Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぱんだらすぱんだらす
岩手県花巻市に住む29歳です。 土地柄東北のお酒をよく飲みます。

注册日期

签到

158

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Suehiro純米うすにごり純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
24
ぱんだらす
うすにごりですが、固いおさけです。 濁り酒のイメージとしては甘いお酒が多いイメージですが、このお酒は甘さが控えめでキレもありスッキリしてます。 アルコール度:15度 精米歩合:73%
Suehiro純米 福の花純米
alt 1
alt 2alt 3
21
ぱんだらす
こりゃんめぇなぁ。 甘うまで華やかでスイスイいけますね。 やっぱり福島は良いお酒が多くてレベルが高いですね。 材料:福島県会津産 フクノハナ アルコール度:15度 精米歩合:60%
Asahitaka新酒生貯蔵酒特別本醸造生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
22
ぱんだらす
あの十四代でお馴染みの高木酒造の山形限定酒『朝日鷹』です。 十四代を買うことはほぼ不可能ですが朝日鷹なら山形のスーパーで運が良いと買えます。 これは山形のスーパーで両親に買ってきてもらいました。 味は十四代をほとんど飲んだことないので比べることは出来ませんが美味いです。 醸造酒ではあるんですが甘味、旨味が絶妙です。 2千円台のお酒とは思えないですね。 アルコール度:15度 精米歩合:55%
Kakuemon超速即詰特別純米生酒生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
27
ぱんだらす
ピン角です。春ですね。 騒がしいTwitterでお馴染みの木村酒造のお酒です。 グラスを顔に近づけると甘い香りが鼻腔にひろがります。甘味、苦味、ピリピリ感のお酒としてのバランスがよく気持ちよく酔えます。 材料:吟の精25%,ぎんさん75% アルコール度:17度 精米歩合:55% 日本酒度:-0.5 酸度:1.5 酵母:教会1801号 値段:1730円/720ml
Kai純米吟醸 福乃香純米吟醸
alt 1alt 2
18
ぱんだらす
この前飲んだやつの一回火入れバージョンです。 2年寝かせているので口当たりがまろやかで美味です。個人的にはオリがらみの方が好きですね。 材料:会津産産 福の香 アルコール度:16度 精米歩合:55%
Kai純米吟醸福乃香直汲み生純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
25
ぱんだらす
第二の故郷である会津美里町のお酒です。 こちらはおりがらみのやや濁り酒です。 おりの量が結構あるので飲む前に混ぜてから頂きました。 味は甘うまで適度な酸と苦味が後から感じられて大変美味です。 オリがらみの甘うま系はあまり飲まないのですが、これを飲んだら色々飲んでみたい気持ちになりました。印象が変わる一本でした。 材料:会津産産 福の香 アルコール度:16度 精米歩合:55%
米宗ふなくち手汲酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
20
ぱんだらす
アルコール18度とちょっと強めなので炭酸で割って日本酒ハイボールにしました。 米の甘味がしっかりと出ているので炭酸で割ると無限に飲める味になります。 うまうまですね。
Yoemon特別純米酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
17
ぱんだらす
やっぱり最高だぜよ。酔右衛門がいっちゃん美味い。 岩手県民はマストで飲んでくださいね。 香り、甘味、旨み、酸味。バランスが最高です。 肉魚野菜なんでもこいです。 派手さはないけど堅実です。 材料:岩手県産 吟ぎんが アルコール度:16度以上17度未満 精米歩合:50% 日本酒度:+6 アミノ酸度:0.6 酸度:1.9 酵母:協会7号
Ubusuna山田錦 ニ農醸生酒
alt 1alt 2
26
ぱんだらす
今人気沸騰中の産土です。 初めて飲みました。 産土、調べてみるとかなり奥が深いです。 とことん拘った酒作りをされています。 香りは穏やかでしたが、口に含むと発泡も相まって弾けるように口中に香りが広がります。 香りは喉を通ると同時にスッとキレ良く消え去っていきます。 また新しい出会いに感謝です。 材料:熊本県産 山田錦(熊本県菊池川流域産 アルコール度:13度
alt 1alt 2
20
ぱんだらす
かてぇ〜。くぅ〜。という味わい。 自分で飲んで自分で渋さに浸っております。 そういう酔い方するお酒ですね。 こういう日もある〜。 材料:岡山県産 雄町 アルコール度:17度 日本酒度:+11 アミノ酸度:1.1 酸度:1.2
Roman皐ロ万 蔵元二年熟成純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
ぱんだらす
二年間蔵で熟成させた皐ロ万です。 以前純米吟醸の生酒を飲んだんですが、それと比較すると 口当たりが柔らかく華やかでありながらも穏やかな印象でした。個人的にはこっちの方が好きですね。 原料米:麹・掛:五百万石、四段米:ヒメノモチ 精米歩合: 45% 酵母:福島うつくしま酵母 アルコール分:15%
Hanamura純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
33
ぱんだらす
花邑(はなむら)です。初めて見た時読めなかったです(笑  甘うまなのかと思っていたら、しっかりした飲み口にキレのある旨味。これはスイスイと飲み飽きずにいけますね。うんまいですなぁ。 材料:雄町 アルコール度:15度 精米歩合:50%
浜千鳥あらばしり純米生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
15
ぱんだらす
釜石に遊びに行ったので浜千鳥を買いました。 やっぱり沿岸のお酒らしくすっきりした味わいで魚にぴったりですね。 美味いですよ。これは。 材料:岩手県産 吟ぎんが アルコール度:17度 精米歩合:60%
5