スペックは相変わらず不明 ラベル通りの柔らかな甘と旨味、角が取れて真ん丸、やや酸がキレを演出。一升瓶買いがオススメ ☆☆☆☆☆
鳥海山無濾過生原酒 48純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
さわsawa
鳥海山らしい華やかな香と、優しい甘さ。花酵母の名前通りのイメージ。ベタ甘でもないので、クラシカル好きにも受けるかも。 純米大吟醸で2000円のコスパ!スバラシイ! ☆☆☆☆☆
Ranman貴醸美酒貴醸酒古酒
alt 1alt 2
22
さわsawa
貴醸酒の12年熟成モノ。日本酒というよりはブランデーに近く、別物と考えたほうが受け入れやすいかも。味はスモーキーな感じ、貴醸酒の甘々は控えめ、ロックで飲みました。 ☆☆☆
Hiraizumi飛囀 雛純米吟醸山廃
alt 1alt 2
24
さわsawa
グレープフルーツのようなさっぱりとした酸味と甘さ、めちゃくちゃ美味い。The日本酒、とは違い正に女子ウケしそうな飲みやすさ。低アルってところにも優しさを感じます。酸味系にハマりそう⋯ ☆☆☆☆☆
Yukinobijin秋 しぼりたて生酒純米吟醸生酒
alt 1
29
さわsawa
今年の新酒 フレッシュな香りと新酒らしい微チリが心地良い 酸強めとかインパクトあるテイストが人気の中、ゆきの美人はどれもバランスタイプかな。 さすが安定の美味さです ☆☆☆☆
alt 1alt 2
19
さわsawa
フルーティな香り、クラシカルベースをフルーティ寄りにしたような構成。洋梨の様な甘さ、後味に残る感じもなくスッキリ。 女性が女性にも勧められる、をイメージしたのかな? ☆☆☆☆
Karihotype A純米吟醸
alt 1alt 2
24
さわsawa
香高めで若いバナナの様。開栓から徐々にキレキレに変化。初日〜二日目がフルーティさもあって好み。四日目の今日は、苦が顔出しキレキレに。家飲みだからこそ変化も楽しい ☆☆☆
Ranman一穂積純米吟醸
alt 1alt 2
27
さわsawa
未成年の頃、バンバンCMやってた爛漫 初めて飲みます イメージ通りクラシカル、苦先行し奥に白ブドウ系のほのかな甘さ。 開栓初日はかなり硬い感じ、四日目は甘さが消えた…。二日目がベストかな。 瓶の底には沈殿物。これはなんだろう? ☆☆☆
alt 1alt 2
23
さわsawa
このロットはめっちゃ好み。 マイルドな酸と、少し若い果実の様な甘さ。ラベルに書かれてる“若いバナナ”の表現に共感。去り際にやや渋もあって、エクリュらしさも感じられる。美味い! ☆☆☆☆☆
Hiraizumi飛囀 鵠 Type B純米山廃
alt 1alt 2
26
さわsawa
一口目は甘酸っぱさにびっくり でも美味い。たぶん最近はやっているテイストと思われる。呑み疲れする気配もなく、これはいい!新政よりも尖ってる系かな。これもリピ! ☆☆☆☆☆
alt 1alt 2
18
さわsawa
日本酒度-9、スペックほど甘くなく、爽やかな酸で全体的に優しい。純米としてはかなり優しい。 これもリピ確 ☆☆☆☆
Yamamotoターコイズブルー純米吟醸
alt 1alt 2
20
さわsawa
あぁ、山本だね、と納得の穏やかフルーティ系 微ピリも感じ、ちょっと嬉しくなった ターコイズブルーって何色かわからんし、山本はちょっと不思議ちゃん系?でも実は好き ☆☆☆☆
alt 1alt 2
22
さわsawa
秋田県内でもなかなかお目にかかれない(と思う)那波商店。 ベースはクラシカル、フルーティさが押し寄せて、微辛な余韻。 次は生酒飲みたい ☆☆☆
鳥海山錦醸添花純米吟醸
alt 1alt 2
24
さわsawa
やや控えめだが鳥海山らしい華やかな香り、フレッシュ感と微チリもやや有り。一般的には甘い系だが、鳥海山の中ではバランスタイプ。これの生酒が飲みたい… ☆☆☆
alt 1alt 2
23
さわsawa
開栓初日、やや辛寄りの硬さ、微ピリが心地良い。二日〜三日目、じわりと甘さが増し、微ピリも健在でうまい。全体的にクセ的なものもなく米の旨味も十分、バランスタイプかな。 ☆☆☆☆
Kakuemoncry for the moom特別純米
alt 1alt 2
19
さわsawa
秋らしく月と、それを見るネコが可愛いラベル、輸出仕様かな? 純米らしい柔らかい香。芳醇な旨味から後味はやや苦な感じ。角右衛門スタイル。開栓3日目がベストな甘さ。以降は苦優勢かな。 ☆☆☆☆
1