Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
komkeikomkei
全国を旅する放浪者です。 日本酒とワインが好き! 基本宅飲み! まだまだ勉強中です。

注册日期

签到

226

最喜欢的品牌

2

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
29
komkei
好きな雪美だが、この超辛はあまり好みではない。 やはり旨味を感じられる純米生酒がベストバランスだと思う。
alt 1alt 2
35
komkei
雪の茅舎のようなフルーティさと旨味があり完成度の高さを感じる。 迷ったら作でよろしいのでは。
Takenosonoフロマージュ純米
alt 1alt 2
25
komkei
行きつけの酒屋さんで見つけたチーズに合う日本酒。 その名もフロマージュ。 味わいは辛口ミルキーで案外重め。 酒屋さんでチョイスしたチーズセット(ブリー、チェダー、ブルー、クリーム)を合わせてみた。 これまでチーズとのペアリングを考えたこと無かったが、なかなかのマッチングに少し感動。 日本酒の懐の深さを実感した。
Oroku本醸造本醸造生酒
alt 1alt 2
32
komkei
1番リーズナブルと思われる王祿。 義侠を思わせるコクと旨味が押し寄せ、少しの苦味と共にスッキリ切れる。 やはり完成度が高いお蔵さん。
Yuki no Bosha下黒瀬純米吟醸生酒
alt 1alt 2
26
komkei
国際教養大学横のバナフィショップ別注となる雪の茅舎の下黒瀬。 地元、雄和下黒瀬地区で作られた酒こまちを醸した1本。 通年販売しているものと比較すると少し辛めになっていると思う。 やはり雪の茅舎らしくフルーティでジューシーな旨さは変わらずで安定感に満ちている。 非常に完成度高し。
alt 1alt 2
38
komkei
この味わいで本醸造? いつも磯自慢には驚かされます。 仕事が丁寧なのか、材料の質が良いのか、品質管理が良いのか? 自信を持ってオススメするお蔵さんです。
Kid純米吟醸生酒
alt 1alt 2
29
komkei
大好きな紀土の純吟春酒を利いてみました。 裏書きと同じで春らしい甘みと渋みがあり、余韻もキレイでホント旨いです。 これ万人受けする1本ですね。
alt 1alt 2
34
komkei
北九州出張1本目。 せっかくなので地元福岡のお酒で。 にごりが好きなので春バージョンの火入れを購入しホテルの部屋で利いてみた。 辛口とあるものの自分にはやや甘く感じた。 オーソドックスなにごりの印象。 鶏刺しとのペアリングはよく美味しくいただいた。
TENBU純米吟醸生酒
alt 1alt 2
38
komkei
確かにうまいが、安易に流行りの味わいに寄せた? 甘さと酸のバランスが悪いような気がします。 自分はもう少し味わいに奥行きがあるほうが好きです。
Tenbi特別純米原酒
alt 1alt 2
30
komkei
大分県出張にあわせて持参した黒天美。 香りはそれほどないが、白ワインのような柑橘系の酸が心地よい。 キレもよく飲み疲れしないので、風呂上がりにじっくり向き合って楽しめました。
alt 1
24
komkei
頒布会にて購入した1本。 最近の高清水はホントに旨いです。 丑三つ迄も素晴らしいし。 アル添とは思えない雑味なく旨味たっぷりな味わい! 恐れ入ります。
alt 1alt 2
33
komkei
マクアケから届いた酒燗器にて義侠を燗にしてみました。 ぬる燗の温度設定ですが、紹興酒のようなコクとまろやかさが熟成酒のポテンシャルを発揮させます。 湯煎で簡単に希望の温度にできる素晴らしい酒燗器だと思います。
alt 1
alt 2alt 3
30
komkei
初めていただく森嶋さんです。 美山錦の純米瓶燗火入れですが、最初の印象がナッツを感じますね。東一の純米を少し軽くした印象。 美味しゅうございます。 吟醸系も飲んでみたいですね。
Yuki no Bosha美酒の設計純米吟醸生酒
alt 1alt 2
45
komkei
次女が志望大学に合格したのでこれで祝杯! 旨い、ただそれだけです。 みなさんもお試しあれ。
alt 1alt 2
51
komkei
一白水成の火入れ山田錦です。 生酒より火入れのほうが味が乗っていて、一白水成の芳醇さジューシーさがよく表現されていると思います。 安定の旨さです!
alt 1
46
komkei
これですよ、これ! 甘露のような優しい甘さと雑味の無い完成されたバランス!高橋杜氏さすがです!
Eikun純米生酒にごり酒
alt 1
36
komkei
思ったほど炭酸強くなく、簡単に抜栓できました。 度数16%の割に飲み口よく、スルスル飲めて危険です。 余韻に少し苦味があるのが気になるところですね。
alt 1
39
komkei
仕事柄出張が多いので、なるべくその土地に根付いたお酒を頂こうと思っています。 今日の1本は秋田県鹿角市の千歳盛です。 味わいに派手さは無く落ち着いた辛口です。 毎日晩酌するならこれくらい普通のほうが飽きず、生活に寄り添うような安心感を感じます。 冷やより熱燗がよろしいですね。
alt 1alt 2
27
komkei
これも初めて頂くお蔵さん。 辛口好きには評価高いのではないでしょいか? 自分には少しドライ過ぎて味気なく感じましたね。