bouken
國酒フェア 2025 2日目⑭
静岡①
静岡市駿河区の静岡平喜酒造さん
昭和42年に岡山に移転したが平成24年に静岡での酒造りを再開。100石程度で静岡県内でも最小規模の蔵
静岡でもまだ余り扱ってる店は少ないみたい
蔵の方に対応してもらいましたが、帰って調べたら社長兼杜氏さんでした。岡山の平喜酒造の社長も兼務していて30代とまだお若い😳
飲んだのは
●純米大吟醸 山田錦 あか
精米歩合40% 山田錦 16〜17% 3300円
全国鑑評会用に仕上げたお酒。静岡らしくないフルーティーで濃醇でジューシーなタイプ。それを蔵の方に話すと静岡酵母じゃなく1801使ってるとの事でした。
●純米大吟醸 山田錦 あお
精米歩合40% 山田錦 16〜17% 3300円
静岡県鑑評会用に仕上げたお酒。こちらは静岡酵母を使用
同じ大吟醸でも先に飲んだのと全くタイプ違って主張控え目で食中タイプ。静岡らしい味
どちらもボトルもラベルも高級感あるのに3300円と思ったより高くなかった。5000円くらいすると思ってた😅
岡山の喜平も飲むつもりだったけど岡山ブースは行くの忘れました💦
bouken
静岡ブースの中でも印象に残る味でした