ぱんだらすKita no Hana甘口にごり生原酒純米吟醸原酒生酒にごり酒Kitanohana ShuzojoFukushima2024/8/11 20:42:1427ぱんだらす喜多の華の甘口バージョンです。 こちらは甘口にごりですので好きな方多いのではないかな。 甘うまです。 スイスイと行けてしまいます。 こちらも危険です。 アルコール度:16度
ぱんだらすKuradaiko辛口にごり生原酒純米生酒生詰酒にごり酒Fukushima2024/8/11 20:34:2922ぱんだらすお盆休みに入りましたね。 やっとやっとの連休が来た気分です。 +13の超辛口ですが、あまり感じさせないです。 にごり酒特有のまろやかさでしょうかね。 アルコールも18度ありますが感じさせません。 スイスイ飲めてしまうので危険ですね。 アルコール度:18度 精米歩合:60% 日本酒度:+13 酵母:TUA
ぱんだらすTakachiyo純米火入れ 〜Pasteurized sake〜紫特別純米Takachiyo ShuzoNiigata2024/7/11 11:01:1718ぱんだらす新潟お土産なので漢字 高千代です。 久しぶりに日本酒らしい日本酒を飲みました。 辛口でありつつ後味はまろやかなお酒でした。 漢字高千代ありですね。 アルコール度:15度 精米歩合:65%
ぱんだらす自然酒しぜんしゅ 生酛 めろん 3.33純米生酛生酒無濾過Niida HonkeFukushima2024/7/4 05:01:3829ぱんだらすパッケージのデザインが素敵で味も気になっていたお酒です。 とても美味しいお酒です。生酛作りなので濃厚な味わいです。いや〜美味いが、めろん?とは個人的にはなりました。 でも飲めば飲むほどメロンになってくる?プラシーボか? アルコール度:15度 精米歩合:60%
ぱんだらすKakuemon純米吟醸酒 夏酒 荒責混和純米吟醸Kimura ShuzoAkita2024/7/2 05:44:3624ぱんだらす暑い日が続いてますね… 夏といえば夏酒です。毎年恒例のシロクマラベルですが、酒屋に買いに行くとなんとペンギンバージョンがありました。ラスト2本のうちの一本でした。 これはラッキーと思い即購入です。 うまし! 材料:美山錦 アルコール度:15度 精米歩合:55% 日本酒度:+2.5〜3.5 酵母:協会1801号
ぱんだらすSuehiro純米うすにごり純米にごり酒Suehiro ShuzoFukushima2024/6/10 00:57:5224ぱんだらすうすにごりですが、固いおさけです。 濁り酒のイメージとしては甘いお酒が多いイメージですが、このお酒は甘さが控えめでキレもありスッキリしてます。 アルコール度:15度 精米歩合:73%
ぱんだらすSuehiro純米 福の花純米Suehiro ShuzoFukushima2024/6/6 06:07:5321ぱんだらすこりゃんめぇなぁ。 甘うまで華やかでスイスイいけますね。 やっぱり福島は良いお酒が多くてレベルが高いですね。 材料:福島県会津産 フクノハナ アルコール度:15度 精米歩合:60%
ぱんだらすAsahitaka新酒生貯蔵酒特別本醸造生貯蔵酒Takagi ShuzoYamagata2024/5/12 06:59:4322ぱんだらすあの十四代でお馴染みの高木酒造の山形限定酒『朝日鷹』です。 十四代を買うことはほぼ不可能ですが朝日鷹なら山形のスーパーで運が良いと買えます。 これは山形のスーパーで両親に買ってきてもらいました。 味は十四代をほとんど飲んだことないので比べることは出来ませんが美味いです。 醸造酒ではあるんですが甘味、旨味が絶妙です。 2千円台のお酒とは思えないですね。 アルコール度:15度 精米歩合:55%
ぱんだらすYamanoi福乃香 UTAGEプロト 氷温熟成純米大吟醸Aizu ShuzoFukushima2024/5/11 06:13:2018ぱんだらす山の井の新酒鑑評会 出品酒になります。 こちらは一年熟成バージョン
ぱんだらすYamanoi福乃香 UTAGEプロト 搾りたて純米大吟醸Aizu ShuzoFukushima2024/5/11 06:12:2418ぱんだらす山の井の新酒鑑評会 出品酒になります。 こちらは搾りたてです。