Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
うまからうまから
テイスティング初心者 テイスティングの練習と記憶の為に投稿します! 同じお酒を投稿しても毎回テイスティングをしたいと思います。 個人の感想の為、間違ってても気にしないで下さいね。

注册日期

签到

169

最喜欢的品牌

4

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nito純米吟醸 山田錦五十五
alt 1alt 2
22
うまから
精米歩合55% アルコール16% 色 ほぼ透明 香り 和梨の香り 味 アタックは普通、 マスカット様なの甘さと酸味、後から苦味が来る
Glorious Mt.Fuji純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白燿
alt 1alt 2
33
うまから
精米歩合60% アルコール16.9% 使用米 長野県産美山錦100% 日本酒度-5.0 酸度1.8 使用酵母 山形酵母 色 にごり、カルピスウォーター、おりが浮いている 香り カルピス?りんごに近いヨーグルトの香りがほんのりする 味 アタックは強い、微炭酸 甘味は少し甘い、酸味は後で感じる、おりの苦味、アルコールの苦味 グループフルーツに近い? 苦味>酸味>甘味 余韻 苦味が続く 食中酒◎〜◯ ジャマしない、食べながらスイスイ進む アルコールが目立つ、苦味が強い 日本酒度のスペック的には甘いと思われるが、他の味が強い為かそこまで感じない おり自体が糖の塊だからか? 最初カルピスっぽさもある 個人的には美山錦は苦い にごりは苦くなりがち ただこの苦味が食中酒として料理を引き立てる 仙龍とほぼ同じスペック精米歩合、使用米、酵母 香りの強さが全然違う にごりの方が香りがほんのりとしていて弱い 糖度、酸度、アルコールは白燿の方が高い 飲み比べて勉強になりました
Glorious Mt.Fuji純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて 仙龍純米吟醸
alt 1alt 2
31
うまから
精米歩合60% アルコール16.6% 使用米 長野県産美山錦100% 日本酒度-2.0 酸度1.6 使用酵母 山形酵母 色 ほぼ透明 香り パイナップルの香り 味 アタックは強く、甘味というよりコクがあるお酒 甘味はスッキリ、酸味もスッキリ、あっさりしている 深みのある苦味、ビター 苦味>甘味>酸味 余韻 苦味、アルコールの香りが残る 食中酒◯ アルコール強い、苦味が強いが深い味わい 甘味も感じるが苦味が強くて目立たない リーズナブル
Kudokijozu純米大吟醸 しぼりたて 生酒
alt 1alt 2
31
うまから
精米歩合50% アルコール16〜17% 使用米 兵庫県産山田錦100% 日本酒度-5.0前後 酸度1.3 使用酵母 小川10・M310号 色 ほぼ透明 香り りんご、イチゴの香り 味 アタックは普通、優しい甘味が広がる メロンの様な甘味、バランスのいい酸味、苦味は若干ある、アルコールの苦味が後半にある 甘味>苦味≧酸味 余韻 甘味、苦味が残る 食中酒◯〜△ 甘味が強く長く続く、最初から最後まで続く 甘味と僅かに苦味も続く 飲み応えがあるお酒でした
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 ALCHEMIST 2023
alt 1alt 2
26
うまから
精米歩合50% アルコール16.9% 使用米 山田錦100% 日本酒度0.0 酸度1.5 使用酵母 山形酵母 色 ほぼ透明 香り りんご、イチゴの香り 味 アタックは強く、甘味の変化が面白い 最初は濃いメロンのような甘味、後半はイチゴっぽくなる あっさり、そこまで目立たない酸味、コクを感じる苦味、アルコールの苦味もある 余韻 アルコールが若干残る 食中酒△ 無濾過生原酒だからか味が濃くて飲み応えがある まさに栄光冨士という感じ アルコールっぽさも若干感じる ロックでも飲んでみたい
alt 1alt 2
27
うまから
精米歩合50% アルコール16% 使用米 岡山県産備前雄町100% 日本酒度+4 酸度1.4 使用酵母 自社酵母 生詰 色 ほぼ透明 香り 瑞々しいパイナップルの香り 味 アタックは普通、スッキリした甘味、酸味 イチゴっぽい甘味、2段階目の深い甘味もある スッキリした酸味、後で目立ってくる アルコールっぽい苦味が少しある 余韻 アルコールの香りと苦味が残る、甘味はある程度したらキレる 食中酒◎〜◯ キレイ、スッキリ、イチゴ、飲みやすい スッキリしたくどき上手 単体、食中酒両方OK! 香り、味がそこそこ強いのに食中酒でイケるのはさすが
Dewazakura貴醸酒 SWeeeeeT MATURED
alt 1
alt 2alt 3
21
うまから
