Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
yoshiyukiyoshiyuki

注册日期

签到

53

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamamotoスパークリング生酒
alt 1
26
yoshiyuki
まだ寒い時に買ってなかなか呑まずに。 夏にもピッタリですね、しゅわしゅわ系は。 甘さ控えめ、プレーンヨーグルトの味わいです。 栓を空けるコツは5分位冷凍庫へ。
alt 1
27
yoshiyuki
醸し人九平次と、名称が長いため、友達に紹介するのに一苦労する。しかし飲んだらすぐに分かってもらえる。 雄町のコクと上品な甘さ、鼻に抜ける心地よさ、苦味。 美味しいです。
alt 1
26
yoshiyuki
飲んでから少し時間が経ってしまいました。僕の記憶が正しければ深みと苦味のある余韻、クラッシック感ある淡麗辛口です。 儚い人生と、お米の系譜を思い巡らせロマンチックに美味しく頂きました。
Karihoなまはげ純米山廃
alt 1
29
yoshiyuki
秋田2日目。 泣く子も黙る、いや、黙る子も泣く、極辛口です。 最近、甘口が多いとお嘆きの貴兄におすすめです。
alt 1
20
yoshiyuki
秋田で安定して買える大吟醸。 でも、今日のは吟醸感が弱い気がする。季節柄でしょうか。 焼き鳥と絶妙なマリアージュですね。
Mimurosugi山田錦純米大吟醸
alt 1
30
yoshiyuki
綺麗なフレーバー。淡麗の訳は山田錦と澄んだ水のおかげなのでしょう。余韻はほのかな酸味、苦味。大人の味です。ぐい呑みで頂きました。
Koeigikuサンバースト生酒無濾過
alt 1
29
yoshiyuki
久しぶりに帰省で、柿沼酒店で購入です。 フレーバーはフルーティでワインのよう(日本酒も居ます)後味グレープフルーツで苦味爽やかです。 夏に美味しい一本。飲み過ぎ注意。
翠玉純米吟醸純米吟醸
alt 1
29
yoshiyuki
美味しいです。吟醸らしいフルーティな香りと円やかでミルキーな甘味、今どきに反して濃厚さがあります。しっかしたボディで飲みがいがあります。お勧めのレパートリーが増えました。また買ってこよう。
alt 1
25
yoshiyuki
秋田の居酒屋でよく飲みます。 今日はコンビニで購入。いつもは常温(手っ取り早い)ですが本日はカップごとお燗で頂きます。庶民の味、庶民の味方。 つまみの羊羹がよく合います。
alt 1
28
yoshiyuki
彗星100%とある。 ラベルの色はご存じシャア専用機の色。 味との関連は分かりませんが 田酒ですもの、間違い無しの美味しさです。
Yukinobijin雄町純米吟醸
alt 1
23
yoshiyuki
雄町の控えめで上品な甘味、飲み口しっかりでクラシックな味わいです。美味しい。 常温やぬる燗でもイケる。 本日はアサリの酒蒸しと一緒に。
alt 1
28
yoshiyuki
口に含むとほんのりリンゴ。甘さ、酸っぱさは程よく喉ごしはクリアです。後味は程よいフルーツ系の苦味。 アルコール13度なので爽やかです。 海岸線のレストランで乾杯しましょう。ランチ時とか昼飲みに良いかも。ボトルのブルーが目を引きます。
Hirokiわんこきょうだい カップ純米
alt 1
23
yoshiyuki
盛岡出張で仕事終わりに飲む一杯。日本酒臭さが昭和っぽく懐かしくて良いです。お燗で飲みたいなぁ。
Tedorigawa百万石乃白純米大吟醸原酒生酒
alt 1
20
yoshiyuki
鯛の刺身をもらい、合わせました。 甘味、酸味程よく、ほんのりとガス感あり。 しっかりした飲みごたえです。 石川県は海鮮と独特の醤油をに、また行きたいです。
alt 1
18
yoshiyuki
酒未来の法な甘味、赤武らしいキレ。でも、今の心境は、純吟のNEWBORNが待ち遠しいのです。
どぶろっく活性にごりにごり酒
alt 1
17
yoshiyuki
言わずと知れた北東北の(酒好きの)飲み物。お笑いコンビではありません。 大好きな岩手の雪ん子みたいな味がする。
alt 1
東横イン 秋田駅東口
22
yoshiyuki
まんさくの花は初めてだと思います。秋田の居酒屋のお兄さん曰く、新政の次は「まんさくの花」推し、なので購入。仕事終わりに飲む。ボディーは淡麗辛口でスゥーっと、余韻はコクと苦味。少し緩くなるにつれ強調される。今風では無いが、うまい! 秋田の夜は長い。
Sharaku純米吟醸 一回火入純米吟醸
alt 1
30
yoshiyuki
酸味少ないけどフルーティ。軽やかだけど味わい深い。バランスがとても良く定期的に飲みたくなる美味しさ。寫樂らしさを感じる一本。
大嶺3粒夏純かすみ生酒 山田錦純米生酒
alt 1
25
yoshiyuki
ジューシーで爽やか。アルコール度数は14.5%で更に飲みやすいです。飽きずに無限に飲めそうです。冷たく冷やしたトマトと一緒に頂きました。