tomsk7Shichiken純米ひやおろしYamanashi MeijoYamanashi2024/9/24 11:33:212024/9/2424tomsk7先週末抜栓の七賢。 ぬる燗が大正解でした。 酸味と香りが強調され、鮭とばに合う。
tomsk7Shichiken純米ひやおろしYamanashi MeijoYamanashi2024/9/21 10:05:332024/9/2120tomsk7イオン系で買えるのが嬉しい七賢。 甘さや華やかな香りはやや控えめ。 かと言ってボディも太くはなく、難しいバランス。 いろんな温度で試してみたい
tomsk7Suigei吟麗純米吟醸ひやおろしSuigei ShuzoKochi2024/9/7 10:27:382024/9/713tomsk7秋きました。 量販店で目につくラベル。 まさに今日が二十四節気の白露なんですよね。 北海道産吟風100%を50%精米とのこと。 米の味のする辛口で良きかな。
tomsk7Biden豊穣純米山廃Mii no kotobukiFukuoka2024/7/20 11:14:312024/7/2012tomsk7糸島産山田錦。 ヨーグルトっぽい酸味と苦味を楽しむレガシーな酒。今日のペアリングにバッチリ合う。
tomsk7Takenosono超辛口 パンダ出没注意純米吟醸Yano ShuzoSaga2024/6/15 11:39:372024/6/1513tomsk7父の日に買ってもらいました。 香り高く甘くない、これはいい!
tomsk7Hojun純米生酒Komatsu ShuzojoOita2024/5/9 09:52:202024/5/9Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販)16tomsk7大分三井100% 白麹仕込み フルーティで軽め、あぁ夏酒って感じ。
tomsk7Gangi純米吟醸ひやおろしYaoshin ShuzoYamaguchi2023/10/8 11:37:122023/10/813tomsk7今シーズン初のおでんと共に。 あまくてうまくてまろやかで。
tomsk7Fusano Kankiku純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2023/9/26 10:40:582023/9/2617tomsk7雄町100% redと飲み比べたが、シュワ感の違いくらいですかね
tomsk7Shichida純米ひやおろしTenzan ShuzoSaga2023/9/22 13:36:192023/9/2221tomsk7七割五分磨き全量雄町使用 めっちゃあまうま!デザートワインです。
tomsk7Miinokotobukiポルチーニ純米吟醸生詰酒ひやおろしMii no kotobukiFukuoka2023/9/9 11:04:572023/9/913tomsk7待ちに待った秋のお楽しみ。 生詰めのフレッシュ感あるけど、フルーツ系じゃなくて旨みが乗ってるよー。
tomsk7GOZENSHU9black bottle純米ひやおろしTsuji HontenOkayama2023/9/8 11:01:052023/9/813tomsk7雄町で菩提酛でひやおろし…スペック厨なので気になった。フルーツ系とは違う酸味といい意味で水感。POPに「ぬる燗もおすすめ」と書いてたが確かにそう感じる。後で試します。
tomsk7大賀純米吟醸ひやおろし大賀酒造Fukuoka2023/8/27 11:28:492023/8/2717tomsk7福岡最古の酒蔵の、ひやおろし。 以前の年より、香り穏やかになってる気がする。より食中酒向けかな。
tomsk7Wakanami純米吟醸Wakanami ShuzoFukuoka2023/8/12 09:46:142023/8/1213tomsk7酒米が壽限無(じゅげむ)の限定品。 果実の甘み(マスカット系)がブワッと拡がるけど決してジュースっぽくはない、ボディしっかり苦味すっきり。 これ同じ酒米で飲み比べとかしてみたいな。