arincoShishinosato超辛純米酒 秋あがり純米ひやおろしMatsura ShuzoIshikawa2025/9/20 11:59:432025/9/2022arinco口に含んだ瞬間に広がる酸味と熟成感。 その中に旨味がじわっと流れてきて満たされていく。 度数が高めで味わい深く飲み応えがあるので、おいしいつまみとともにちびちびとゆっくりと楽しみたいお酒。
arincoFukuumi生酛無濾過Fukuda ShuzoNagasaki2025/9/16 10:34:472025/9/1621arinco軽やかな酸味のなかに柔らかな甘みが交わりフルーティーな印象。 わずかに熟成感がありつつフレッシュさも感じられる。 ほんの少し発泡感も残りとても飲みやすいのに味わい深い。
arincoMiinokotobuki秋純吟 ポルチーニ純米吟醸生詰酒ひやおろしMii no kotobukiFukuoka2025/9/13 12:17:482025/9/1322arinco派手ではないが芳醇な香りがある。 口に含むと旨味酸味と香りが口の中にじわっと広がる。 心地よい熟成感で飲み応えもあり食事が進むお酒。
arincoHanagaki秋あがり本醸造山廃生詰酒Nanbu ShuzojoFukui2025/9/7 12:00:232025/9/725arinco口当たりは軽いが熟成感と酸味をしっかりと感じられる味わい。 その中に旨味が交わり!後味は強めのアルコール感でスッと切っていく。 脂っこい食事でも洗い流せるようなお酒。
arincoHakuryu凛生原酒生酒Yoshida ShuzoFukui2025/9/1 11:21:492025/9/124arincoフルーティーで甘さを思わせる香り。 ほんの少しとろみがあるような口当たりで、旨味が舌の上に広がり香りが鼻に抜けていく。 フレッシュさを感じつつまろやかさも感じる。
arincoTamagawa雄町純米吟醸Kinoshita ShuzoKyoto2025/8/16 11:58:352025/8/1623arinco口に含んだ瞬間熟成感が広がり、旨味と酸味が複雑に絡み合う。 味わいはしっかりとしているが食事の邪魔はせず口の中をきれいに流してくれる。 少し温めてみるとやわらかくなり寄り添うような味わいになる。
arincoHakuryu純米生貯蔵蔵原酒 初呑み切り純米生貯蔵酒Yoshida ShuzoFukui2025/8/9 12:01:032025/8/928arincoほんの少し黄色みがかった色あいで、わずかにとろみを感じるような飲み口。 さっぱりめの軽い味わいに苦みが絡んで口の中を洗い流していく。 自らは主張せず食事を引き立たせてくれるお酒。
arincoEsshu壱乃特別本醸造Asahi ShuzoNiigata2025/7/31 11:39:572025/7/3120arinco頂き物の一升瓶。 甘みはほぼなく、口の中にさらっと入り鼻に抜けるアルコール感や軽い苦みとともに強烈にきれる。 口の中を洗い流すことに特化したような味わい。 昔ながらの淡麗辛口といった印象。
arincoEchizenmisakiHonami 2024BY さかほまれ原酒無濾過Tanabe ShuzoFukui2025/7/27 12:03:142025/7/2721arinco爽やかさを感じ、旨味が口の中に広がる味わい。 最初は甘みを感じるが後味はキュッと締めるようなキレがある。 軽い甘口と辛口の両方を楽しめるようなお酒。
arincoDassai45純米大吟醸Asahi ShuzoYamaguchi2025/7/21 11:39:522025/7/2127arinco口に含んだ瞬間広がる香りと甘み。 その中にしっかりと旨味を感じられ、後味はきれいに流れていく。 安心する安定したおいしさで、300ml瓶はすぐになくなってまう。
arinco伊夏純米大吟醸瀬頭酒造Saga2025/7/18 10:35:332025/7/1820arincoホロライブENの一伊那尓栖のコラボ日本酒。 栓をあけるとメロンのような甘い香りが漂う。 柔らかい甘みが主体でじんわりと舌の上に広がる米の旨味を感じる味わい。 雑味がなく、口の中に広がる香りにアルコール感が交わりゆっくりと流れていく。
arincoFumigiku酵母77号仕込み純米吟醸原酒生酒無濾過Fumigiku ShuzoToyama2025/7/14 11:19:192025/7/1425arincoフルーティーな酸味に爽やかな甘みが合わさる。 発泡感がわずかに残り爽やかで飲みやすい。 低アルコールでリンゴジュースを飲んでいるような感覚になるお酒。
arincoHidakami弥助 芳醇辛口純米吟醸純米吟醸Hirako ShuzoMiyagi2025/7/6 12:01:002025/7/629arinco口に含むとすぐに旨味と軽い熟成感が口いっぱいに広がる。 そのあとはスッとキレていき後味は軽くも感じる。 食事を引き立たせてくれると思いきや食事よりお酒の方が進んでしまう飲み心地のよさ。
arincoFukuchitoseTHE BREW SAKE 14%山廃Tajima ShuzoFukui2025/7/2 11:20:432025/7/224arinco口に含んだ瞬間は爽やかかと思ったら軽い熟成感が一気に広がっていく。 軽そうでいて思いの外しっかりしており酸味と旨味をよく感じられる。 どんな食事とも万能に合わせられそうな印象。
arincoKamoshibitokuheiji別設 第四幕 静謐な未来Ban JozojoAichi2025/6/28 12:02:192025/6/2819arinco酸味が主体で微炭酸の爽やかな口当たり。 その中に旨味と後味をきれいに締めるわずかな苦みを感じる。 フルーティーでありつつどっしりとした部分も感じられるおもしろい味わい。
arincoHanagaki九頭竜純米原酒生酒無濾過Nanbu ShuzojoFukui2025/6/23 11:35:392025/6/2321arinco米の味をしっかりと感じ、旨味とほんの少し残る発泡感が舌の上に広がる。 一瞬えぐみのようなものを感じるが、スッと流れて消えていく。 ある程度濃い目の食事とともに楽しみたいお酒。
arinco吉峯蔵純米原酒生酒Yoshida ShuzoFukui2025/6/17 11:23:352025/6/1718arinco香りは穏やかだが口に入れた瞬間に米を感じる旨味と甘みが口の中に広がる。 発泡感がほのかに残り、爽やかな苦みも味わいに絡んでくる。 口当たりは軽くすっきりとした印象だが味わいはしっかりとしていて満足感がある。
arincoかぶとむし原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/6/7 11:55:452025/6/724arincoフルーティーな香りに軽い甘みと強い酸味。 一瞬果実酒かと思うような味わいで、柑橘系を思わせるようなほんの少しの苦みできれいにキレる。 かすかに残る発泡感も心地良く飲みやすすぎると感じるほど飲みやすい。
arincoHanagakiSakura LabelNanbu ShuzojoFukui2025/6/4 12:06:592025/6/419arinco昭和時代の復刻ラベルとのこと。 華やかではないがふわっと柔らかい香りが広がる。 ほんの少しとろみを感じる口当たりで、米の旨味と酸味に軽い熟成感が舌の上を流れる。 最後のキレがよく、味わいはしっかりしているのに軽く飲みやすい印象を受けるお酒。
arincoKamikawataisetsuSHIRO 吟風生酒上川大雪酒造Hokkaido2025/5/31 12:00:162025/5/3121arinco開栓すると爽やかさを感じるよい香りが漂う。 発泡感が残り甘みと酸味、柑橘系を思わせる爽やかな苦みが広がる。 とても軽い口当たりで飲みやすく、気がつくと飲みすすめてしまっているお酒。