精米歩合50% アルコール17% アル添 2015BY 色 ブランデーみたいな色 香り 黒酢、黒糖梅酒、黒糖焼酎を思わせる強い香り 味 アタックは強く、コクのある濃い甘いお酒 甘味はハチミツ、黒糖のような強い甘味、甘味の後にさっぱり、スッキリ目の酸味、ビターではあるが嫌な感じはしないカラメルに近い苦味 若干アルコールっぽさを感じる 余韻 甘味、苦味の長い余韻が残る 食中酒✖️ 単独、食後のお酒 ストレートだと少量で満足する ロック◎ ストレートより飲みやすい 炭酸割り◯〜△ 苦味が目立つようになる バニラアイス◎ ウイスキー並に方向性がいい 個人的にはアイスに掛かるかロックで飲むのが一番美味しいと思った 飲み方を色々楽しめるのが良かった 熟成していない貴醸酒の方が好み
Yuki no Bosha美酒の設計 純米吟醸
alt 1alt 2
21
うまから
精米歩合55% アルコール16% 使用米 兵庫県産山田錦100% 使用酵母 自社酵母 色 やや黄色 香り イチゴの華やかな香り 味 アタックは強く、甘さがブワッとくる りんごの様な甘味、うっすら酸味を感じ、後半がややビターな感じが香りと共にくる ややアルコールっぽさを感じる 余韻 キレる 食中酒◯〜△ キレイ、クセない、飲みやすい 苦味が強いのが特徴 どちらかと言うと辛口寄り 生酒もあるそうなので見かけたら購入したい
Ippakusuisei特別純米酒 良心
alt 1alt 2
25
うまから
精米歩合 麹米55% 掛米58% アルコール16% 使用米 吟の精 秋田酒こまち 生酒 色 ほぼ透明 香り メロン、パイナップルの香り 味 アタックは普通、甘さが目立つ メロンの甘味、後から酸味とアルコールの苦味が来る 余韻 アルコールが少し残る 食中酒◯ アルコールの香りが残る 飲みやすい、キレイ コスパ良い ささにごりとスペックが似ているのでにごりと濾過の違いなのでしょうか?
Fusano KankikuOCEAN99 銀海 Departure 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
30
うまから
精米歩合55% アルコール15% 色 ほぼ透明 香り パイナップル、梨、メロンの香り 味 アタックは普通〜弱い、スッキリした酸味が目立つ メロン、マスカットを思わせるスッキリした甘味ですぐに引く。酸味は最初から最後まで続き最後に少しアルコールの苦味が出てくる。 余韻 酸味が残る 食中酒◎ 全く邪魔しない モダンの辛口寄り 上品な味わい、キレイ、飲みやすい 白ワインっぽい? そこまで甘くない日本酒でした
にーさん
うまからさん、こんばんは。 ワタシは先日、にごりの白銀海飲んで、とても甘かったのですが、こちらはキリッとしてるんですね。こちらも美味しそうなので、見つけたら飲んでみたいです!
Ippakusuisei特別純米酒 ささにごり
alt 1alt 2
27
うまから
精米歩合 麹米55% 掛米58% アルコール16% 使用米 吟の精・秋田酒こまち 日本酒度+3 酸度1.0 生酒 色 やや白くにごっている 香り 夕張メロンの華やかな香り 味 アタックは強い〜普通 味が濃く甘酸っぱい スッキリした甘味ですぐに引く、酸味が目立つ、最後の方に少しの苦味を感じる 余韻 アルコールの苦味が残る 食中酒◯ 酒が勝つが悪くはない バランス良い にごりで味が濃い 新酒で出たのでにごりが苦味が強い感じではなく美味しく飲めた 甘くない、カルピスのお酒…なんでしょうか? 栄光冨士っぽさも感じた…味が濃いからでしょうな
Dewanoyuki純米酒 甘口生酛
alt 1alt 2
23
うまから
精米歩合65% アルコール14〜15% 色 やや黄色 香り 米と梨の華やかな香り 味 アタックは普通〜弱い あっさり甘く酸味もある 米の強い甘さ、存在感のある酸味、あっさりした苦味もあるが後半アルコールの苦味が残る 余韻 アルコールの苦味が残る 食中酒◯ 最初はクラシックぽいがモダン要素もある 甘味、酸味が力強い 生酛なのでそう感じるのかも? モダン生酛?
Taiyozakari純米吟醸 マイスターブレンド
alt 1
17
うまから
精米歩合60% アルコール15% 使用米 新潟県産米 色 ほぼ透明 香り 穏やかな米の香り、パイナップル感も 味 アタックは普通、後から苦味が来る 優しい米の甘味、あっさりした酸味、アルコールの苦味がある 余韻 甘味とアルコールが残る 食中酒◎ 酒が負けるので食中酒として最適かと 頂き物 モダンとクラシックの間 優しい、キレイ、飲みやすい、バランスが良い アルコールが目立つかな
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 日乃輪
alt 1alt 2
25
うまから
精米歩合50% アルコール17% 使用米 つや姫100% 日本酒度-3.0 酸度1.4 使用酵母 山形酵母 色 やや透明 香り 瑞々しいパイナップルの華やかな香り 味 アタックは強く、苦味が特徴 凝縮したメロンっぽい甘味、すぐに引く 甘味より少し強いくらいの酸味、米の苦味とアルコールの苦味 余韻 苦味が残る 食中酒◯ 飯米だと甘さ控えめ(すぐに引く)、苦味が強くなる ただ、日本酒度を見ると甘口
Glorious Mt.Fuji純米吟醸 朝顔ラベル 生貯蔵限定品
alt 1alt 2
27
うまから
精米歩合50% アルコール15〜16% 使用米 美山錦78% 山田錦22% 日本酒度0 酸度1.4 使用酵母 協会10号系酵母 色 やや透明 香り いちごの華やかな香り 味 アタックは最初甘酸っぱい、徐々になくなっていく スッキリした米の甘さ、スッキリした酸味、アルコールの苦味 マスカットっぽい?甘味≧酸味>苦味 余韻 キレ良し 食中酒◯ キレイ、スッキリ、飲みやすい アルコールが少し目立つかな? 口に含んだ後もアルコールの香りが鼻に抜ける 夏酒としていいかも?
Super Kudoki JozuJr.雄町30 純米大吟醸
alt 1alt 2
24
うまから
精米歩合30% アルコール16〜17% 使用米 備前雄町100% 日本酒度-3.0 酸度1.3 使用酵母 小川10号・M310 色 やや透明 香り いちごの華やかな香り 味 アタックは強い ジワーッと広がる甘さ、そこから軽快な苦味 いちごっぽい甘味、酸味は少し感じる程度、軽快な苦味 酸味が少ない分イチゴミルクっぽさも感じるかも 甘味>酸味>苦味 余韻 甘味、アルコールがほんの少し残る 食中酒△ 酒の味が強い、悪くは無いが… 非常に美味しい キレイ、濃い、甘味が長く続く 口に含んでから鼻に抜ける香りがミントっぽい所も 雄町、愛山はお酒単体で飲む方がいいかも
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 ゼブラ
alt 1alt 2
25
うまから
精米歩合50% アルコール16.9% 使用米 五百万石100% 日本酒度+3.0 酸度1.6 使用酵母 山形酵母 色 やや透明 香り グレープの香り 味 アタックは普通〜弱 あっさりした酸味が目立つ 甘味はあるがすぐに引く、存在を主張してくる酸味、米、アルコールの苦味がある 余韻 キレる、アルコール残る 食中酒◎ 全くジャマしない、酒が負ける 無濾過生原酒でそれも凄いと思う 他の栄光冨士より甘味が目立たない分旨味が目立つ異色なお酒 若干メロンっぽさ、梅酒っぽさがある? 無濾過生原酒って感じがしない、それほどあっさり、すっきり、キレイで飲みやすい アルコールもそこまで感じないので怖いお酒 大分辛口にも感じたがそれでも日本酒度は+3.0 使用米が五百万石だからか、酒米が変わるだけでここまで変化するとは思わなかった テイスティングが難しく、複雑なお酒でした
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 Snake Eye
alt 1alt 2
27
うまから
精米歩合50% アルコール16.9% 使用米 群馬県産 若水100% 日本酒度+4.0 酸度1.9 使用酵母 ワイン酵母 色 ほぼ透明 香り メロン、マスカットの華やかな香り 雪見だいふくっぽさも… 味 アタックは普通、コクのある甘さ マスカットっとぽい甘味でキレる、甘味がキレてから若干酸っぱさを感じる 酸味の後にアルコールの苦味と米の苦味を感じる 余韻 キレる、後からの香りが強い 食中酒◯ スッキリ、キレイ 飲んでからの味の変化が面白い 酸味と苦味で深い味わいを感じる?? 栄光冨士っぽい所はしっかりとある 単品、食中酒両方楽しめる 味は濃いが食事に合う ロックだと甘味が引き、酸味が出てくる
Dewazakura純米大吟醸 亀の尾 山形限定
alt 1
alt 2alt 3
22
うまから
精米歩合45% アルコール17% 使用米 国産米亀の尾100% 日本酒度-3.0 酸度1.8 使用酵母 協会1901号 色 少し黄色 香り パイナップル、リンゴ?の香り 味 アタックは普通 あっさりとした甘さがブワーッと広がっていく、アルコール強い 梨のような甘さ、酸味はじわーっとしている、苦味は最初から最後まで感じる 苦味=甘味>酸味 余韻 苦味、酸味が長く残る 食中酒△ 酒が勝ってしまう バランス良く、味、アルコール共に強い
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 極超新星
alt 1
alt 2alt 3
25
うまから
精米歩合50% アルコール17.2% 使用米 雪若丸100% 日本酒度-3.0 酸度1.5 使用酵母 山形酵母 色 ほぼ透明に近い黄色 香り 華やかなリンゴ、梨の香り 味 アタックは強い アルコールと甘味が最初に来る、その後香りがブワッと来る 甘味はリンゴっぽい甘さ、キレがありすぐに消える 酸味は最初あっさりと思ったらじわっと上がってくる 苦味はアルコールと米のあっさりとした苦味がある 余韻 キレる、アルコール感は残る 食中酒◯ そこまでケンカしない 味がとにかく濃縮されている、濃い アルコールも強い ロックだとメロンっぽくなる、飲みやすくて◯
5